最新更新日:2024/06/12
本日:count up12
昨日:549
総数:787630
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

1/29(火) 出願始まる

画像1 画像1
3年生が出願に出かけます。
身を切るような寒い朝ですが、風もなく快晴に恵まれました。
「裏に封緘がしてあるこの封筒は、開けずにそのまま高校に提出してくださいね」
先生から注意事項を聞いて封筒を手渡されると、表情が引き締まります。
「あわてなくていいよ。気をつけてね」

3/25(金) 卒業の歌

画像1 画像1
3年生の音楽。
もうそんな時期なのか・・・
ワンフレーズ聞いただけで、切なさが募る。

1/25(金) 未来を考える

画像1 画像1
3年生の理科。
「こんなものがあればなぁ…」を具体的に描く。
なるほど、3年生の発想は面白い。
中には人のアイデアをちゃっかり借りて、それを自分で絵にしてしまうどこかの国みたいな人もいますね。

1/24(木) 出願最終組

画像1 画像1
「お帰り!」
「ただいま〜」
「高校の受付は混んでた?」
「全然混んでいませんでした」
「ここが最終かな?」
「男子が途中で道に迷っていました」
「え、どこで?」
と言ってたら、最終組が帰着。
「迷っちゃいまして…」

とりあえず今日の出願は無事に終わりました。
あとは受験まで体調管理を怠らず・・・油断大敵!

1/24(木) 出願始まる

画像1 画像1
早朝の昇降口。
提出する書類を受け取り、今から出願に向かう3年生。
今日はまだ試験ではないけれど、その表情はいつになく真剣味を帯びていた。

1/23(水) この子は…

画像1 画像1
卒業式会場を飾るサクラソウに水やりをする3年生。
「この子はね、ちゃんと水やり計画のプリントを持ってきて、それを確認しながらやっているんですよ」とレジェンド先生がつぶやく。
そんなところまでは他の誰も知らないけれど、レジェンド先生は知っています。
「ごくろうさま。ありがとうね」
声をかけると、いい表情が返ってきました。

1/23(水) 面接に臨む

画像1 画像1
3年生。
明日、いよいよ推薦入試の出願を迎える。
面接の練習にも力が入る。

1/23(水) 担任も一緒に

画像1 画像1
3年生の体育。
今日は担任のN先生も混じっています。
顔をほころばせて生徒以上に楽しそうな先生たち。
この一コマも思い出ですね。

1/23(水) 声を感じて

画像1 画像1
3年生の教室。
この時間は自習のようです。
生徒が「入ってきてもいいよ」の顔で誘っている。
中に入れば入ったで、あ〜だこ〜だと質問してくる。
それもまた3年生との距離が近くなったような気がする。

1/23(水) 重い扉

画像1 画像1
3年生の教室。
外から見るだけで授業中の雰囲気がわかりますね。
何が決め手かというと、生徒の表情が主だけど漂う空気も長年の勘(?)で。
いい状態でもあまり芳しくない状態でも、その空気を変えてしまうことになるかと思うと・・・やはり扉は重いんだよね。

1/22(火) 完敗!

画像1 画像1
3年生の体育。
いやあ、負けました。
Fさん、強い。
Yさんに至っては完膚なきまでやられた。
楽しい楽しい時間でした。

1/22(火) 負けると悔しい

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の体育。
なかなか手強いな、今年の3年生は。
でも、やはり相手は卓球ビギナーの中学生。
姑息な大人には勝てませんよ・・・と、高をくくっていたらYさんには負けてしまいました。(T_T)

1/21(月) あと30日と聞くと

画像1 画像1
あと30日。
そう聞くと少しでも言葉を交わしたい。
卒業したらしたくてもできないから。


1/21(月) 健康管理と平常心で

画像1 画像1
1月30日に推薦入試に臨む3年生。
準備は整った。
あとは健康管理と平常心。
学年末テストも終わったことだし、今日から早寝早起き朝ご飯+朝うんち。
規則正しい生活を心がけ、不要不急の外出も避けようね。油断大敵!

