最新更新日:2024/05/24
本日:count up5
昨日:132
総数:779135
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

11/16(金) なにやら相談

画像1 画像1
3年生。
先生と何してるんだったかなぁ・・・
時間が経ったら忘れてしまった。

怒られていなかったことは確か。
深刻な問題ではなかったことも確か。

忘れるくらいだから、たいした問題じゃなかった、と言ったら生徒と先生に失礼かと思うけど、どうしても思い出せん。(来週、聞こう)

11/14(水) 彫刻刀で彫る

画像1 画像1
3年生の美術。
「ねえねえ、代休の日に常滑のイオンでね…」といったようなおしゃべりはない。
美術室はひたすら彫刻刀で彫る音だけが響く。

ただ一人、先生だけが彫りながら「平刀を使うときは…」とか「表面が丸くなるように…」とか、気をつけるところをブツブツと呪文のように唱える。

図案はパイナップルだったりハリネズミだったり・・・

11/14(水) 扉のためらい

画像1 画像1
秋も深まり少し肌寒い廊下で、3年生の教室と教室の間に立つ。
右側の教室は扉が締め切ってあり、左側は前だけ開いた状態。

扉を開ける音で、気を散らすことにどうしてもためらってしまう。
中の声は聞こえるけれど、ガラス越しに撮るとウッドデッキの手すりが映り込んで中は見られない。

3年生の期末テストにかける気迫みたいなものが廊下にも漂っているような・・・

11/13(火) 音読

画像1 画像1
3年生の英語は音読の練習が始まる。
CDデッキからの音声ではタイミングがうまく計れない。
だから先生は自分で読んで、そのあとに音読させる。
中には耳で聞いたまま、英文を目で追わずに読んでいる生徒もいるようだけど・・・

耳で聞き、目で追って読んだ方が、何倍も頭に入る。
もっと言えば、家で読むことが習慣になると言うことはないんだけど。

11/11(日) 学年合唱〜道標〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「まだ泣くな。卒業式までとっとけ」
舞台裏で学年主任が笑顔で呼びかける。

「緊張してるか?」
「いや、全然。大丈夫です」
伴奏者は前を見据えてスタインウェイの鍵盤に向かう。

「今日のキーワードは・・・」
発破をかける学年代表。

指揮者は?
ごらんのとおり、余裕を見せる。

「お世話になった方々に直接言うのは照れくさいから、『ありがとう』を歌に乗せて」
歌い終わると会場は、大きな拍手に包まれる。

11/11(日) 最後の合唱祭

画像1 画像1
3年生。
学級紹介のナレーションも聞かせる!
歌に力が込められてる。
アカペラもある。
・・・採点やめて、ずっとずっと聴いていたい衝動に駆られる。
画像2 画像2

11/9(金) もっと目を開いて!口も!

画像1 画像1
3年生、いよいよ本番を控えて顔つきも変わってきた。
おまけにK先生も口角泡を飛ばす勢いで攻めまくる。
たまたま空き時間なのか、固唾をのんで見守る担任。
板書も気合が入っている。

「最優秀賞いけそう?」
「もちろん狙います!」
指揮者は自信をちらつかせる。

11/9(金)話し合って

画像1 画像1
3年生、今日も生徒総会に向けて話し合いが進む。
来年度のことだけど、3年生は前向きに考える。
「どうせ卒業してからだし、どうでもいいや」と投げやりな表情は見られない。

11/8(木) 3年生だから

画像1 画像1
生徒総会に向けて、3年生が「知多中バッグ」の話し合い。
「来年のことは俺たちには関係ないし…」なんて冷たいことは言わない。
自分たちのこととして前向きに意見を言う。

「先生、置き勉ってダメなんですか?」
「話はあったでしょ?でも、持って帰らなくていいものも持って帰る生徒がいるみたいだけど…あなたはどうなの?」
「1,2年のときは全部置いてったり…でも、今は持って帰ってます」
「正直だな。でもなぜ持って帰るの?」
「いや、家で勉強するかな、と思って…」

知多中バッグの今後を考えるのと同時に、鞄の中身についても考えたいですね。
(黒板に「知多中バック」と書いてあるけど、バック(back)ではなくバッグ(bag)だよね。こだわって悪いけど…)
画像2 画像2

11/8(木) 少しでも前へ

画像1 画像1
3年生の学年合唱練習。
練習を止めて指揮者が指示を出す。
「いいですか」
「はい」

少しでも前へ・・・みんなで高みをめざす。

11/7(水) なぜ?

