最新更新日:2024/06/17
本日:count up199
昨日:137
総数:789021
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

7/4(水) 効果抜群

画像1 画像1
3年生の数学。
ペアになって1分間。
「『音声計算』と呼んでいます。頭の中で計算して相手に合っているかどうかを確認してもらいます」
授業開始時に毎回取り組んでいるようだけど・・・

「これ、どうなの?効果のほどは?」
「そりゃもう、効果抜群ですよ!」
数学のO先生は、かなり自信をもって答える。

確かに意欲的に取り組んでいる。

7/3(火) 南中高度

画像1 画像1
3年生の理科。
地軸が傾いているから?
だから何なんだ。

苦手な分野だった。
でも、この授業を受けていたら好きになっていたかもしれない。

7/3(火) 海パンとTシャツ

画像1 画像1
3年生の社会。
挙げなきゃ損、とばかりに手が挙がる。
先生はだれを当てようかと迷いに迷う。

K先生、いつもは暑いのにネクタイをして授業に臨むのに…
そうか、特別支援学級で体育を教えたあとに泳いでいたっけ。
体育と社会。二足のわらじを履くK先生は、今日は珍しくTシャツなんだ。

7/3(火) 前に来て説明する

画像1 画像1
3年生の社会。
「じゃ、前に来て書いてごらん」
先生に促されてイラストを描くと、教室から笑いが起きる。
先生のようにはうまく描けなくても、伝えようとする気持ちは伝わる。
だから先生は、その生徒をフォローする。

7/3(火) 聞き取り問題

画像1 画像1
3年生の国語。
CDデッキを使って「聞き取り問題」。

必要な情報を書き取りながら問題を解く。
大切な能力の一つですね。

7/3(火) プール日和

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はプール日和。
3年生と特別支援学級の体育が終わると・・・

気持ちよさそうにクロールを泳ぐK先生。
体育の先生、さまになっています。
(女子担当のK先生は…泳ぎませんでした(>_<))

6/28(木)修学旅行最終日

今日は、朝から学級分散研修。
東京スカイツリー、明治神宮、浅草散策など、
自分たちで選んだ場所での研修。
もんじゃを作る生徒の笑顔がはじけます。

先ほど「全ての行程を終え、無事に新幹線に乗ります」と連絡がありました。
3年生のみなさん、続きは、自分の口でにおみやげ話をしてください。
知多中学校で、待ってま〜す(*^o^*)
画像1 画像1

6/27(水)修学旅行2日目No.3

16時30分、
TKP新橋汐留ビジネスセンターに分散研修から戻ってきました。
今日の夕食は、お弁当です。
この後、電通四季劇場で「アラジン」を観劇して本日の予定は終了です。

観劇後はしっかり休んで、明日の学級分散に備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/27(水)修学旅行2日目No.2

<分散研修>
 アクアパーク品川にて、バックヤードツアー。
飼育員さんやそこで飼育されている生物のことなど、様々な事を学びました。
 国立健康・栄養研究所チーム 小学館チームからも写真が届きました。
しっかり研修できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27(水)修学旅行2日目No.1

ホテルでの朝食。
2日目は、グループごとに分散研修。
朝食をしっかり食べて、各研修場所へ、いざ出発!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/26(火)修学旅行No.3

画像1 画像1
「ディズニーシーに入場しました!」
賑やかなBGMの中、本日の最終目的地に到着した連絡が入りました。
この後、ディズニーシーで食事をして、バスで宿泊地へ。

…本日暑すぎるほどの晴天。
 天気がいいからと言って、喜びすぎて、熱中症にならないように十分気をつけてください。生徒も先生も。
 

6/26(火)修学旅行No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国会議事堂到着。
議員の方のお話をしっかり聞いています。
めったに入れるところではないけれど、
将来、国会議事堂で働く生徒がいるかもしれません。

見学が終わったところで記念写真。
 問題1 全ての学級写真に入っているのは、誰でしょう。 

6/26(火)修学旅行No.1

3年生187名、引率教員12名、総勢199名全員元気に出発!
8時10分、名古屋駅で出発式を終え、新幹線で東京駅へ。
東京駅からは、バスで国会議事堂へ向かいます。
画像1 画像1

6/25(月) 上天気

画像1 画像1
よく晴れた今日。
3年生は明日から修学旅行に出発します。

体育館では明日に備えて事前指導。
もちろん、恒例の「新幹線へ短時間で乗車する練習」も行ったのでしょうか。

今から荷物をトラックに積み込みます。

明日からの3日間、一週間前には雨模様だったのに天気は良さそうですね。
逆に熱中症が心配かも?

6/22(金) バッドマナー

画像1 画像1
3年生の社会。
「箸を使った食事のバッドマナーはどんなのがある?家庭科の授業ともリンクしてるよね」
すかさず挙手がある。
隣の席の友だちに、ああだこうだと説明する生徒もいる。
意外に、というと失礼だけど、中学生はマナーをよく知っている。

箸も持ち方にしても、自分が食べられればいい、と思っても、公の場で食べる場面を考えると、いろいろなものの見方をする人もいる。
だからきちんとしたい。

鉛筆の持ち方も同様。

6/21(木) ガラケー=昭和の人

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は修学旅行事前指導。
来週の火曜日から修学旅行に出かける3年生。
しおりを手に3日間の行程をイメージします。

「分散研修中は班に一つ携帯電話を渡します。ガラケーを使ったことがある人?」
何人か手が挙がる。
「昭和の人だね」と学年主任がつぶやく。
(昭和の人かなぁ…平成になってからだと思うけど)

来週月曜日まで、折に触れて事前指導が進みます。


6/21(木) 数字の3と5

画像1 画像1
3年生の数学。
もう授業の後半。
でもまだテストは返ってこない。

「誰が見てもわかる数字で…」
先生が答案用紙の採点によほど頭を悩ましたのか、黒板の数字を見るとわかる。

ひいき目に見てあげたい、でも本番の入試では×にされるかもしれない。
ならば、今のうちに、と口を酸っぱくして生徒に注意喚起する。

ようやくテストが返ってきた。
「たぶん50点くらいかな」と言っていた生徒の答案用紙は・・・
7割以上をマークして、満足げだった。

6/21(木) 3年社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
隣同士の教室で3年生は社会科のテスト返し。

結果は、良かったのか悪かったのか・・・
心中までは察することができませんが、3年生のフロアは1,2年生とは違った雰囲気が漂う。(毎年のことだけど)

6/21(木) コーディネーション・トレーニング

画像1 画像1
3年生の体育。
何をしているか、というと『コーディネーション・トレーニング』だとか。
巧緻性を高める運動。

先生の『楽しそう』が生徒に伝染しますね。

6/20(水) たくさんの図

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生理科のテスト。
問題用紙にはたくさんの図や表が散りばめられています。

「この問題は…難しいですよ」
理科の先生がこっそり教えてくれた。

答案を見ても、ここで立ち止まる生徒が多かったような・・・

さあ、あと1時間!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/6 私立一般入試 1・2年実力テスト
2/7 私立一般入試
2/11 建国記念の日
2/12 B 教育相談

年間行事予定

いじめ基本方針

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

1年学年通信

2年学年通信

相談室便り

生徒指導だより

学校評価

進路だより

保護者の皆様へ

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989