1/21(月) 学年末テスト終了!

画像1 画像1
3日間の学年末テストを終えて・・・
担任の先生が仲良く並んで教室に向かいます。
「実力テストの答案用紙を返しま〜す」

教室では・・・
山のような提出物を職員室に取りに行っていた力持ちが帰ってきました。
「今日は実力テストを返却します」の声に一斉にどよめく教室。
「この時間内には無理だけど、テストの結果を受けて相談したい人は来てください。相談に乗ります。一緒に考えましょう」
先生の言葉には一人一人の進路を親身になる気持ちが感じられます。
画像2 画像2

1/18(金) 音楽のテスト

画像1 画像1
3年生。
アルトリコーダーの指、忘れたなぁ。
♪音符♫、もともと苦手だったなぁ。
放送問題で流れる曲、これは中学生のときより今のほうが得意かもしれないなぁ。大人になってからリコーダーを吹く趣味もないし、楽譜を読む機会もないけれど、音楽だけは聴く機会はあって、知識はたまる。
で、トータル20点というところか。
現役中学3年生は・・・
え?満点もいるって?そりゃすごい。

1/18(金) 最終チェック

画像1 画像1
朝7時50分。
学年末テスト2日目の3年生は、まだそんなに登校していない。
今日のテストに向けて最終チェックをしているのか、男子が窓際にたまっている。
「そこ範囲じゃないよ!」
「えっ、そうだった?」
この期に及んで・・・

今日も一日、健闘を祈ります。


1/17(木) 10点だから?いや違う

画像1 画像1
3年生の美術のテスト。
左側半分は、(今どきの表現を使えば)『ほぼほぼ』記号。
(なんだ、この『ほぼほぼ』って言う言い方は?『ほぼ』とどう違うかわからない)

右側半分は大きなマスひとつ・・・
この問題、10点問題だ。
だから頑張る?
いや、違う。
自分の絵を先生に評価してもらうチャンスととらえ、思い切った絵を描きたい。
先生を唸らせるような絵が描けただろうか?

1/17(木) できると思えば

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生学年末テスト。
今日は午前中3時間のテストの後、給食、下校。
「門の外 12:45」とある。
「できると思えばできる!!!」とも。
そう言われても、できんものはできん!と力んだところでどうなるわけでもない。
とにかく、ベストを尽くすことが大事かな。

1/16(水) クラスそれぞれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「3年生の短学活、のぞきに行きますか?」
事務のIさんに促され、明日から学年末テストを控えた3年フロアへ。
クラスそれぞれでした。
上:
「気をつけ。お願いします!」
「だめ、やり直し!」
一部フラフラしてたのか、ここで流さないI先生。
配布物はたくさんあるけれど、手際よくみんなで配るところは、やっぱり最上級生。
中:
「この椅子は?」
「今から面接練習が始まるんですよ」
「面接官は?」
「K先生」
みんなが見守る中、緊張を強いられるけれど、本番に備えて前向きに挑む。
下:
ここも面接練習か。
そして面接官も生徒がつとめる。
(それにしても距離が近いなぁ)
「ちょっと、見てもいいですか?」
「しょうがないなぁ。いいよ」
ちゃんと準備をしたはずだろう。でも頭の中が真っ白になることもある。
今日は練習。
失敗を次につなげる気持ちで!

さあ、3年生。
明日から、義務教育最後の定期テストが始まります。
「もうだめだ!」とあきらめるなかれ。
プレッシャーを楽しむつもりで・・・とはならないだろうけど、体調を整えベストコンディションで臨みましょう。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/25 朝会 公立志願変更 5限3年生を送る会
3/1 公立定時前期志願変更
3/2 PTA役員会・委員会

年間行事予定

いじめ基本方針

保健だより「すこやか」

1年学年通信

2年学年通信

相談室便り

生徒指導だより

学校評価

進路だより

保護者の皆様へ

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989