最新更新日:2024/06/27
本日:count up130
昨日:247
総数:791617
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

6/29(木) 放送問題

画像1 画像1
3年生は音楽のテスト。

音楽のテストにも放送問題とやらがあります。

聴けば一発でわかる(と思う)・・・

でもボレロの作曲者はラヴェルが〇、ラベルは×。
ちゃんと授業で説明があったようです。
(ちなみに英語でも〇だろうけど、誰も書かないかな?)

ササっとできて、余裕の表情の生徒も散見します。

6/28(水) 国語はじっくり文を読む

画像1 画像1
3年生は国語。

文章が問題用紙にぎっしり!

根気よく、あきらめず・・・

6/23(金) 美しくなければ芸術ではないのか?

画像1 画像1
3年生の美術。

昨日予告した「現代アート」の学習。

ニューヨークの展覧会に、ただの便器を出品した作品『泉』。
芸術と認められず展示もされなかったことから「そもそもアートって何だ?」「美しくなければ芸術ではないのか?」という疑問が広がり、従来の概念にとらわれない「現代アート」が誕生した。

アンディ・ウォーホルの『マリリン』も、ロイ・リクテンスタインの『ヘア・リボンの少女』も、60年代半ばの作品。

どちらの作品も色あせず、強烈な個性を放つ。

(定期テストでは、どう出題されて評価されるのか・・・そんなことを考えるのは野暮ですね。単純に心地のよい映像を見られてラッキー!)

6/23(金) 理科VS理科

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科が2クラス。

定期テスト前で、どちらも聞き逃せない重要項目ばかり(のような気がする)。

片方の先生は、いつも以上に汗をかきながら大切な部分を強調しています。

もう片方の先生は、まとまり感のある板書内容を理科ノートにまとめさせています。
(「きれいで見やすい!」と、どの生徒も真似したくなります)



6/23(金) ベルリンの壁

画像1 画像1
3年生の社会。

ベルリンの壁に登って万歳を叫ぶ市民。

画像を提示して、その後ドイツはどうなったのかを考えさせます。

3年生の教室は3階。

今日は天井扇がフル稼働しています。



6/22(木) 時間とは

画像1 画像1
3年生の掲示板。

「『充実』という単位ではかる時間をもちたい・・・」

以前にもこのホームページで紹介した中日新聞のコラム。

(グレン・グールドの「ニュルンベルクのマイスタージンガー」を聴いてみるとそんな気になるのか試してみたくなりました)


6/22(木) 熱帯雨林

画像1 画像1
3年生の英語。

rain forest・・・熱帯雨林。

環境問題を英文で読み込みます。

6/22(木) ソロ

画像1 画像1
3年生の音楽。

『帰れソレントへ』を練習中。

一通りの練習が終わって、ソロで歌います。

照れながらも頑張って歌います。

すごいな!度胸がある。自信があるのかなぁ・・・

(いきなり「歌ってください!」と振られても、苦手なものは40年以上たってもやっぱり苦手・・・退散!😩)

6/14(水) 解散式

画像1 画像1
3年生。新横浜駅での解散式。
実行委員や学年主任の話を聞く姿から,成長を感じることができます。

代表生徒が,お世話になった添乗員さんにお礼の言葉を述べます。
おかげで,3日間の修学旅行を無事に終えることができそうです。

この後,新幹線に乗って,帰路に就きます。

6/14(水) 浅草名物…

画像1 画像1
3年生の学級分散研修。
あるクラスは,浅草を散策し,雷おこし体験をしています。

生徒だけでなく,先生も一生懸命です。

おいしくできたかな?

6/14(水) 思わぬ遭遇!

画像1 画像1
3年生の修学旅行。
バスに乗って,学級分散研修に出かけます。

天気は回復しているようです。

八景島シーパラダイスに出かけたクラスは有名芸能人に会って,集合写真を撮ったそうです。

6/13(火) 大夕食会

画像1 画像1
画像2 画像2
夕食を食べながら,各クラスで出し物を行います。
担任の先生も混ざりながら,ダンス・劇・クイズ等楽しい時間を過ごしています。

この後は,バスで都内のホテルへ移動し,宿泊の予定です。

明日は学級分散で東京・横浜を回ります。
今日はゆっくり休んで,明日に備えます。

6/13(火)今日の夕食

画像1 画像1
白飯
ナメコの味噌汁
ハンバーグ
オムレツ
春巻
焼売
鶏ササミカツ
焼きサバ
茶碗蒸し
ポテトサラダ
ハム
オレンジ
トンカツ

<修学旅行の夕食>


6/13(火) 分散研修から帰ってきて・・・

画像1 画像1
小雨もパラパラと降る中でしたが,元気に分散研修を終え,
夕食会場に続々と集まってきています。

浴衣を選び,入浴を済ませて,
18時から夕食並びに演芸大会を行う予定です。


6/12(月)東京ディズニーランド

画像1 画像1
修学旅行中の3年生。
国会議事堂で学習した後は、ディズニーランドで楽しんでいます。

夢の国では、子どもも大人もないようですね。
みんないい笑顔です。

この後、7時50分にはホテルへ向かいます。
明日は、東京分散研修です。
今日は、ゆっくり休んで明日に備えます。

6/12(月) 国会議事堂

画像1 画像1
3年生。
東京駅に着いて,バスに乗って移動します。

最初の見学地は,国会議事堂。
社会科担当教師が見学前に話をします。
国会議員からも説明を受けます。

そして,国会議事堂の前で学級写真。
緊張気味の中,ピースをする余裕も見られます。

6/12(月) 出発式

画像1 画像1
3年生。名古屋駅での出発式。
実行委員が進行します。

8時33分。生徒は新幹線に乗って,予定どおり名古屋駅を出ました。

6/9(金) 準備はO.K.!?

画像1 画像1
3年生。修学旅行の事前指導。
荷物点検,服装チェック,1日目朝の名古屋駅までの移動の確認…。
さまざまなことを確認します。

確認すべきことがたくさんあるけど,生徒も先生も笑顔が見られます。

楽しい3日間となりますように…〔(/−o−)/〕

6/8(木) 何でしょう?

画像1 画像1
3年生のフロア。

修学旅行に向けて?

立っている生徒の後ろをよく見ると・・・

当日に楽しみはとっておきましょうか・・・ 


6/7(水) スローガン

画像1 画像1
階段の踊り場には修学旅行のスローガンが・・・

来週月曜日の出発まで、あと5日。

晴れるといいですね。

体調管理を怠りなく・・・
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 新転任式
4/5 入学・始業式

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

学校評価

進路だより

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989