最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:156
総数:792230
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

11/16(木) 寒いので…

画像1 画像1
3年生の廊下。

静か・・・ドアも開いていない・・・入りにくい。

たまたま廊下に出てきたO先生。
その隙を狙って中へ。

「窓もドアも開いてないから入りにくいなぁ」
「先生、今日は開けとくと寒いんですよ」
(でも、きちんと換気のために天窓は開けてある)

「3学期には模擬裁判をするよ」

受験を控えて何かと気ぜわしくなりますが、何だか楽しそうな授業になりそう。

11/15(水) どんな図形になるのだろうか?

画像1 画像1
3年生の数学。

四角形の4辺の中点を結んでできる四角形が、どのような図形になるのか調べる。
教師は、これまでに学習した定理や条件を板書し、生徒に考えるヒントを与える。

生徒は、ノートにいくつも作図して、どのような図形になるのか予想する。
自分自身で考えた後に隣同士で考えを伝えたり、学級全体で考えたりする。

「この考えでいいんだ」
「こんな考えもあったんだ」

対話的な活動を通して、自分の考えに自信をもったり、考えをより深めたりする。

11/14(火) ミーティング

画像1 画像1
各クラスの代表者が集まってミーティング。

3年生は何かと忙しいけれども、自分のことだけではなくクラスのことも考えて動くことがあり大変です。

だから人任せにしないで、協力しないと。




11/9(木) 思い入れのある場所で…

画像1 画像1
3年生は、卒業アルバムの写真撮影。

あるクラスは「健康の像」の前で撮影。
生徒全員が像と同じポーズをとっているが…。
(でも、照れがある生徒もいて分かりづらい?)

いずれにしても、どの生徒も自然と笑顔があふれる。

11/8(水)卒業アルバム用の・・・

画像1 画像1
学級・グループ写真をにこやかな笑顔で撮っています。

仲良くみんなでポーズを決めて
ハイ!チーズ!!

11/8(水)国語も英語も・・・

画像1 画像1
3年生,国語の授業で古今和歌集について勉強しています。
やまとことばで古典の世界を感じます。
「暗唱が苦手な人ほど,たくさん読んで言葉に慣れよう」と先生。
覚えた後は,暗唱に並びます。

隣のクラスも英語の暗唱をしています。

11/7(火) 焦らずに、ゆっくりと

画像1 画像1
日本語指導教室。

作文の練習。

「お父さんはどんな仕事をしていますか」
「・・・船を・・・」

うまく表現できないもどかしさ。

でも伝えたい。

「焦らなくていいよ。ゆっくりと考えて」
先生は、穏やかに、じっくりと待つ。

最後は筆箱から鉛筆を数本取り出して、それらをくっつける動作をする。

「溶接」。

今日、学校で難しい単語を覚えることができた。


11/7(火) 暗唱

画像1 画像1
3年生の英語。

暗唱が合格するとシールがもらえる。

もらえるからがんばる・・・わけではないけれど・・・

チャイムが鳴って授業が終わっても教室にとどまる先生。

じっくりとチャレンジしてくる生徒に付き合おう。

11/7(火) 卒業アルバム

画像1 画像1
「失礼します!」

卒業アルバムの撮影で校長室を訪れた3年生。

学校中、いろいろなところで撮影が始まっています。


11/6(月) 園児も楽しみにしていますよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
日長保育園での実習も3回目。

「今日で3回目ということもあって、園児も遊んでもらえるからと楽しみにしているんですよ」と園長先生がおっしゃいました。

園児も3年生も、どちらも表情がいいですね〜

11/2(木) 足もとを見よう

画像1 画像1
終日実力テストの3年生。

今の自分の力はどの程度か・・・

さらに伸ばすにはどうすればよいか・・・

苦手を克服するか、得意を伸ばすか・・・

「家庭学習の提出は、こんな感じですよ」

前よりも冊数が増えた様子が、担任の声の調子からわかる。

先を見すぎないように・・・足もとを見よう。

11/1(水) 黒板の指示書

画像1 画像1
歌う上での注意事項が事細かに書いてある。

それに従って練習は進む。

あとは心が一つになるかどうか・・・

10/31(火) 3年という学年

画像1 画像1
お茶目におどける女子中学生は、次の瞬間、真剣に合唱曲に向かう。

(この変わりようにはいつも感心しますね(^_^))

