最新更新日:2024/05/24
本日:count up5
昨日:132
総数:779135
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

1/11(金) 心肺蘇生

画像1 画像1
2年生の保健。
今日は男女共習で心肺蘇生法。
先生二人が正座で・・・
まるで落語が始まるのか?と思うところですが、授業の導入はちょっと凝ってた様子。

その後の授業で導入を見ました。
「君たち、授業の集まりが悪い。ちゃんと3分前には集まらないとダメじゃないか!」
と生徒をしかり飛ばしてたら急に倒れてうずくまる先生。
緊迫した雰囲気になるかと思えば、クスクスと笑いが起きてしまいました。
下の授業は4時間目。仲間内でネタバレしてたようですね。

画像2 画像2

1/10(木) 熱気を帯びて

画像1 画像1
2年生の社会。
暖房は入っているけれど、寒い。
でも、先生は途中で上着を脱ぐ。
生徒への問いかけにも言葉に力をこめる。
説明するときにも体全体を使ってエネルギーをほとばしらせる。
先生の熱気は生徒に伝わるが、押されっぱなしにはならずに生徒も先生に挑む。
そのうちに生徒の心にも火がつく。


1/9(水) P波とS波

画像1 画像1
2年生の理科。
課題テストの振り返り。
授業の一コマをよくよく思い出してみれば、簡単に解けたのに・・・

「ところで地震のP波とS波だけど・・・『小学校』って何て言いますか?」
「Elementary Schoolですね」
「他の言い方は?」
「何だか今日は攻めるね」
「Primary Schoolとも言いますよね」
「Primary School。イントネーションがちょっと違うね」
「いやあ、鹿児島弁が入っちゃいました」
要は、P波のPは初期と言う意味の『primary』で、S波のSは第2波の『second』ってことなのね。勉強になりました。


1/8(火) 上級学校訪問

画像1 画像1
2年生。
上級学校訪問はクラスを基本として動きます。
しかし、音楽関係など特別な科を進路先として考えている生徒は、クラスを移動して訪問計画を立てます。
学校のパンフレットを見ながら、訪問先の学校でどんなことを質問するのかをまとめます。



1/8(火) 2年生の心情

画像1 画像1
2年生。まさにテスト用紙が配付される。
ガラス越しに見る限り・・・誰もがこの瞬間を待ち構えていたかのように・・・
なんてことはないかな。
冬休みの生活を振り返って、ある生徒は手応えを感じつつ、またある生徒は反省しつつ・・・っていうところかな。

1/7(月) かっこいい3年生になろう

画像1 画像1
2年生の掲示板。
「自分で考えて行動しよう」か・・・
主体的に生きてこそ、かっこいい3年生になれるんだ、と学年主任はメッセージを送る。

1/7(月) 順調な滑り出し?

画像1 画像1
2年2組。
黒板には前の担任のメッセージが残っていた。

新しい担任の先生はどうかな?
「宿題すべて終わった人?」
「ハイ!」
自信をもって手を挙げるかたわら・・・大胆不敵な目標を立てている生徒もいる。
さて、新しい担任はどうアプローチをするのだろうか。
画像2 画像2

1/4(金) 新年最初の愛校当番

画像1 画像1
2年2組が新年最初の愛校当番。
日直はA先生。(ホワイトボードに『あけおめ』ってあるのを見るとA先生の年齢がわかる?さすがにこの歳になるとそう書くのも恥ずかしい)
始業式に備えて、玄関周りと昇降口は特に念入りに・・・

「あけましておめでとうございます」
「おはよう」の前に生徒の口から年頭のあいさつが自然に出る。
(こういうところからも家でのようすがよくわかる)

「あけましておめでとうございます」
職員室の先生たちも念頭のあいさつ。
正門を通り過ぎたあたりですれ違ったK先生は、わざわざクルマを停めて運転席から降りて「おめでとうございます」。
「わざわざご丁寧に…」
「いえ、今年最初のあいさつですから」
(そうは言っても、なかなかできることじゃない)

「宿題全部終わってない人〜?」
「ハーイ!」
「ちなみに私も課題テスト作成中!」
先生も生徒もあと一踏ん張り!

画像2 画像2

12/28(金) 今年最後の

画像1 画像1
今年最後の愛校当番は2年1組。
「お客さん用スリッパの番号も確認してくれるかな」
「もう確認終わりました!」
「早いねぇ」

「さむっ!明日は雪だな」
「降るのは今日ですよ」
「そうなの?」
「雪だるまを作って…」
「そんなに降らんでしょ」

「このバレエのポスター、Hって2年生のHさん?」
「そうですよ」
「『白鳥の湖』、26日に終わっちゃったな。残念!」
(次回都合つけば見に行こうかな…)

短時間で手際よく。
よい締めくくりをしてくれました。
ありがとうございます。おつかれさまでした。


画像2 画像2

12/20(木) 真剣な表情と笑顔こぼれる歌

画像1 画像1
2年生。
先生から厳しい一言があり、身が引き締まる。
真剣な表情で一年を振り返る。

最後はI先生の命の話。
I先生の目に涙が光る。
生徒の歌が始まる。
そんなに練習時間がなかったけれど、涙と笑顔を歌声に乗せて気持ちを伝える生徒。

泣いちゃいました(T_T)

12/18(火) この笑いは?

