最新更新日:2024/06/25
本日:count up47
昨日:270
総数:791287
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

4/16(月) 間違えても

画像1 画像1
3年生の数学。
『式の展開と因数分解』。

積極的に挙手をする。
勢い込んで答えたら違っていた。
みんなが笑った。
勘違いしていたことが分かった。
ちょっと恥ずかしかった。

でも、みんなの笑いは冷笑ではなく温かみのあるものだった。
だから、次も同じように手を挙げようと思う。
(本人の胸中はわからないけれど、見ている限りそうだろう、と思った)




4/13(金) 板書とノート

画像1 画像1
3年生の国語。

谷川俊太郎の詩を板書する先生。

生徒はノートに実にていねいに書き写す。



4/13(金) ジャージからスーツへ

画像1 画像1
3年生の社会。
今年度は社会科のK先生。

体育と社会。
どちらも教えられます。

服装は・・・スーツにネクタイが増えましたね。

4/13(金) I belong to 〜

画像1 画像1
3年生の英語。

初めての先生。
お互いに自己紹介をする。

先生は名前を覚えようと一人一人に話しかける。

4/12(木) 始業開始で

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の授業。
3階に上がると気持ちも変わるのか、いつの間にか3年生の雰囲気が漂う。

当たり前だけど、始業のチャイムで始まる。

(今年体育ではなく社会科を教えるK先生はスーツ姿ですね)

4/12(木) 選択肢

画像1 画像1
3年生の社会。
選択肢は4つ。

N先生が好きかどうかを聞くわけではない。
社会という教科が好きかどうか。

どれを選んでも先生がへこまないように、『嫌い』という選択肢はない。

4/9(月) みんなで決める

画像1 画像1
黒板に貼ってあるのは知多中校区の地図ですね。
家庭訪問で回る順番を、地図を見ながら決めていきます。

級訓の候補が並びます。
(どれに決まるのかなぁ)
どれに決まっても、みんなで決めた級訓だから1年間大切にしたい。


4/9(月) シールを貼り替える

画像1 画像1
配られたシールは名札に貼り付ける。

昨年度のシールがなかなかはがれないのか、はがしたくないのか・・・

4/9(月) 新しいクラスで

画像1 画像1
2時間目までの学力テストを終えると、決めごとがたくさん。
学級の係や給食当番、委員会・・・

3年生は3回目なので慣れてはいるものの、クラスにはまだ慣れていない。
○○先生はどんな人だろう?
とりあえず、みんな『様子見』という空気が流れているけれど、3階に上がるとこの間まで2年生だったのに、もう3年生の佇まいを見せる。

4/6(金) 無限∞

画像1 画像1
3年生が中庭に集まる。

「無限『∞』をつくりました」
と学年主任。

さて、どんな意味を込めたのか。

4/4(水) 打ち合わせ

画像1 画像1
3年生のフロア。
新しい学級名簿を貼り出す段取りを立てています。

教室では固唾をのんで『そのとき』を待つ。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/1 公立定時前期志願変更
3/2 PTA役員会・委員会
3/3 公立通信前期選抜
3/4 3年給食最終 卒業式準備
3/5 卒業式
3/6 公立定時前期選抜 公立通信前期合格発表

年間行事予定

いじめ基本方針

保健だより「すこやか」

1年学年通信

2年学年通信

相談室便り

生徒指導だより

学校評価

進路だより

保護者の皆様へ

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989