最新更新日:2024/06/24
本日:count up254
昨日:127
総数:790938
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

5/14(火) 実技テスト

画像1 画像1
2年生の理科。
廊下で順番に実技テストをしています。
直列、並列のつなぎ方がわかっているかどうか。
制限時間は1分40秒。
「それで本当にいいか?」
1分40秒経ってから先生は問いかける。
ということは違ってるのか、と気づいてやり直す。
制限時間は過ぎてたけど、できたね。

5/13(月) 英語の音読

画像1 画像1
2年生の英語。
どちらのクラスも音読中。
『You can get a lot of information about dinosaurs and natural history at the museum.』
3年生になると一文がやけに長いなぁ…
何度も途中で区切って繰り返し練習しますが・・・
授業中ずっとずっと時間を使うわけにはいきません。
結局読めるようになったかなぁ・・・

5/13(月) 教えあって

画像1 画像1
2年生の数学。
隣で気軽に教え合う。
教えられる側だけではなく、教える側も成長できる。

5/13(月) 生徒の姿と板書

画像1 画像1
2年生の理科。
「今日の板書は・・・」
あまり見栄えのよい板書じゃなかったのか、N先生が戸惑っていました。
授業によってはそんなこともあるのだろう。
でも「この時間で学ぶことは○○」と全ての生徒が分かっていれば大丈夫です。
この授業、生徒はひたすらワークシートの問題に取り組んでいました。

5/9(木) 単項式と多項式

画像1 画像1
2年生の数学。
「単項式の乗除をしよう」。
ひたすら黙々と問題に向かっています。
数学は考えれば考えるほど、解けた喜びが大きいものです。
いずれ単項式から多項式にシフトします。
そのときの基礎を、ここできちんと身につけたいですね。

5/9(木) モバイルバッテリーの充電

画像1 画像1
2年生の社会は地理。
「自助、共助、公助」。
自然災害に備えることを地理の授業で学んでいます。
「家庭でどんな備えをしているか発表しよう」
「はい、モバイルバッテリーの充電です」
なるほどね、過去の震災でスマホが大きな役割を果たしたことを中学生はよく知っている。
(生徒の前でガラケーを出したら、ニコッとした。珍しいものを見せてもらってうれしかったのか、どう反応していいかわからなくて「とりあえずニコッとしとくか」と思ったのかは判然としない)
それはともかく、実践していることを前向きに発表する姿は清々しいですね。

5/9(木) 肥満の予防効果

画像1 画像1
2年生の保健。
男女分かれての授業。
どちらも「肥満の予防効果」について学んでいます。
「昨日何時に夕飯を食べたかな?」
F先生、けっこう遅い時間に食べたようですね。
「食事のあと、寝るまでに2時間以上時間をおかないと脂肪がたまります。夕べ遅くなった私はそのせいかこのあたりが…」
生徒は笑っていいものかどうか戸惑いを隠せません。
「体育教師」が適切な運動と食生活を心がけていないと説得力に欠けますね。

女子も同様の内容。
成人病につながる肥満。
S先生が自身の実践をもとに説明したかどうかまでは聞けませんでしたが、いつまでも生徒のお手本でいてほしいですね。
画像2 画像2

5/8(水) 体育教師

画像1 画像1
2年生の体力テスト。
何種目かあるので、学年の先生は総動員。
体育の先生が号令をかけると、やはり生徒の動きが違う。
国語や社会など、他教科の先生は、どうやってもかなわない。

5/7(火) 教科は違っても

画像1 画像1
2年生。
社会(左)と数学(右)。
「地方によって信号機が縦に並んでいるのを知ってるかな?」
思わずその理由を言いたくなるような先生からの投げかけがあります。
社会の先生は、授業のネタが引き出しにいっぱい詰まっていますね。

いつも活気のあるN先生の数学。
でも、問題に取り組ませるときは、沈黙の時間をたっぷりと取っています。
教科は違っても、2年生の雰囲気は共通しているような気がします。

5/7(火) 係の仕事

画像1 画像1
2年生。
給食委員の横に学年主任が立っています。
「爪はきちんと切ってあるね」
委員の生徒も腕章をはめて、毎回チェックをします。
「あ、出ている髪の毛は帽子の中に入れなさい」
その言葉に、すぐ改める生徒。
いつも通りの徹底ぶり。
大切なことですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/16 中間テスト(17日まで)
5/22 生徒総会
知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989