最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:156
総数:792224
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

11/15(水) どんな図形になるのだろうか?

画像1 画像1
3年生の数学。

四角形の4辺の中点を結んでできる四角形が、どのような図形になるのか調べる。
教師は、これまでに学習した定理や条件を板書し、生徒に考えるヒントを与える。

生徒は、ノートにいくつも作図して、どのような図形になるのか予想する。
自分自身で考えた後に隣同士で考えを伝えたり、学級全体で考えたりする。

「この考えでいいんだ」
「こんな考えもあったんだ」

対話的な活動を通して、自分の考えに自信をもったり、考えをより深めたりする。

11/14(火) ミーティング

画像1 画像1
各クラスの代表者が集まってミーティング。

3年生は何かと忙しいけれども、自分のことだけではなくクラスのことも考えて動くことがあり大変です。

だから人任せにしないで、協力しないと。




11/9(木) 思い入れのある場所で…

画像1 画像1
3年生は、卒業アルバムの写真撮影。

あるクラスは「健康の像」の前で撮影。
生徒全員が像と同じポーズをとっているが…。
(でも、照れがある生徒もいて分かりづらい?)

いずれにしても、どの生徒も自然と笑顔があふれる。

11/8(水)卒業アルバム用の・・・

画像1 画像1
学級・グループ写真をにこやかな笑顔で撮っています。

仲良くみんなでポーズを決めて
ハイ!チーズ!!

11/8(水)国語も英語も・・・

画像1 画像1
3年生,国語の授業で古今和歌集について勉強しています。
やまとことばで古典の世界を感じます。
「暗唱が苦手な人ほど,たくさん読んで言葉に慣れよう」と先生。
覚えた後は,暗唱に並びます。

隣のクラスも英語の暗唱をしています。

11/7(火) 焦らずに、ゆっくりと

画像1 画像1
日本語指導教室。

作文の練習。

「お父さんはどんな仕事をしていますか」
「・・・船を・・・」

うまく表現できないもどかしさ。

でも伝えたい。

「焦らなくていいよ。ゆっくりと考えて」
先生は、穏やかに、じっくりと待つ。

最後は筆箱から鉛筆を数本取り出して、それらをくっつける動作をする。

「溶接」。

今日、学校で難しい単語を覚えることができた。


11/7(火) 暗唱

画像1 画像1
3年生の英語。

暗唱が合格するとシールがもらえる。

もらえるからがんばる・・・わけではないけれど・・・

チャイムが鳴って授業が終わっても教室にとどまる先生。

じっくりとチャレンジしてくる生徒に付き合おう。

11/7(火) 卒業アルバム

画像1 画像1
「失礼します!」

卒業アルバムの撮影で校長室を訪れた3年生。

学校中、いろいろなところで撮影が始まっています。


11/6(月) 園児も楽しみにしていますよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
日長保育園での実習も3回目。

「今日で3回目ということもあって、園児も遊んでもらえるからと楽しみにしているんですよ」と園長先生がおっしゃいました。

園児も3年生も、どちらも表情がいいですね〜

11/2(木) 足もとを見よう

画像1 画像1
終日実力テストの3年生。

今の自分の力はどの程度か・・・

さらに伸ばすにはどうすればよいか・・・

苦手を克服するか、得意を伸ばすか・・・

「家庭学習の提出は、こんな感じですよ」

前よりも冊数が増えた様子が、担任の声の調子からわかる。

先を見すぎないように・・・足もとを見よう。

11/1(水) 黒板の指示書

画像1 画像1
歌う上での注意事項が事細かに書いてある。

それに従って練習は進む。

あとは心が一つになるかどうか・・・
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 新転任式
4/5 入学・始業式

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

学校評価

進路だより

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989