画像1 画像1
2年生の国語。
通り過ぎるタイミングで、教室の中から「中へどうぞ」という雰囲気を感じた。
O先生が絵を描く。
生徒は爆笑する。
どういう流れでそうなったのかはわからないけれど、楽しい雰囲気を感じた。

12/18(火) 贅沢な時間

画像1 画像1
日本語指導教室。
今日は語学相談員の石塚先生も一緒に入る。
生徒一人にきめ細かな指導ができる贅沢な時間。

12/18(火) やさしいね

画像1 画像1
2年生の国語。
堂々と発言。
自信ありありが指先と表情に見て取れる。
ちょっとずっこけて、笑いを誘うのはご愛敬ですね。

先生が黒板に貼り付けていた模造紙を外すと・・・
「やさしいね。手伝ってくれるの?」
そういうことに気が回る。
でも、気が回っても何となく手助けするのに躊躇することだってある。
今日は何の躊躇もなくサッと動く。

12/14(金) 気持ちはすでに東京へ

画像1 画像1
2年生。
修学旅行の分散研修に向けてグループで話し合い。
訪問先によってクラスを移動しているので、男女の割合が違います。

12/14(金) AEDと心肺蘇生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の保健。
柔剣道場で救命救急法の学習。
AEDの回りに集まって使用方法を確認します。

その後はグループに分かれての活動。
「誰かいませんか?あなた、119番に電話して!あなた、AEDを持ってきて!」
私は呼吸の状況を把握して心臓マッサージを行います。


12/14(金) この感触、気持ちいい!

画像1 画像1
2年生の技術。
ラックを制作しています。
「ここ、触ってみてください」
「お、スベスベだね」
けっこう時間かけて、サンドペーパーをかけたようですね。
ニス塗りまで終わった人は何をしているのかと思ったら・・・
「冬休みのとも」に取りかかっていました。

この「冬休みのとも」の表紙をめくると…え?医亜和尾黄出版?
そんな出版社あったっけ?
2年生はこの出版社のネーミング、ちゃんと把握していました。
「使用上の注意事項」も遊び心があふれていますね。

「模範解答ももらえるんだ」
「そうなんですよ」
「じゃ、何とかなるね」
「でも、答えを見て丸写しなんてしませんよ」
「そんなことはしないって先生たちに信用されてるんだ」
冬休みはクリスマス、大みそか、お正月・・・イベント目白押しですから、やることやってメリハリつけて、年を越したいですね。



画像2 画像2

12/14(金) 野菜の切り方

画像1 画像1
2年生の家庭科は調理実習。
「みそ汁か?」
「いえ、豚汁です」

「50分の時間内で完結するのは大変ですね」
「そうなんです。だからなるべく精選して進めています」
「今日のテーマは?」
「『野菜の切り方』です」
切り方にもそれぞれ名前がついている。
ごぼうは「ささがき」、にんじんは「半月切り」、大根は「いちょう切り」。

いいにおいが調理室の空気を満たす。
俄然腹が減ってきた。

12/13(木) 掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
1,2年の掲示板。
2年生はもう進路に向けて動き出していますね。

12/12(水) 止血法をわかりやすく

画像1 画像1
2年生の保健。
止血法を分かりやすく説明しようと、エネルギーを注ぐ先生。
ジャージを上まで目一杯あげる。
そのいきさつは何となく察しがつくけれど、生徒は大笑い。

それでも次の瞬間、先生の表情が変わる。
生徒の笑いは消えて、止血法の要を理解する。

12/12(水) 品種改良

画像1 画像1
2年生の社会。

「漢字4字で何というかな?あ〜ん?小学校5年生で習ってますけど」
(そう言われると意地でも答えを探さないと!)

今日は教職をめざす大学生も授業研究のために参観しています。
(なおさら中2の実力を見せつけないと!)

中2のプライドをくすぐる適度なプレッシャーが、生徒の意欲をかき立てる。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 公立A面接 公立定時前期合格発表
3/11 朝会 公立B学テ 5限薬物乱用防止教室
3/12 公立B面接
3/13 B 7限生徒会役員選挙

年間行事予定

いじめ基本方針

保健だより「すこやか」

相談室便り

生徒指導だより

学校評価

進路だより

保護者の皆様へ

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989