最新更新日:2024/07/03
本日:count up34
昨日:262
総数:793199
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

11/24〈金〉 分度器と定規

画像1 画像1
3年生の数学。

先生の分度器と定規は大きい。

ないと授業に困る。

生徒も持っていないと授業に参加できない。

かわいらしい定規を発見!
(チンアナゴか?)

11/24(金) 人の話を聞く

画像1 画像1
3年社会。

先生の発問にサッと手があがる。

「聞く姿勢」はどうだろう。

経済協力開発機構(OECD)が実施した「学習到達度調査(PISA)」の中で、複数人のチームで問題解決に効果的に取り組むための能力を測定した「協同問題解決能力調査」の結果、52カ国・地域のうち日本はシンガポールに次ぐ2位。

他者との関わりについての意識とスコアとの関係を分析したところ、「人の話をよく聞くか」「異なる意見について考えるのは楽しいか」などの質問に肯定的な回答をした生徒の方がスコアが高い傾向が見られたとのこと。

顔を上げよう。

話を聞こう。

そして、他者の意見を聞く耳を持とう。






11/24(金) 漢字で書くこと

画像1 画像1
「期末テストまであと3日 やるっきゃない!!」

今日は進路のホワイトボードに国語の問題がおまけで登場。

「万葉集」「新古今和歌集」「奥の細道」「松尾芭蕉」・・・

キーボードを叩けば瞬時に漢字に変換する。
(スマホでも同様でしょうか?同様でしょうね)

何でも手書きだった頃に比べると、『書く』機会が極端に減っているような気がします。

家庭学習でも『傍らに国語辞典』から『傍らにスマホ』でしょうか・・・

本番の受験も含めて、テスト中は自分の頭と筆記用具しか持ち込めないことを意識する必要がありますね。

11/22(水) 本の帯

画像1 画像1
3年生の国語。

好きな本の帯を作っています。

いかに人の目を惹くか・・・

読んでいる本もさまざまでした。

タイトルが面白い本や話題の本に混じって、太宰の『人間失格』やエンデの『はてしない物語』も・・・

(『人間失格』って、よく聞くけど読んだことないなぁ…どんな内容なんだろう…と思ったらテスト勉強の合間に読んでみたらどうだろう。将来好きな人と本の話になったときに相手と話が弾むかもしれません。「読んどいて良かった!」と思うために読むものではないけれど…)

11/22(水) わかったのかなぁ・・・

画像1 画像1
3年生の理科。

「作用と反作用」の学習。

「台車を台車にぶつけるとどうなるだろう?」

(またしても台車に乗って実験に参加したけど・・・ちゃんと身についているのだろうか・・・はなはだ疑問???)

慌ててシャッターを押したので、ブレブレでした。

男子は照れて下を向くけれど、女子は堂々とピース!

11/22(水) 熱気伝わる体育館

画像1 画像1
3年生の体育。

2階にも熱気が伝わってくる。

「あと20秒!」

その声にワンゴール決めようと集中する。

「集合!」
「おー!」

だらだら集まらない。

年度当初の授業規律は今でも健在。

11/20(月) 学年集合写真

画像1 画像1
3年生は、中庭で卒業アルバムの写真撮影。
3年生と学年職員で「60」という人文字を作っています。

3階から撮影するカメラマンさんと担当職員の指示で、隊形を作っていきます。
(担当職員は必死だが、生徒はみんな笑顔で和やかな雰囲気…)

完成が楽しみです(^_^)

11/20(月) 授業のまとめ

画像1 画像1
3年の社会も隣同士。

授業も終盤なのでまとめに入っています。

そろそろお腹のすく時間。

でもこのまとめをしっかりしないと来週困るかも?
画像2 画像2

11/20(月) 入試問題

画像1 画像1
3年の理科。

他県の入試問題に挑戦。

この時期になると(若者言葉で言うと)『ほぼほぼ』習った内容が入試問題となる。

解けないと焦るけれど、まだ時間はある。

11/20(月) 人に教える

画像1 画像1
画像2 画像2
3年の数学は隣同士。

問題に向かいながらも、わかる人に聞いてみる。

教える側は自分でわかっていても、相手にわかってもらうように説明するのは難しい。

でも教え合うことで、自分の頭も整理できる。

11/20(月) 芭蕉と杜甫

画像1 画像1
3年の国語。

『奥の細道』を学習しています。

「『国破れて山河あり・・・』この部分は引用で、杜甫の・・・」

杜甫は芭蕉の憧れの人だったんだ。

そう聞いて「へえ」か「あっそう」か。

古典に興味がわくと、自分の世界観も変わると思うのだけれど・・・

3年生諸君はどうでしょうか?

