最新更新日:2024/06/20
本日:count up11
昨日:306
総数:790121
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

5/10(木) 漢詩

画像1 画像1
3年生の国語は漢詩を学んでいます。

「子曰く、学びて時に之を習う」(『論語』より)
懐かしい気がします。ずいぶん昔に習ったフレーズ。

論語と言えば・・・
「四十にして惑わず。五十にして天命を知る。六十にして耳順う」
どれもできてない。惑うことの連続。

5/10(木) 使役動詞のmake

画像1 画像1
3年生の英語。
使役動詞『make』の文を作っています。

Homework makes me …
さて、何を…のところに入れるか。
(さすがにhappyはいないだろうね)

5/10(木) 吹く風強く

画像1 画像1
3年生の体育。
男子はハードル走。
「ハードル走は初体験なんですよ」
とN先生。
足のリズムを手拍子で示して教えます。

女子は50m走。
「ちょっと〜真っ直ぐに進んできて怖いわ!」
前に立つK先生に突進する勢いの生徒。

今日は風が強くて立っていると吹き飛ばされそうになるほど。
画像2 画像2

5/9(水) 小テスト

画像1 画像1
3年生の英語。
授業スタートとともに小テスト。
新出単語、英文の書き換え・・・
やってくればできる(はず)。
やってこないと絶対にできない。

全部×だった生徒は、手も足も出ないから時間をもてあます。
当然その時間は瞑想タイムになってしまう。
でも、裏面にある単語練習をして時間を過ごす生徒もいる。
(0点は0点だけど、それはそれでエライと思う)


5/7(月) 資料を提示して

画像1 画像1
3年生の社会。
普段は絵が上手な先生も、今日は拡大コピーで提示。
視覚に訴えて、印象づけます。

5/2(水) 布絵本

画像1 画像1
3年生の家庭科。
オープンスペースで布絵本づくり。

「はいはい、よそ事しゃべってないで」
(あるグループに話しかけてたら、たしなめられた(>_<))

この時間、この空間で一緒に肩を並べて作りたくなった。

5/2(水) 図書館で美術

画像1 画像1
3年生の美術は。
図書館で描くものの写真を探す。
「週に1回しかない上に、このクラスは家庭訪問もあったから、ずいぶん久しぶりなんですよね」
レジェンド先生は、少しでも上手に描かせるためにアドバイスをしますが・・・
「もっともっと授業の時間がほしい!」と嘆く。


5/2(水) しおりの表紙絵も決まった!

画像1 画像1
3年生の掲示板。
修学旅行はまだまだ先(6月26日〜28日)。
でも、着々と準備は進んでいる。

劇団四季の『アラジン』を観るようですね。

5/2(水) 単数か複数か

画像1 画像1
3年生の英語。
単数か複数かでbe動詞が決まる。
『受動態』はこれに加えて一般動詞の過去分詞もマスターしないといけない。
もっと言えば、現在形なのか過去形なのかも確認しないといけないのでややこしい。
(わかってしまえば何の困難もないけれど・・・それまでは頑張らないと!)

5/2(水) 因数分解

画像1 画像1
3年生の数学。
ひたすら問題を解く。
ときどき先生からアドバイスがある。

『因数分解』という言葉も、日常の会話ではまず出てこないけれど、今マスターしないと数学の時間にはいつも困ることになる。

5/1(火) 落ち着いた環境だからこそ

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の授業。

「大変落ち着いた雰囲気で授業に臨んでいますね」
永井教育長は授業をご参観のあと、こう続けられる。
「今後もこの雰囲気を続けてもらいたいし、さらなる学力向上に結びつけたい」

われわれ教師の課題でもあるが、欠かせないのが家庭学習。
日々の授業と家庭学習が相まって力がつく。

4/27(金) ボレロ

画像1 画像1
3年の音楽。
フランスの作曲家、ラヴェルの『ボレロ』を鑑賞する。
「冒頭、スネアドラムがすごく小さな音でこんなリズムを刻みます」
先生は手拍子を打ってみせる。
そしてDVDの画像と音を視聴しながら、音楽ノートに感想を書き込む。
主題Aと主題Bを繰り返しながら最高潮を迎える。
ずっと聴いていたい気持ちになる。

