最新更新日:2024/05/23
本日:count up39
昨日:304
総数:778530
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

9/11(火) 解の公式

画像1 画像1
3年生の数学。
解の公式を学習して2時間目。
全員が覚えているか絶えずチェックする。
お経のように口について出るまで何度も何度も繰り返す。
(好きな子の名前だったらいっぺんで覚えてしまうのに、2乗がついたり文字やルートがついたりと全く覚えにくい!)

今日は解の公式を使った問題。
公式を覚えてしまえば、あとはそれにあてはめて間違いなく計算すれば必ず正解にたどり着く。(無事にたどり着いたらご褒美がもらえる。それが先生の「お、できたね、すごい」の言葉であっても大きなご褒美となる)

9/11(火) with の意味

画像1 画像1
3年生の英語。
「後置修飾の種類はいろいろあるんだけど、英語の文は後ろから前を説明するんですよ」
先生の説明を聞きながら文の構造を把握する。

「『with』の意味は『〜と一緒に』じゃないよね」
「『〜を持った』」

「京都は多くの伝統的な建物のある古い都市です」という日本語は英語にすると語順が変わる。「京都は古い都市です」を先に言う。そのあとにどんな古い都市なのかの説明は後につく。どんな古い都市なのか、それは「多くの伝統的な建物がある(古い都市)」

英語のルールが分かってくると、面白くなってくる。

9/11(火) やるせない表情

画像1 画像1
3年生の国語。
魯迅の「故郷」を学習しています。

「『やるせない表情』とありますね。じゃあ、やるせない表情をしてごらん」
中3の生徒は言葉の意味を知っているのか、知らないのか、リアクションがない。
日常会話の中で『やるせない』という言葉は、最近とみに聞かなくなったようだけど…

『やるせない』ことは、昔も今も変わらず存在している。

9/6(木) 選手決め

画像1 画像1
3年生はどの教室も選手決め。

日ごろはうだつが上がらないけど、運動会になると一躍ヒーローやヒロインになる子が昔はいたなぁ…(今もいるのかしら)
運動も勉強も何でもできるスーパースターばかりじゃないし、中には運動会だけ脚光を浴びる子がいてもいい。
(というよりも何かしらみんなに認められることがあれば、そんなに素敵なことはない)


9/6(木) 自信の無い人ほど

画像1 画像1
2,3年生の男子。
「指示のあと、いちいちしゃべるのはやめよう。自信の無い人ほどよくしゃべるもんだよ」

なるほど確かにね。
(自分もちょっと寡黙になろうっと)

9/5(水) 実力テストを終えて

画像1 画像1
実力テストも終わって一段落の3年生。
クラスの仲間との話し合いはリラックスムードが漂う。

9/5(水) 色は違えど

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生。
担任のメッセージから「3年生のやる気」がうかがえる。
学年主任から「輝く」というキーワードが想いを込めて示される。

「色は違えど…」
みんなが輝けるように先生たちも力を合わせる。


8/31(金) あ〜、間違えた!!

画像1 画像1
団長が乱舞を見せる。
決まったか、に見えたが、動きを間違えて頭を抱える。

周囲から笑いが起きる。
嘲笑ではなく温かな笑い。

「ちゃんと揃ってないと1,2年生に迷惑がかかるよ」
担任の声かけは、もちろん温かい。


画像2 画像2

8/8(水) きれいに並んで

画像1 画像1
3年1組の愛校当番。
玄関のガラスを一列に並んで磨く生徒。

外の花壇も朝のうちにたっぷり水やりをしてくれます。
おつかれさま。おかげで花が枯れません。

7/19(木) 担任のメッセージ

画像1 画像1
3年生の教室。
黒板のメッセージが生徒の背中を力強く押す。

7/18(水) 美しい蝶

画像1 画像1
3年生の美術。
色彩にこだわって描く。
「この蝶、見てくださいよ。こんなに細かい線まで…」
どの生徒も集中して彩色しています。

7/17(火) 解の公式

画像1 画像1
3年生の数学。
「解の公式」なるものを覚えた記憶は遙か昔。
今も教室で中学生は覚える。
後ろを向いて言えるかどうか。

先生はもう一歩突っ込んで、なぜその公式になるのかを導く。

7/17(火) めあてを決めて

画像1 画像1
3年生の体育は男女ともバレーボール。
女子はアンダーハンドサーブとトスの練習。
なかなか思ったところに飛ばない。
先生は寄り添ってアドバイスをする。
そしてお手本を見せる。

