最新更新日:2024/06/28
本日:count up280
昨日:283
総数:792050
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

6/21(金) 実りある週末

画像1 画像1
この字は・・・
進路指導主事ですね。
よい週末ではなくて、実りある週末を過ごさないと!

6/20(木) 歌のテスト

画像1 画像1
3年生の音楽。
人前で歌うってドキドキしますよね。
緊張感がこちらにも伝わってきました。

6/20(木) その気にさせる

画像1 画像1
画像2 画像2
上は3年。下は1年。
どちらも気合が入っている。
というか、先生がその気にさせている。

6/20(木) 水筒

画像1 画像1
3年生の教室。
扇風機回ってるけど暑いねぇ。
机上に水筒を置いている。ちょっとのどを潤して・・・

6/20(木) タコとイカ

画像1 画像1
なぜタコなんだろう?
「勉強するのに手がほしいってことかと…」
「3組の掲示板にはイカが描いてありましたよ」
主任と副主任が根拠のないことを言いますが・・・
げっ!明日提出がいっぱいあるじゃん!

6/20(木) ウッドデッキで

画像1 画像1
一昨日まで毎日のようにウッドデッキで舞っていたツバメがいなくなりました。
順調に走っていた電車が突然、急停車してしまったような感じ。
途方に暮れて下を向いて歩いていたら、3年生が3階のウッドデッキで朗らかに手を振っていました。
気を取り直して前を向いて、一日を過ごそう。

6/19(水) 一生懸命〜とことんやろうじゃないか〜

画像1 画像1
3年生の数学。
ルートの計算をしています。
「ルートの入った計算問題は、どんなのが来ても大丈夫」というところまでとことんやろう。
勉強時間って、自然とかかるもの。数学の計算問題に取り組んでいたら、いつの間にか4時間もやっていた、なんてことがある?ない?まだまだ甘いねぇ。
「一生懸命はかっこいい」って先生の背中に書いてあるじゃない。

6/19(水) 無反応

画像1 画像1
めがねがないね。
どうしたかと聞けば・・・そういうことか。
いつもと違うのに、生徒はだあれもかまってこないのでちょっと寂しいのかな、と思ったら、I先生はいつもと変わらなかった。

6/19(水) 面倒な教材に時間をかけて

画像1 画像1
3年生の理科。
「手作りしたらけっこう時間がかかって面倒くさかったんですよ」
と言いながらも結局、作った。
授業で生徒が使う様子を見たら・・・時間をかけただけの価値がありましたね。

6/18(火) 父の日にさぁ

画像1 画像1
3年生の数学。
3年生ともなると、かなりレベルの高い内容ですね。
でもちょっとした中休みに「この間父の日にさぁ…」
T先生の実話が始まります。
生徒に共感を求めているような内容ですね。
(振り返ってみると、中学生はいつも見方になってくれる存在だったように記憶しています)
そんな雑談も気分転換になるのか、あとで大きな笑いが起きていました。

6/18(火) もうそんなときなの?

画像1 画像1
3年生の音楽。
学年合唱の候補を二つに絞った。
今日はどちらがいいかみんなで聞いて考える。
早いねぇ。(若者言葉で言えば『早っ!』)・・・もうそんな時期なんだ。

6/18(火) わずかな時間に

画像1 画像1
3年生の理科。
始業開始ののち、わずかな時間に集中する。
「イオン式、覚えたかな?」
「う〜」・・・唸っていました。
テストまでには覚えておこう!

6/12(水) ルートと2乗

画像1 画像1
3年生の数学。
有理数と無理数の学習をしています。
「ルート4はいくつになるかな?」
「ルート2の2乗」
「・・・」
「2」
文字で追っても分からないけれど、心地よい空気が授業中に漂っていました。
(ちょっと舟をこぎそうな人もいましたが…「緊張感が足らん!」と叱られますよ)

6/12(水) 人生100年時代

画像1 画像1
3年生の保健。
人生100年時代を迎える今、健康でいられるためにも日々の運動は欠かせない。
毎日の登下校はとても運動になりますね。
ゴミ出しだって立派な運動。「私もやってますけどね」とN先生。

6/12(水) 気を遣う

画像1 画像1
3年生の保健。
「今と昔の暮らしの違い」を尋ねられる。
そこから話が発展して・・・
教科担任のK先生に気を遣ったかな。

6/11(火) 昨日のアイアンマン

画像1 画像1
今朝の中日新聞に昨日の交流会の様子が掲載されました。
メディアスチャンネルのエリアニュースは、6月12日(水)17:00〜初回放送。
再放送は当日20時〜、22時〜、23時〜。翌日6時〜、7時〜、8時〜、10時〜です。
東海テレビの取材もありましたが、放送予定は6月28日(金)深夜1時30分〜(25秒)だそうで・・・もう夢のなかですね。

6/10(月) アイアンマンとの給食

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は給食時間もトップアスリートと交流。
質問コーナーではさまざまな質問が飛び交いますが・・・
「どこの国から来たんですか?」くらいは英語で訪ねたかったなぁ。

6/10〈月〉 アイアンマンとの交流

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の「アイアンマン70.3セントレア知多半島ジャパン」に出場したプロ選手と、3年生が交流イベントを行いました。
スイム(風船ふくらまし)、バイク(エアロバイク)、ラン(150m走)の3種目対決。
各クラスの精鋭とプロ選手との戦いの結果はいかに・・・

6/10(月) 悲劇?

画像1 画像1
一週間の始まりです。
進路メッセージボードを読む3年生。
体験入学の申込み、進路希望調査の提出・・・
「間に合えばいい」だと余裕がありません。
早め早めの行動が大切ですね。

ところで…『悲劇』って何だろうね。

6/7(金) 恋人握り

画像1 画像1
3年生の理科。
午後からのまどろみの授業かと思いきや、俄然盛り上がっている。
「恋人握り」って言う言葉を初めて知った。
パソコンで打つと「恋人に義理」と出てしまう・・・ということは、初めて打つ言葉だ。
3年生に聞くと、どんな授業なのかがわかる。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 期末テスト(26日まで)
6/27 5・6限 1年福祉実践教室
知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989