最新更新日:2024/06/13
本日:count up11
昨日:137
総数:788833
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

11/7(水) 男女分かれて旬なトピック

画像1 画像1
2年生の保健の授業は男女分かれて。
男子は交通事故の原因として何が考えられるのかを生徒に考えさせます。
愛知県は死亡事故ワースト1という不名誉な記録が続いています。
人ごととは思わずに、気を引き締めたいですね。

女子は、といえば大気汚染の原因を取り上げています。
クルマの排気ガスも、この先ゼロになる時代が見えてきそうですね。

11/7(水) 俄然張り切る生徒

画像1 画像1
2年生の数学。
「一次関数を利用して身のまわりの問題について考えよう」

携帯電話(スマホといったほうがいいのか)の料金プランを比較して、どれがお得なのか考えますが・・・
やれ、アンドロイドだのiPhoneだの6だの7だのアップルだのオレンジだの・・・
先生よりも生徒のほうが得意な分野なので、なかなか話題が尽きない。

それでも先生は話を切ることなく、上手に一次関数に結びつけていきます。

11/6(火) スウェーデン刺繍

画像1 画像1
2年生の家庭科。
「スウェーデン刺繍のペンケース」を作っています。

「ねえ、なぜスウェーデンなの?」
「知りません」
「何なの?スウェーデン刺繍って?」
「I先生は知ってると思います」
「そうか」

あまり疑問に思わないのか、中学生は。
疑問に思わなくても、布目を読みながら、ひと針ずつ刺繍は進む。

11/6(火) 火力発電

画像1 画像1
2年生の社会。

いきなり質問。
「先生、がんばって!」の声があがる。
正解すると拍手が起こる。

「ま、これは誰でも知っているべきことだけどね」
余分な一言まで言うI先生。

11/6(火) 祇園精舎の

画像1 画像1
2年生の国語。
「平家物語」を学んでいます。

鎌倉時代、軍記物語、琵琶法師・・・
「当ててみろ」と挑発された那須与一は見事に扇を射ち落とす。
ずっと教科書に登場していますね。

「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり…」
そらんじた中学生時代がなつかしい。

11/1(木) 全体練習

画像1 画像1
体育館では2年生の全体練習。
ステージへの移動も練習します。
当日、スムースに動けるように。

現時点での歌の出来映えを、互いに聴き合う機会にもなる。

11/1(木) 生徒総会に向けて

画像1 画像1
2年生。
生徒総会に向けて話し合いをしています。
「今の○○君の意見に賛成、もしくは反対の人は?」
すかさず手が挙がります。
そして、反対意見が多数出たので、最初に提案した生徒はしょんぼりします。
しょんぼりはしたけれど、教室全体にイヤな空気は流れないので少しもめげてはいません。
先生は生徒の様子を見ながら、ときどき助言をします。

教室には意見を自由に言える雰囲気が漂っていました。

11/1(木) ヒマなとき、何してる?

画像1 画像1
2年生の英語。
「When I have free time, I〜. What do you do when you have free time ?」
「ボクはヒマなとき○○してるんだけどさ、君は何してる?」ってところですね。

インタビューをしてビンゴカードを埋めます。

ルールはふたつ。
・質問は一人につき一回。
・灰色の部分は必ず異性に質問すること。

6ビンゴが最高だったかな。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

年間行事予定

いじめ基本方針

保健だより「すこやか」

相談室便り

生徒指導だより

学校評価

進路だより

保護者の皆様へ

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989