最新更新日:2024/06/27
本日:count up90
昨日:247
総数:791577
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

11/30(木) 質問を考える

画像1 画像1
2年生の総合的な学習の時間。
1月に実施する上級学校訪問に向けて準備を進める。

コンピュータ室で電車の時刻等を調べる生徒と、
教室で質問を考える生徒に分かれて活動を進める。

教師は生徒の活動の支援はするが、基本的には生徒自身で考えていく。
生徒同士の協働的な学習が随所に見られる。

11/30(木) 書きたい衝動に駆られて

画像1 画像1
2年生音楽のテスト問題。

「あなたにとって『合唱』とは何ですか。」

答えが短くても書いてあればすべてマル。

中には解答欄にぎっしりと書き込んだ生徒がいる。

「クラスが一つにまとまること。合唱をすると自分の心が豊かになるし、相手にも感動してもらえるから、達成感をあじわえる。歌がきらいな人でも合唱になると楽しく感じると思う」

書きたい衝動に駆られてのこと。

点数は一緒でもハナマルあげたいね。


聞けば、空欄の生徒は一人もいないそう。

それも素敵なこと。

11/29(水) 早すぎましたかねぇ

画像1 画像1
早々と朝の短学活を終えた2年生のクラス。

「早すぎましたかねぇ」

テスト開始までの時間を少しでも有意義に使わせたい担任。

生徒はプリントやノートを見直したり、背面黒板に「白鵬」と書いたり・・・
(体育のテストで「大相撲」が出題されるという予告があったのでしょうね。「優勝力士は誰でしょう?」と出題されるのか、それとも・・・)

11/24(金) テストで試す

画像1 画像1
2年の英語。

活発に手があがる。

自信があるんだね。

今度はテストで自信を見せる!



11/22(水) 法師の勘違い

画像1 画像1
2年生の国語。

『徒然草』の序段、『仁和寺にある法師』の法師が石清水八幡宮を参拝しようとして、間違えて極楽寺と高良神社を参拝するだけで帰ってしまった。

なぜ法師は勘違いしたのか?

教師は、法師の勘違いの要因を考えさせ、法師の勘違いを防ぐ方法を自分自身の経験をもとに考えるように授業を組み立てる。

面白い話だと思うけど、さて、生徒は・・・

11/20(月) 上級学校訪問に向けて

画像1 画像1
2年生は、体育館で上級学校訪問に向けた事前指導。
担当の先生からの話を聞いた後で、訪問する学校ごとに分かれて打ち合わせをします。

上級学校訪問は1月に実施しますが、この時期からすでに進路学習が始まっています。

11/20(月) ラストクリスマス

画像1 画像1
2年の英語。

クリスマスソングの定番、ワムのラストクリスマスをみんなで歌います。

Last Christmas
I gave you my heart
But the very next day you gave it away
This year
To save me from tears
I’ll give it to someone special

う〜ん・・・

去年のクリスマス。今は悲しい思い出になってしまったんですね。

11/20(月) 3分一本勝負!

画像1 画像1
2年生の国語。

開始早々は漢字の10問テスト。

ひたすら向かい合う生徒。

今日書けなかった漢字が書けるようになるように・・・

11/17(金) 大阪は天下の台所

画像1 画像1
2年の社会。

昼間の人口と夜間の人口が違う。

生徒に「なぜ?」の疑問をもたせて授業を進める。

突然の教育委員長さんの訪問。

「美しい板書だね」とのお言葉が・・・ 


11/17(金) 仁和寺にある法師

画像1 画像1
2年の国語。

兼好法師の「徒然草」から古典を学習します。

教科担任は京都の大学出身なのでやけに詳しい。

授業を通して古典に興味をもつことに繋がれば…


11/17(金) 『one』 か『a』 か…

画像1 画像1
2年の英語。

「1年は12ヶ月である」

There are twelve months in one year.

「『one』が『a』でもいいですか?」

「いいですね。では発音してみましょう。in a の発音は…」

口に出して練習を繰り返します。

11/17(金) 平行線

画像1 画像1
2年の数学。

「これは本当に平行か?」

目の錯覚により、中心部分が膨らんで見えるけど・・・

生徒の興味をそそる画像を用いて、数学的な思考にどう結びつけるか・・・

11/9(木) テスト予告!

画像1 画像1
2年生の家庭科。

授業の初めに「りんごでうさぎを作るテスト」の予告をする。

「○○先生は、すごく上手に作りますよ!」

写真を撮りに来た私に突然振る教科担任。
(料理はほとんどできないのになあ…(>_<))

学期末が近づき、技能面を評価するテストも増えてくる。

11/7(火) 表情

画像1 画像1
2年生の保健。

たとえ話が面白い。

でも、きちんと学習内容に沿っている。

そこに「やらされ感」はない。


11/7(火) 先生、自ら楽しむ

画像1 画像1
2年生の英語。

今日も接続詞を含む英文の学習。

ペア学習のモデルダイアログを生徒に見せる先生。

先生は、中学生顔負けのノリではしゃいでいます。

自ずと生徒もリラックスしてコミュニケーションが進みます。

11/2(木) イラストを見て

画像1 画像1
2年生の国語。

尊敬語、謙譲語。

相手と自分がどういう関係なのか、イラストでわかりやすくしてあります。

敬語も含めて、言葉を正しく使うことは難しいですね。

話し言葉ではさほど意識しない重言。(このホームページでも以前『示範を示す』と書いてしまった(>_<))

例えば、『後で後悔する』『食事を食べる』『被害を被る』『犯罪を犯す』『違和感を感じる』など・・・(先生たちも『机上の上』とか言って失笑を買う人もいる)

11/2(木) 生活にともなう廃棄物の処理

画像1 画像1
2年生の保健。

「プラスチック類を燃やすと何が出る?」
「有害物質」

有害物質の名前は「ダイオキシン」。

なかなか中学生には馴染みがないようです。

人間の生活に伴って生じた排水やし尿、ごみなどの廃棄物を衛生的に処理する必要があることを理解したら、次は自分たちのできることを考える。

11/2(木) 方程式を解く

画像1 画像1
2年生の数学。

切片は?傾きは?

二元一次方程式のグラフは直線。

コツをつかめば簡単だけど、つかめないとさっぱりわかりません。

先生は説明しながら、生徒の反応を見てスピードを調整する。

11/1(水) 敬語を学ぶ

画像1 画像1
2年生の国語。

そもそも文法の授業は面白くない(と昔は思った)。

でも、敬語が正しく使えるようになりたい。

だからノートもきちんとまとめて、頭の中を整理する。

先生の説明もしっかりと聞かないとね。

11/1(水) 調べた内容を共有する

画像1 画像1
2年生の社会。

「何してるの?」
「自分で調べた内容をグループで共有しています」

『中国・四国地方のまちおこし』がテーマです。

地域の活性化のためにどんな工夫があるのか・・・

教科担任は四国出身ですから、授業も自ずと深まりがある。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 新転任式
4/5 入学・始業式

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

学校評価

進路だより

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989