最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:156
総数:792223
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

6/5(水) なぜ笑う?

画像1 画像1
2年生の保健。
大爆笑の意味は何だ。
F先生が笑いの意味を説明する。
生徒もうなずく。
「本当か?」
「本当ですよ!」
まあいいや、林間でたっぷり時間があるから生徒にこっそり聞くとしよう。

6/5(水) 漢字の練習

画像1 画像1
2年生の国語。
「今日は28回のところですよ」
授業開始と同時に先生がタイマーをセットする。
ほんの数分だけど、こういう毎日の積み上げが大事。
漢字練習帳で覚えられなければ、ノートに続きを練習すればいい。


6/5(水) 違反摘発

画像1 画像1
2年生は教育実習生の道徳。
いつもは制限速度を守って運転しているが、妻の父が危篤との連絡を受け急いだ結果、パトカーに止められた。
結果、ほんのわずかの差で間に合わなかった。
「神様はいないの…」
しかし、急いだために事故を起こしてしまったら・・・

今日の授業のねらいは、法やきまりの意義を理解し、守ろうとする気持ちを高めること。

手を挙げて意見を言おうとする生徒はもちろん、手を挙げなかった生徒にも、心の揺れ動きが見て取れる。


6/5(水) じかい

画像1 画像1
2年生の理科。
「『じかい』とは何でしょう?」
先生の問いかけに、ノートを繰る生徒。
「『じかい』って、『続きは次回のお楽しみ』ってやつか?」ととぼけると、「字が違いますよ」と返ってきた。
グループごとに実験セットが置いてある。
先生は黒板に図を書いて、じっくりと説明に入る。
このあとの実験でどんなことが分かるのか、自分たちでやってみるのと説明だけ聞くのでは大きな違いがある。


6/4(火) しおりを使って

画像1 画像1
2年生は林間学校に向けて、しおりを使った事前学習が進んでいます。
朝の読書のあと、早速しおりを手にしています。
(お、今日はミヒャエル・エンデの『はてしない物語』ですね)

6/4(火) 体験入学

画像1 画像1
今日から10日まで、アメリカはアリゾナ州で生活をしている中2の生徒が体験入学をします。帰国の間、日本の中学校を体験することは、本人にとっても知多中生にとっても互いの文化を知る絶好の機会です。
アメリカの部活動はどんなだろう?
授業のスタイルはどう違うんだろう?
長年アメリカに住んでいるから、英語はもちろんネイティヴ並なのは当たり前。
しかし、日本語はというと、これがまた抜群にうまい!


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 アイアンマン交流会
知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989