4/26(木) 原子の大きさは・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科。
「人間の10分の1がハムスター。ハムスターの10分の1がミツバチ。・・・インフルエンザウィルスの10分の1がタンパク質。タンパク質の…」
原子の大きさはどこまで小さいのかがよく分かります。

そのあとは「円を描くのは得意じゃないんだけどね」
と言いながら、美しい絵を描く。

ときおり見せる先生の表情に、生徒は安心感を覚える。

4/24(火) 3年教室の掲示物

画像1 画像1
掲示物に見合った雰囲気が、だんだんと3年生の教室に溢れつつある。
若いんだから、欲張ろう!

4/23(月) 過去分詞

画像1 画像1
3年生の英語。
受動態が入ってくると過去分詞が登場する。
それがまた、規則のあるものばかりじゃない。
不規則動詞は教科書のうしろのほうに一覧表になっている。

「一覧表を見ていると気持ちが悪くなってきますね」
と英語の先生も言う。
確かに覚えようとすると大変な気がする。
でも、英語はいつも『習うより慣れよ』。
よく見てみると、不規則動詞も幾つかのパターンに分かれている。

それを発見するのも楽しんでやれるといいんだけどね。


4/23(月) 前に出て

画像1 画像1
3年生の数学。
前に出て問題を解く時間も、ちょこっと友だちとおしゃべりをする。
そんな余裕があるのがいい。

4/18(水) 集団訓練

画像1 画像1
3年生の体育。
今日も集団訓練がかけ声とともに進んでいます。

3年生だから、もちろん動きはすばやく正確に・・・
(体育のN先生は「う〜ん、まだまだ!」とより高みを目指しているようですが)
画像2 画像2

4/17(火) 終日こんな感じ

画像1 画像1
3年生が終日取り組んでいるのは・・・
そう、「全国学力・学習状況調査」。
今年度は、国語、数学に加えて理科もあります。

「疲れたね」
「はい、ほとほと…」
「まだ昼から理科があるね」
「・・・」

4/16(月) 10分で

画像1 画像1
3年生の国語。
「じゃ、今から10分間、詩を暗唱しよう」
谷川俊太郎の『春に』。
『この気もちはなんだろう』で始まり、全部で24行ある。
生徒は耳を押さえて、空を見つめて、指を使いながら・・・自分流に10分を過ごす。

10分で?無理だろう。との思いは杞憂に終わった。

「はい、じゃあみんなで言うよ」
「この気もちはなんだろう
 目に見えないエネルギーの流れが
 大地からあしのうらを伝わって…」

最後は拍手。
すごいな、3年生!

頭が柔らかい。
『大声でだれかを呼びたい
 そのくせひとりで黙っていたい』
素敵な詩です。
中学生はこんな気持ちが分かる年。
この詩、きっといつまでも心に残る。




4/16(月) 『R』と『a』と『k』

画像1 画像1
3年生の英語。
板書の文字は何だろう・・・
「大文字の『R』とか小文字の『k』とか、正しく書くように、ってことです」
生徒が教えてくれた。
「上手に書くね。読みやすい字だよ」
先生はノートを点検しながらしきりに褒める。


「『around the world』ってどういう意味かな?」
問いかけにサッと挙手がある。
「はい、そこのアナタ!」とは言わない。
まだ、名前と顔が一致しないので、座席表を見ながらだけど、本人の名前をきちんと呼ぶ。




画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/1 公立定時前期志願変更
3/2 PTA役員会・委員会
3/3 公立通信前期選抜
3/4 3年給食最終 卒業式準備
3/5 卒業式
3/6 公立定時前期選抜 公立通信前期合格発表

年間行事予定

いじめ基本方針

保健だより「すこやか」

1年学年通信

2年学年通信

相談室便り

生徒指導だより

学校評価

進路だより

保護者の皆様へ

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989