最新更新日:2024/06/25
本日:count up139
昨日:286
総数:791109
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

5/19(金) リスニング問題

画像1 画像1
3年生は英語のテスト。

リスニング問題が教室のスピーカーから流れてきます。

もういっぺん繰り返してくれるとわかるんだけどな・・・

nかhか、aかuか、rかnか・・・ブロック体はきちんと書かないと、紛らわしいのは×になる。

1年生の最初が肝心ですね。

5/18(木) 電・・・電気の電、電話の電、電車の電

画像1 画像1 画像2 画像2
日本語指導教室。

今日は漢字の練習。

お手本が美しい。

「この字わかる?」
「わかります。電気の電、電話の電・・・」

漢字も一つずつ丁寧に教えます。

5/17(水) 大衆文学

画像1 画像1
3年生の社会。

黒板の右側に書いてある言葉。
(おそらく見に来る前に説明があったんでしょうね)

江戸川乱歩。読んでいる生徒がいるのでしょうか・・・

午後からの3年生の授業は、どこも静かです。
(ついつい窓の外の景色を眺めてしまいそう・・・明日への英気を養っている?)

5/17(水) 赤外線

画像1 画像1
3年生の技術。

教室にあるテレビのリモコンを手に、赤外線が身近に利用されていることを紹介します。

最近の生徒には当たり前になっていることが、昭和のおじさんが中学生のときにはなかったものが数多くある。


3/15(月) 家に帰ると

画像1 画像1
3年生の数学。

「連続する二つの奇数を、整数nを使って表すと・・・」

う〜ん、やはり3年生になると難しい・・・

家に帰ったあと、ある生徒は心の中で呟く。
『確かに授業中は先生の説明でわかったんだけど、家に帰るとわからなくなる。明日学校に行って先生に聞くとするか・・・』

5/15(月) make

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の英語は2クラス。
(後ろからのぞくいて授業の邪魔をしてしまいました)

使役動詞『make』を勉強。

どこかの大統領は『Make America great again』と言ってましたね。

生徒は『Homework makes me angry.』なんて言っています。

(どうせならロマンチックに『You make me happy.』ってだれか言わないかなぁ) 




5/15(月) 資料集の写真

画像1 画像1
3年生の社会。

大正時代から昭和初期にかけての「文化の大衆化」について学んでいます。

「資料集を見て、当時のラジオが載っています。その隣はラジオ体操の様子・・・」

資料集を眺めているだけで「へえ〜」と思います。

(先生は直接経験していないけれども、いろいろ調べているのでしょうね。小林多喜二の『蟹工船』も載っていますが、どう説明したのかな…)

5/11(木) 布絵本

画像1 画像1
3年生の家庭科。

フエルトを切り取って、布絵本を作る。

何となくリラックスして・・・でも、細かい作業は集中して・・・

5/10(水) じいちゃん、ばあちゃんと孫

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科。

遺伝の規則性について学びます。

メンデルの法則、エンドウ豆の実験・・・

先生は導入で
「孫にじいちゃん、ばあちゃんの形質は伝わるの?」と投げかけます。

サザエさんの家族を例に(ゴルゴ13も登場!)遺伝について興味を持たせます。

「サザエさんとゴルゴ13が夫婦だと、タラちゃんではなくてこの子かなぁ…」

わかりやすい板書。

興味をひく導入。

さて、どうなるのかが知りたくなる・・・

5/10(水) 握手

画像1 画像1
3年生の国語。

題材は井上ひさしの『握手』。

主人公とルロイのやり取り・・・現在と過去を『意識』の流れが行き来するという技法を使った小説。

生徒は、三つの握手(初めて・再会・別れ)について考える。
最後の握手だけ『私』からルロイに手を差し出す・・・

静かに自分の考えを広げながら、小説を読むことの面白さを知る。

5/9(火) おばさんみたいに・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の体力テスト。

ウォーミングアップから、日頃の集団行動力を発揮します。

「かかとをきちんと床につけて!
 だれだ?おばさんみたいに後ろに手を着いちゃってるのは?」
(『しまった!ストレッチを一緒にやっているK先生やN先生ににらまれた!』)
「いえいえ、先生方のことを言ったのじゃないですよ!」
(一度言ってしまったら取り返しのつかないこともある・・・)

写真で見る限り、中学生に負けないくらい体が柔らかい先生。

その後は、各クラスに分かれて体力テストが進みます。

教室の授業風景とはちょっと違って、リラックスムード漂っています。

5/8(月) 進路情報掲示板

画像1 画像1
体験入学の案内が次々と更新。
(もう〆切のところも・・・)

廊下には自主学習のプリントが置いてある。

とりあえずやってみよう・・・それが大きなきっかけになる。

5/2(火) 英語も二人で

画像1 画像1
3年生の英語。

暗唱テストをシールがもらえる。

思い出そうと、目をつむったり、自然に手が動いたり・・・

黒板では、受動態の作文練習。

この文は、たくさんの要素が入っています。

「show」の過去形は?過去分詞形は?

不規則動詞も覚えなくてはいけませんが、それよりも受動態の文の形もマスターしないといけません。

byのあとは? I ? my ? me ? 

5/2(火) 隣同士で社会

画像1 画像1
3年生は隣同士で社会の授業。
(去年も同じような光景が・・・先生は違うけれど)

「ショベルカーって知ってますか?こんなふうに・・・」
(とジェスチャーをする先生)

「バルカン半島は、ヨーロッパの火薬庫!」
(昼前で腹が減っているにも関わらず、生徒は懸命にノートを取ります)

4/28(金) 筆順

画像1 画像1
日本語指導教室。

平仮名の文章を懸命に読んでいます。

プリントには漢字も登場。

きちんとした筆順で覚えるのは、漢字もアルファベットも一緒ですね。

4/20(木) バーナーを使って

画像1 画像1
3年生の理科。

花粉の観察に、培地を作ります。

「マッチを擦る」ことがどうも苦手なようで・・・
(最近、マッチを擦れない大人もいるとか?)

4/18(火) 先生、好き

画像1 画像1
日本語指導教室。

言葉のルールを学んでいます。

「日本語は難しい?」
「難しい。でも・・・先生は・・・」
「え?先生は何?」
「先生、好き」

口に出る言葉は、意を尽くしていないのでしょうが、少しずつ、少しずつ・・・


4/14(金) 真剣に

画像1 画像1
3年生の教室。

「どれだけ先生が精いっぱい授業で教えても、やるのは君たち。君たち次第」

先生の話を微動だにせず聞き入る生徒。

真剣な先生の姿勢に、生徒も背筋が伸びます。

怒られているのとは違う、独特の緊張感。

(そんな空気もあって、どうしても授業途中に扉を開けられなくて外から撮影)

4/14(金) なぜ理科を学ぶのか

画像1 画像1
3年生の理科。

「なぜ、理科を学ぶのか」

年度初めの授業で、改めて生徒に考えさせる先生。

生徒は興味深くにこやかに話を聞きますが、先生は勢いあまって汗をかいています。

4/14(金) 思いを込めて、気持ちを込めて

画像1 画像1
3年生の国語。
(隣同士で2クラスが国語です)

オリエンテーションのあと早速、谷川俊太郎の詩の朗読を始めたクラス。

この気持ちはなんだろう
目に見えないエネルギーの流れが
大地からあしのうらを伝わって
ぼくの腹へ胸へそうしてのどへ
声にならないさけびとなってこみあげる・・・

この季節にぴったりの「春に」。




  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

生徒指導便り「原山通信」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

学校評価

進路だより

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989