最新更新日:2024/05/31
本日:count up76
昨日:378
総数:781157
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

3/3(火) 3年生の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の夕方、3年生の教室を回りました。
「黒板書いたの誰?」
「2年生です」
「まさか・・・」
たったの1時間ほどだったそうです。
どうしても時間が足りずに、少し先生も手を入れたとか。
それでもほとんど2年生が、最後となる学級の時間をさいて描いたのだとか。
廊下の掲示物は部活動の後輩から。
2年生には頭が下がりますね。

3/3(火) 旅立ちの言葉

画像1 画像1
 (前略)
こうして壇上に立ち,目を閉じると仲間とともに過ごした大切な3年間の思い出がよみがえってきます。
 3年前の春,少し大きめの制服の袖に腕を通し,希望と不安で胸を膨らませた入学式。前日から降り続いた雨は,僕たちの入学を祝うように式後には上がり,澄み切った空のもと,僕たちの歩みは始まりました。
(中略)
三年間多くの人に支えられてきました。
よく「知多中生であることに誇りをもつ」という言葉を聞きました。僕はこの言葉の意味がこれまであまりわかりませんでしたが,その言葉の意味が今わかります。
卒業を迎え,僕は改めて知多中でよかった,知多中の仲間と過ごせてよかったと心から思います。在校生のみなさんも,そう思えるような学級・学年・学校を創ってください。自信をもって知多中が知多中の仲間が好きだといえるような学校を作ってください。それがきっと学校に誇りをもつということだと思います。
先生方,3年間本当にお世話になりました。前を向いて進むこと,仲間と協力すること,周りをみて動くこと,先生方から学んだことは,数え切れないほどあります。たくさん迷惑もかけました。優しく時に厳しく接してくださる先生方の存在はとても温かかったです。先生たちの声に,耳をふさぎたくなるときも正直ありました。しかし,学校中に響き渡る先生方の声が明日から聞けないと思うとなんだか少し寂しい気持ちになります。僕たちをここまで成長させてくださり本当にありがとうございました。
お父さん,お母さん。いつも照れくさくていえないけれど,迷惑をかけたり,反抗したりしてごめんなさい。そしていつもそばで見守ってくれてありがとう。これからも,迷惑をかけると思いますが見守ってください。
卒業生代表『旅立ちの言葉』(抜粋)

3/3(火) お待たせしました〜

画像1 画像1
「みなさん、お待たせしました。3年生を送る会パート2の始まりですよ〜」
というナレーションだったかな。
自信がないけれど、とにかくクロード・モードに突入だ。
送る会短縮のため、当日できなかった3年間の『思い出のアルバム』をみんなで見ました。


3/3(火) 卒業生退場、しません。

画像1 画像1
画像2 画像2
約1時間の卒業式後。
教務主任は「卒業生、退場!・・・しません」
そして登場したのが元給食委員長。
3年生全クラスに表彰状を渡しました。
市内15校中、残食ゼロに最も近い知多中学校。
「1食少なくなってしまったけど、9年間よく食べました」
なかなかやりますねぇ、委員長!
みなさん、4月からは給食はありませんよ〜。

そしてM君からのプレゼント。
「まだ入試が残っている仲間に切符をプレゼントします」
(そうか、卒業式前に理科室でこそこそこしらえてたのはこれだったのか)
この切符がまたしゃれてます。
合格確実切符だって。
知多中学校から志望校『夢』行き。
心強いお守りがもらえました。
あとはベストを尽くして!健闘を祈ります。


3/3(火) めんどくさいこと

画像1 画像1
「先生、ちょっとめんどくさいこと思いついてしまいましたよ」
「え、全員に?」
そんな会話のあった昨日でした。
朝、階段を見れば短冊がびっしりと貼ってある。
思いついても、めんどくさければやらないでしょうね。
生徒にかけた言葉のひとつひとつをみればわかります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 公立入試(A日程・6日まで)
3/9 公立入試(B日程・10日まで)
薬物乱用防止教室
知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989