画像1 画像1
3年生の数学。
生徒に答えさせる。
「はい、そのとおり」では終わらない。

「そうだね。で、なぜ?」と切り込む。
「それは・・・」
生徒はその答えの根拠を脳みそに汗をかきながら、一生懸命考える。

完結したときは、清々しい。

11/6(火) そういうこと、

画像1 画像1
3年生の保健。
「君たちはそういうことに興味があると思うけど…そういうことは真剣に考えなくてはいけないことで…そういうことについてどこで学ぶかというと、それは今なんだと…」
そういうこと、そういうこと、そういうことの連発なんだけど、N先生は真剣に語る。

茶化す内容ではない。
命に関わることでもあり、人権に関わることでもあり、人としての品位に関わることでもある。

思春期を迎えた中学生。
いわゆる「そういうこと」に関する正しい知識身につけて、本当の意味で「成熟した大人」になってもらいたい、というのがN先生の強い気持ちなんだろうと思う。

11/6(火) 後で聞いたら

画像1 画像1
3年生の家庭科。
窓が締め切りだから、外から板書と先生と生徒の表情から察するに・・・

「中学生の生活と違って幼児は遊びと睡眠の時間が長いんだよね。私が小さい頃は外でおままごとしたり、着せ替え人形で遊んだりして…」

後で聞いたら、
「テレビゲーム」の話をしていたらしい。
ポケモンが出始めた世代だったそうで…若いね。

隔世の感がありますね。

11/6(火) 証明問題に取り組む

画像1 画像1
3年生の数学。
「自分の言葉で伝えよう」
「みんなで話し合ってみよう」
と教科書にあった。
証明問題は自分で分かっても、相手に分かるように説明することはなかなか難しい。

でも、相手に分かるように説明できると、頭の中が整理できる。
いや、頭の中が整理できると、相手に分かるように説明できる。
どちらが先なんだろうね。

11/6(火) 脇目もふらず

画像1 画像1
3年生の理科。
今日は「仕事とエネルギー」を学習中。

・仕事は、力の大きさと力の向きに動いた距離で求められる。
・道具を使って力で得をすると、距離で損をする。
・仕事の能率は、1秒間にする仕事の大きさで比べられる。
(すぐに理解できないのは自分だけか…これらはすべて基本問題となってる)

発展になると・・・
・道具を使った場合、力が小さくなると、その分だけ距離が大きくなる。
・クレーンなどの機械の性能は、仕事率で比較することができる。

う〜ん、だれもきょろきょろしない。
中3の生徒は集中してプリントに取り組んでいる。
ただ一人、目の合った生徒が一瞬ニコッとするだけ。

11/2(金) あと一週間たらず

画像1 画像1
もう時間がない。
歌詞を黒板に貼り、細かいところまで確認する。
廊下ではピアニカを使って伴奏。
担任は向こう側で歌う生徒にタクトを振り上げる。

そうこうしているうちに、太陽が傾き、日差しが眩しくなってくる。


11/2(金) 聴き合う

画像1 画像1
今日は3年生が全体練習。
プログラム通り順番に流しながら、互いの合唱を聴き合う。

「何だかいいですねぇ」
後ろで眺めながら生徒指導主事がため息まじりにつぶやく。
何が「いいですねぇ」なのか。
担任の先生がうらやましくて言ってるのか、それとも、生徒に戻って一緒に歌いたくて言ってるのか。
画像2 画像2

11/2(金) 日々努力

画像1 画像1
体育館には男子、教室には女子。
合唱祭当日に最高の状態になるように、日々努力をします。

11/1(木) 切り替えて

画像1 画像1
実力テストを終えて、合唱練習に力を込める3年生。

歌声が響く。あちらからもこちらからも・・・

表情がいい。
見守る先生の表情も。

11/1(木) 実力テストと奮闘中!

画像1 画像1
3年生の廊下はしんと静まりかえっています。
終日実力テストに取り組む3年生。

今の自分の力を知るためにも、最後まであきらめずにがんばってほしい。
これから何に力を入れていくのかを見つけられる時間にしたい。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/1 公立定時前期志願変更
3/2 PTA役員会・委員会
3/3 公立通信前期選抜
3/4 3年給食最終 卒業式準備
3/5 卒業式
3/6 公立定時前期選抜 公立通信前期合格発表

年間行事予定

いじめ基本方針

保健だより「すこやか」

1年学年通信

2年学年通信

相談室便り

生徒指導だより

学校評価

進路だより

保護者の皆様へ

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989