男子はゲーム。
「セッターセッターセッター!」
先生が連呼する。
ただ、相手に返してポイントを取れば良いわけではない。
三段攻撃、レシーブしたボールがセッターに行き、最後はアタッカーがスパイクを打つ。
その流れを見る先生は、しばしば立ち上がって大声で叫ぶ!
「そこだろ−っ!」
地声が大きい上に、さらに大声になって体育館に響き渡る。


画像2 画像2

7/17(火) 火星の話

画像1 画像1
3年生の理科。
火星は真夜中に見ることができる。
ほとんど満ち欠けはしない。

将来、火星で人類が過ごすことになるかもしれない、と聞いたことがある。
そんなことを考えていると、暑さも忘れるってことはないくらい今日は暑い!

7/12(木) インスタ映え

画像1 画像1
本日最後のショット。
「インスタ映えしますか?」
「それはどうだかね」

カメラがイマイチなのか、腕が悪いのか、いいショットと思ったのにピンぼけでした。

団扇がかわいいね。

7/12(木) 写真、あり□

画像1 画像1
涼しげなイラスト。
見ているだけで涼しくなる。

「写真、あり□」か。
かき氷がほしいね。

7/12(木) チューチューチュー

画像1 画像1
3年生の英語。
「チューチューチュー」
「チューチューチュー」
何が始まったのか、と見てみたら・・・
「何だ、『choose』を三回繰り返して発音してたんだ」

傍らでは教科書の暗唱。
たったの7文。
それもパターンは決まっている。
何度も挑戦する。
最後に言えたときには表情がほころぶ。

7/12(木) リバイアサンという言葉の響き

画像1 画像1
3年生の社会。
今日も黒板に似顔絵が並ぶ。
ジョン・ロック、モンテスキュー、ルソー。
人権思想に影響を与えた思想家。

「『リバイアサン』という名前の書物があって…」

政治思想書『リバイアサン』。
17世紀を代表するイギリスの政治哲学者ホッブズ著。

「1651年刊。自己保存の権利を自然権とし、それは相互間の闘争状態を招き、逆に自己保存をおびやかすとする。それを回避するため、自然法に従った社会契約により、絶対的権力をもつ国家(リバイアサン)を設定すべきだと説く」とネットで調べると何でも分かる。

中学生には難解かもしれない。
でも、あえてN先生は紹介する。

何年かあとに、この『リバイアサン』と言う言葉をどこかで聞いたときにN先生の顔が思い出されるかもしれない。

7/12(木) 黙々と

画像1 画像1
3年生の国語。
「暑いなあ、3階は」
「たまりませんわ」
「何度かな?32度か、そりゃ暑いわけだ」
「昨日なんか34度でしたよ」

あとわずかの1学期。
外の暑さに比べれば、と言うわけでは無いけれど、暑さに慣れることもこの時期大切。
画像2 画像2

7/10(火) 分母の有理化

画像1 画像1
3年生の数学。
「分母の有理化」。
懐かしい響き・・・

生徒のつぶやきを聞いた。
「う〜ん、わけわからん」

でも、訳分かるようになる。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/2 PTA役員会・委員会
3/3 公立通信前期選抜
3/4 3年給食最終 卒業式準備
3/5 卒業式
3/6 公立定時前期選抜 公立通信前期合格発表
3/7 B 7限委員会 公立A学テ
3/8 公立A面接 公立定時前期合格発表

年間行事予定

いじめ基本方針

保健だより「すこやか」

1年学年通信

2年学年通信

相談室便り

生徒指導だより

学校評価

進路だより

保護者の皆様へ

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989