最新更新日:2024/06/27
本日:count up134
昨日:247
総数:791621
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

7/19(水) 夏の体験

画像1 画像1
3年生は必須アイテムである『進路だより(保存版)』をもって体育館へ。

夏休み中の体験入学の注意事項を、訪問校ごとに分かれて聞きます。

実際に自分の目で見て、聞いて、体験して、進路の入り口が見えてきますように・・・

7/18(火) 省略部分を自由な解釈で補って

画像1 画像1
3年生の国語は俳句。

『どの子にも 涼しく風の 吹く日かな』

「俳句が散文や報道記事と違うのは、省略されている部分を読む人の自由な解釈で補って鑑賞できるというところである」

メール文も同じかもしれない。

でも、違うのはメール文は読み手と書き手が双方向に関係性をもっているから、取り方によって誤解が生じることもある。

だから、たまにきちんと会って直接話をしたくなる。


7/18(火) 星座

画像1 画像1
3年生の理科。

星座の勉強をしています。

「春の有名な星座は?」

生徒はくるくる回すことのできる付録みたいなものを使って調べます。

「ほら、あれが○○座だよ」
「きれい・・・」

星座がわかると将来役に立つかもしれません。

しかし、教室は蒸し暑くてそんなムードではないですね。

7/18(火) 勉強方法

画像1 画像1
3年生が英語のワークブックを使って学習中。

「ワークブックには何も書いてないね」
「ノートに書いています」
「なぜ?」
「なぜって・・・何度も繰り返してやりたいから」

なるほどね。


7/11(火) わかっているんだけど・・・

画像1 画像1
日本語指導教室は、漢字と絵を結びつけます。

結びつけたまではいいけれど、説明しようとするとすぐには出てきません。

頭から汗を出しながら何とか言おうとする・・・その気持ちが大切。

7/11(火) school lunch

画像1 画像1
3年生の給食。
ALTのアン先生と一緒に食べます。

生徒が職員室に迎えに行き、英語でアン先生を誘います。

教室では、隣に座っている生徒とピースサイン!

教室での会話は全て英語!?
(それはなかなか難しいので、やっぱり日本語で…(>_<))

7/10(月) そもそも文化って何だ?

画像1 画像1
3年生の社会。

「『文化』という言葉がつくのはどんなのがあるかな?」

いろいろ出ます。

「そもそも文化って何だ?隣近所で話し合ってみよう!」
先生の指示で、話し合いが始まります。

「今日の授業はおもしろい?」
「う〜ん・・・先生がおもしろい」

それが一番かもしれません。

7/10(月) 修学旅行記を作っています

画像1 画像1
3年生の国語。

修学旅行2日目の分散研修をアルバムにまとめます。

(偏見かもしれないけれど、女子は写真やパンフレットを上手にちりばめて美しく作る。男子はあまり装飾にこだわらない。という傾向があるような・・・偏見ですね(^_^))

大人になって改めて見ると懐かしいだろうなぁ・・・

7/10(月) 公式

画像1 画像1
3年生の数学。

「二次方程式の解の公式」だって・・・

(なつかしい。覚えているかと言えば何となく覚えているけれど、なぜこの公式で解が出るのかまでは不明?とにかくこの式を覚えて、数字をあてはめて、計算さえ間違わなければ解は出る。それでいいかと言われれば、とりあえず答えは出るからよしとしよう(?_?)

7/4(火) 今日は水ではなくて、ぬるま湯

画像1 画像1
3年生。

プール帰りの生徒に聞くと・・・

「今日は水じゃないですよ。ぬるま湯!」

7/4(火) 暑いなぁ

画像1 画像1
3年生の数学。

3階は最上階だから暑い。

真剣に考えているけれど、足はちょっと出して・・・

頭の回転がこれで少しは上がるかもしれない。

7/4(火) 現代社会は・・・

画像1 画像1
3年生の社会。

「現代社会について自分なりに考えてみよう」

自分なりに考えた答え。

そしてその理由も書き出してみる。

7/4(火) Have you ever ?????

画像1 画像1
3年生の英語はティームティーチング。

メインティーチャーはフラッシュカードで単語の練習。

サブティーチャーは暗唱テスト。

「Have you ever ?????」
「heard じゃないの?」

(「言っちゃだめです!」としかられました(_ _)」

7/3(月) 修学旅行の振り返り

画像1 画像1
朝会で3年生代表生徒が修学旅行の振り返りを発表します。

「3日間は自分の将来について深く考える有意義な時間になった」

「修学旅行の約束を『学年総会』を開いて、自分たちで決めたことを話し合った」

高めた進路選択の意識、クラスの絆、自治的な行動など、「すべての成功体験を活かして学年として成長していきたい」と代表生徒は締めくくる。


部活動の部長代表は、最後の大会に向けて、1,2年生へ、そして3年生にメッセージを送る。

「いっぱい、いっぱい応援してください・・・そして、3年生はかっこいい姿を後輩たちに見せましょう」

かっこいい姿・・・ひたむきに、精一杯の力を出して、仲間を信じてベストを尽くすことでしょうか。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 新転任式
4/5 入学・始業式

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

学校評価

進路だより

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989