11/17(金) 意味深長なイラスト

画像1 画像1
3年の理科。

黒板に描かれたイラストが面白い。

アヒルボートに乗った女性が男性の乗ったボートをオールで押すと両者はどうなるか?
(男女が逆だとどうなるかは関係ないけれど、なぜか押しているのは女性)

「今度は引き合うとどうなるかを考えましょう。先生、いかがですか?」

教科担任に促され、躊躇したけれど教育委員長さんがやる気満々で・・・

実際に台車に乗ってやってみた。



画像2 画像2

11/17(金) 台車を使った実験

画像1 画像1
3年の理科。

台車を使っての実験。

なかなか楽しい。

「これで何を調べ、何がわかるの?」

と問われて答えられれば実験の意味がある。

11/16(木) 寒いので…

画像1 画像1
3年生の廊下。

静か・・・ドアも開いていない・・・入りにくい。

たまたま廊下に出てきたO先生。
その隙を狙って中へ。

「窓もドアも開いてないから入りにくいなぁ」
「先生、今日は開けとくと寒いんですよ」
(でも、きちんと換気のために天窓は開けてある)

「3学期には模擬裁判をするよ」

受験を控えて何かと気ぜわしくなりますが、何だか楽しそうな授業になりそう。

11/15(水) どんな図形になるのだろうか?

画像1 画像1
3年生の数学。

四角形の4辺の中点を結んでできる四角形が、どのような図形になるのか調べる。
教師は、これまでに学習した定理や条件を板書し、生徒に考えるヒントを与える。

生徒は、ノートにいくつも作図して、どのような図形になるのか予想する。
自分自身で考えた後に隣同士で考えを伝えたり、学級全体で考えたりする。

「この考えでいいんだ」
「こんな考えもあったんだ」

対話的な活動を通して、自分の考えに自信をもったり、考えをより深めたりする。

11/14(火) ミーティング

画像1 画像1
各クラスの代表者が集まってミーティング。

3年生は何かと忙しいけれども、自分のことだけではなくクラスのことも考えて動くことがあり大変です。

だから人任せにしないで、協力しないと。




11/9(木) 思い入れのある場所で…

画像1 画像1
3年生は、卒業アルバムの写真撮影。

あるクラスは「健康の像」の前で撮影。
生徒全員が像と同じポーズをとっているが…。
(でも、照れがある生徒もいて分かりづらい?)

いずれにしても、どの生徒も自然と笑顔があふれる。

11/8(水)卒業アルバム用の・・・

画像1 画像1
学級・グループ写真をにこやかな笑顔で撮っています。

仲良くみんなでポーズを決めて
ハイ!チーズ!!

11/8(水)国語も英語も・・・

画像1 画像1
3年生,国語の授業で古今和歌集について勉強しています。
やまとことばで古典の世界を感じます。
「暗唱が苦手な人ほど,たくさん読んで言葉に慣れよう」と先生。
覚えた後は,暗唱に並びます。

隣のクラスも英語の暗唱をしています。

11/7(火) 焦らずに、ゆっくりと

画像1 画像1
日本語指導教室。

作文の練習。

「お父さんはどんな仕事をしていますか」
「・・・船を・・・」

うまく表現できないもどかしさ。

でも伝えたい。

「焦らなくていいよ。ゆっくりと考えて」
先生は、穏やかに、じっくりと待つ。

最後は筆箱から鉛筆を数本取り出して、それらをくっつける動作をする。

「溶接」。

今日、学校で難しい単語を覚えることができた。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

学校評価

進路だより

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989