最新更新日:2024/06/28
本日:count up15
昨日:169
総数:792397
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

5/10(水) じいちゃん、ばあちゃんと孫

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科。

遺伝の規則性について学びます。

メンデルの法則、エンドウ豆の実験・・・

先生は導入で
「孫にじいちゃん、ばあちゃんの形質は伝わるの?」と投げかけます。

サザエさんの家族を例に(ゴルゴ13も登場!)遺伝について興味を持たせます。

「サザエさんとゴルゴ13が夫婦だと、タラちゃんではなくてこの子かなぁ…」

わかりやすい板書。

興味をひく導入。

さて、どうなるのかが知りたくなる・・・

5/10(水) 握手

画像1 画像1
3年生の国語。

題材は井上ひさしの『握手』。

主人公とルロイのやり取り・・・現在と過去を『意識』の流れが行き来するという技法を使った小説。

生徒は、三つの握手(初めて・再会・別れ)について考える。
最後の握手だけ『私』からルロイに手を差し出す・・・

静かに自分の考えを広げながら、小説を読むことの面白さを知る。

5/9(火) おばさんみたいに・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の体力テスト。

ウォーミングアップから、日頃の集団行動力を発揮します。

「かかとをきちんと床につけて!
 だれだ?おばさんみたいに後ろに手を着いちゃってるのは?」
(『しまった!ストレッチを一緒にやっているK先生やN先生ににらまれた!』)
「いえいえ、先生方のことを言ったのじゃないですよ!」
(一度言ってしまったら取り返しのつかないこともある・・・)

写真で見る限り、中学生に負けないくらい体が柔らかい先生。

その後は、各クラスに分かれて体力テストが進みます。

教室の授業風景とはちょっと違って、リラックスムード漂っています。

5/8(月) 進路情報掲示板

画像1 画像1
体験入学の案内が次々と更新。
(もう〆切のところも・・・)

廊下には自主学習のプリントが置いてある。

とりあえずやってみよう・・・それが大きなきっかけになる。

5/2(火) 英語も二人で

画像1 画像1
3年生の英語。

暗唱テストをシールがもらえる。

思い出そうと、目をつむったり、自然に手が動いたり・・・

黒板では、受動態の作文練習。

この文は、たくさんの要素が入っています。

「show」の過去形は?過去分詞形は?

不規則動詞も覚えなくてはいけませんが、それよりも受動態の文の形もマスターしないといけません。

byのあとは? I ? my ? me ? 

5/2(火) 隣同士で社会

画像1 画像1
3年生は隣同士で社会の授業。
(去年も同じような光景が・・・先生は違うけれど)

「ショベルカーって知ってますか?こんなふうに・・・」
(とジェスチャーをする先生)

「バルカン半島は、ヨーロッパの火薬庫!」
(昼前で腹が減っているにも関わらず、生徒は懸命にノートを取ります)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/30 5・6限 キャリアデザインセミナー(2年)
5/31 5限 授業参観(1,3年) 林間学校説明会(2年) 
6限 部活動参観
6/1 学校訪問
6/5 5限 情報モラル教室

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

生徒指導便り「原山通信」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

学校評価

進路だより

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989