『3年』という学年は、やっぱり一番面白いと思う。

大人に近づいているから話していても距離が近い気がする。

窓越しに渡りで歌う3年生の姿をじっと見つめる1年生担当の音楽の先生。

大変なことも多いけれど「中学校の先生っていいな」と思える瞬間が、この合唱祭週間には幾度もある。

10/31(火) 熱気を帯びる3年フロア

画像1 画像1
「3年生の練習を見に行こうよ」

校務主任と県事務さんは即答。「行きましょう!」

特別教室でリハーサルを行っているクラスはあるものの、男女分かれてパート練習に励む3年生。

「ベランダは寒いよね」

そんなことはお構いなしに練習は進む。

「先生、もう少し早かったら・・・」
「何?」
「僕も男子と一緒に熱唱してたのに・・・」
「そりゃ惜しいことをした。F先生は歌がうまそうだからなぁ〜」


画像2 画像2

10/31(火) silhouette

画像1 画像1
3年生の数学。

「相似条件を使って証明しよう」が学習問題。

既習事項の『錯角』を使います。

今までのことがわからないとお客さんになってしまう。

後ろを向いて話している生徒は『今日の給食メニュー』を確認しているわけではありません。ちゃんと相似条件をどう使うのか話し合っているようです。

ニコニコと笑顔を向ける生徒は、できてしまってちょっと一休みなのか、あきらめてしまったのか・・・ノートを見る限り前者のようです。

手を挙げる生徒のシルエットが、授業全体の雰囲気も伝えてくれる。

(進路説明会を境に確かに空気が変わっている)


10/31(火) 後置修飾

画像1 画像1
3年生の英語。

この時期の3年生の英語は難しい。

「名詞の後ろに来る『〜ing』。これを何と呼びましたか?」
「後置修飾です」
「そうですね。後ろから前の名詞を説明していますね。この場合・・・」
(「何だ?後置修飾って?」)

進行形や動名詞でも『〜ing』が出てきます。

もう一度改めて頭の中を整理をしないとごっちゃになる。

わかった顔をして時間を過ごしたとしても、授業のあとに先生に聞こう。

何を聞いたらよいのかもわからない人は・・・
とりあえず「何を聞いたらよいかわかりませんが」と前置きして聞こう。

あきらめずに!

10/30(月) 表情は大切

画像1 画像1
3年生家庭科の授業。

日長保育園で実習を行いました。

家庭科の授業で作った布絵本を使って園児と楽しく遊びました。

「生徒の表情がとてもよかったですよ」

家庭科担当のI先生から報告がありました。

(報告してくれたI先生もとっても表情がよかったですよ!)

やはり人の表情ってのは大切ですね。



10/30(月) 抱え込み跳び!

画像1 画像1
3年生の体育は跳び箱のテスト。

横から撮るとカッコいい!

でも、スピードが速すぎてうまく撮れません。

10/27(金) やばい!わかったかもしれん!

画像1 画像1
3年生の理科。

互いに教え合う。

「やばい!わかったかもしれん!」

わからないことがわかるとやる気が出る。

教えた方もうれしい。

10/27(金) 皆さん!教室環境は大事ですよ!

画像1 画像1
3年生の教室。

「何?この黒板の汚さは!」
「・・・」
「虫も死んでるけど、私は触れないからこれで。エイッ!」(と定規の先で落とす)
「・・・」
「皆さん、きれいにしましょうね。環境は大事ですよ!!」

(「うるさいなぁ先生は。お母さんと一緒だ!」とは間違っても思っていないような表情の生徒の姿がありました。たぶん(*^_^*))
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

学校評価

進路だより

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989