最新更新日:2024/06/13
本日:count up49
昨日:481
総数:788148
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

2/7(金) 撮る瞬間

画像1 画像1
2年生の数学。
一番前の生徒と目が合った。
ちょっとほほえんだあと、真剣な表情で黒板を見ていた。
そこをねらって写真を撮った。
よし、バッチリだ!いい写真が撮れたと思って後で見たら、目をつぶっていた。
あ〜あ、残念!

2/7(金) キーワード

画像1 画像1
2年生の英語。
「比較級の文、キーワードは?」
「形容詞の文末の『er』、もしくは長いときは『more』だろ」
と思ったら残念!「『than』です」
「じゃあ、最上級のときは?」
「『in』または『of』だろ」
と思ったら残念!「『the』です」
ことごとくちがった。
生徒はちゃんと先生が何を求めているか理解しているからすごい。
でも、中にはきっとちがうキーワードを想起していた生徒もいたと思う。

2/6(木) 知ってる?

画像1 画像1
2年生の掲示板。
一段と寒い今日、根は張れましたか?

あと1ヶ月を切った?
そうか。
3月3日を最後に2年生が最高学年になるのか。


画像2 画像2

2/6(木) 旅行の事前準備

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生。
オリンピックイヤーに修学旅行。
それも開催地である東京で2泊3日。
「何となく」「誰かについて」じゃもったいない。
どうせ行くなら、下調べをしっかりして当日を迎えたい。
「訪問するのはどこも名の知れた一流企業です。そこがどんな社会貢献をしているか、そこにも注目しよう」N先生が力説する。
N先生の熱が果たして生徒に伝わったか。
「自分たちの力で動こうとする実行委員なんです」。
学年主任は我が子のように自慢げに語る。

2/6(木) 夢中になって

画像1 画像1
2年生の美術。
「手作りを味わう喜び」
木の板にデザイン画を描き、彫ってニスを塗る。
既製品にはないハンドメイド。
楽しくないわけがない。
こだわれば時間がかかる。
でも時間が限られている。
「夢中になってたらこんな時間になってた」という子は「要領の悪い子」かもしれないけれど、ときどき「そういう子」が魅力的にも思える。

2/6(木) 英作文と英会話

画像1 画像1
2年生の英語。
教室では英作文。
比較、最上級のまとめですね。
「主語と動詞が決まればあとは簡単」と言うわけにはいきません。
『a』か『the』か。
C先生の説明をよく聞いていれば理解できますよ。
隣の教室ではヨウニ先生と英会話。
廊下で待っている時間が緊張しますね。

2/5(水) まわし?きんのうしたがね

画像1 画像1
2年生の国語。
「おそがい」「ちゃっと」・・・。
この地方の方言を列挙するT先生。
「『昨日』と書いて『きんのう』と読みます」
うんうん、あるある、と思っていたら「うちのおじいさんが言ってた」と生徒が隣の生徒につぶやいていました。ゲッ!
「『まわし』って知ってる?」
「相撲の?」
「ちがうよ」
しようがないな、おじいさんが教えてやろうか?

2/5(水) 外傷の応急処置

画像1 画像1
2年生の保健。
外傷の応急手当で大事なキーワードを何度も呪文のように繰り返します。
「血の出ないけがってどんなのがあるかな」
頭の中でけがをイメージしています。
先生も含めてクラスの中が女子ばかりになると、少し雰囲気がちがいますね。

2/5(水) とうこうせん

画像1 画像1
2年生の理科。
授業の最初に理科における重要語句でビンゴ。
ずっと定着しています。
「『とうこうせん』。知ってる?」
「東海工業専門学校」
ある生徒がつぶやきました。
「ちがう、理科の重要語句!『等高線』!」
ああ、そうかという顔の生徒が何人かいますね。
大丈夫かなぁ。


2/4(火)おつかれ、2年生諸君

画像1 画像1
午後からの入学説明会の準備。
2年生が力を貸してくれています。
「きれいに並んだね」
「ありがとうございます」
「どこの小学校出身?」
「岡田です」
「あのさ、岡田小学校の体育館に…」
岡田小学校クイズを出したら、ちゃんと正解しました。
卒業から2年経っても覚えているなんて、すごい。
さて、今日来る6年生はどうでしょうか。

2/3(月) いつかあなたも

画像1 画像1
2年生の掲示板。
活躍する知多中生。
「いつかあなたも」っていうところが大事ですね。

2/3(月) 午後からの2年生

画像1 画像1
2年生の教室。
どこのクラスも同じことをしています。
どこのクラスも意図をもって動いています。
そして、どこのクラスも入りやすい雰囲気があります。
今日はF学年主任が一緒についてきてくれて、各教室にて解説をしてくれました。
「あ、そこはそういう撮り方ではなく・・・」
いちいちの注文がありました。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989