最新更新日:2024/05/31
本日:count up375
昨日:426
総数:781078
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

1/13(金) 有機物の流れ

画像1 画像1
3年生の理科。

ミニホワイトボードを使って「有機物の流れ」をイラストで描きます。

なかなかの出来栄え!

1/12(木) 寒いから温泉にでも入って…

画像1 画像1
ここは温泉卓球場、ではありませんね。

3年生女子の体育は、サブアリーナを使って卓球をやっています。

ランニング、ストレッチング、とウォーミングアップをすませて、いよいよ卓球!

サブアリーナの中は、終始笑顔と歓声が響きます。

体育の先生もアドバイスに入りますが、なかなかラリーが続かない・・・

「卓球はやったことあるの?」
「はい。温泉に行ったときに・・・」
(やっぱり!予想通りの答えでした!)


1/11(水) 努力→学力

画像1 画像1
3年生の学年末テスト計画表の表紙は、またまた凝っています。
(3年担任のA先生が寸暇を惜しんで作成したとか…)

各教科のテスト範囲にちなんだ言葉が散りばめられています。
(3年生の生徒にこの表紙を作らせると、そのままテスト勉強になりそう)

This is the final test that you must do your best.
(関係代名詞を使っていますね〜)

はつこひ♡島崎藤村
(「まだあげ初めし前髪の 林檎のもとに見えしとき 前にさしたる花櫛の 花ある君と思ひけり」って覚えたなぁ〜)

1/11(水) 耳か、耳編か?

画像1 画像1
3年生国語は「文法の学習」。

普段使う言葉なのに文法となると、よくわからない・・・

一生懸命考えながら、わからないところは手を挙げて先生に質問。

板書の意味を生徒に尋ねると
「漢字の出題のなかで、耳という字が耳編になっている人がいる、ということで先生が説明しました」とのこと。

1/10(火) 緊張するっ!

画像1 画像1
3年生は5クラスとも面接練習。

廊下で、隣の教室で、個人で、集団で・・・

さまざまなヴァリエーションで行っています。
(ちらっと目が合うと、照れくさそうにニコッとしますが、表情はややこわばって緊張感が伝わります)

誰もが一度は通る道。
義務教育を終えようとする今、ちょっと自分に負荷をかけて・・・今が踏ん張り時ですよ!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

生徒指導便り「原山通信」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

学校評価

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989