最新更新日:2024/06/17
本日:count up237
昨日:137
総数:789059
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

2/5(火) 3年生

画像1 画像1
70名近くの3年生が受験に出かけています。
今日はどの教室も空席が目立ちます。
すでに進路を決めた人も明日受験を迎える人も、それぞれの思いをもって・・・

2/4(月) リスニングとリーディング

画像1 画像1
3年生の英語。
リスニングでTorFテスト。
CDで流したかったのに途中で音が飛んで先に進まない。
「しようがない。ここからは私の英語を聴いて…」
果たして、CDよりも聞きやすかったのか、正答率はなかなかのもの。
『We Are the World』はもう観たようですね。
先日、USA FOR AFRICAの参加ミュージシャンだったジェームス・イングラム(James Ingram)が亡くなったと新聞で知りました。ご冥福をお祈りします。

こちらはリーディング。
みんな教科書を手に持って、何度も何度も音読します。
3年生が『みんな手に持って』っていうのがいいですね。
「音読、楽しい?」
「とっても!」
何度も言うけれど、一日5分の音読を毎日欠かさず365日続けたら、きっと英語が好きになる。
「え、たったの5分で?まさかそんな簡単なことで…」と言うなかれ。
実際にやり始めたらこの「5分・毎日」がいかに大変なことかがわかる。
何事も習慣にしてしまえば何てことないんだけど・・・


画像2 画像2

2/4(月) 1問でも多く

画像1 画像1
3年生の数学。
三平方定理を使って問題を解く。
授業時間中は1問でも多く解かせたい。
先生が言葉を選んでみんながわかるように工夫していることは、きっと生徒に伝わっている。

2/4(月) 追い込み

画像1 画像1
3年生の社会。
今日の授業が明日の受験に生きるかも。
今日は最後の追い込みに目の色が違う3年生。

2/4(月) 模擬テスト

画像1 画像1
3年生の国語。
模擬テストを通して、試験に慣れる。
国語も英語もかなりの分量の文章を読んで問題を解くことになる。
気持ちが集中していないと全く手が出ない。

目標・・・受験は団体戦か。どういう意味で書いたのか聞いてみたくなった。

2/4(月) ラケット前へ!

画像1 画像1
3年生の体育。
卓球部相手にラリーをするN先生。
打ちながら「いい?ラケットは前へ、前へ、前へ、前へ…」
いつまでもラリーが続きます。
うまいなぁ・・・
こうした場面を見せられると、生徒は「よし、オレも!」と思うに違いない。

それにしても…上履きを体育館シューズ袋に入れて整然と並ぶさまは、見習うべきところ。

画像2 画像2

2/4(月) 土佐日記風に

画像1 画像1
「(3年体育の授業で)女もすなる卓球といふものを、男もしてみむとて、するなり」

見れば、かなり真剣な様子。
「あ〜失敗!あはは〜」なんてノリはなさそう。
ラケットの持ち方から始まり、基礎練習を通してピン球に慣れるようグループごとに取り組む。先生のお手本を凝視する生徒・・・

これからの授業、上達が見物です。

2/1(金) 静かなたたずまいを感じて

画像1 画像1
3年生の理科だったか、ガラガラという扉の音がはばかられる雰囲気なので、中に入れず・・・

2/1(金) パート練習

画像1 画像1
3年生の音楽。
「こんにちは〜」
パート練習中には挨拶しなくてもいいよ。
言葉がなくてもこちらに目をやり、軽く頭を下げる仕草ですら授業の邪魔をしているようで・・・
どんなシーンかは言えないけれど、歌を聴いていたら入学当時のワンシーンを思い出した。

2/1(金) 如月

画像1 画像1
今日から2月。
3年生のカレンダー、季節感があるなあ〜
もう2日後は節分、月曜日は立春なんだな。
と感心して見ていたら、風が吹いて・・・

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/5 B 入学説明会 私立一般入試
2/6 私立一般入試 1・2年実力テスト
2/7 私立一般入試
2/11 建国記念の日
知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989