最新更新日:2024/07/03
本日:count up3
昨日:262
総数:793168
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

7/2(火) ズッキーニと魚

画像1 画像1
3年生の理科。
いろいろな野菜や果物に電極をさして、音楽が鳴るかどうかの実験。
ピーマン、トマト、インゲン、レモン、じゃが芋、たまねぎ、なす、にんじん、オレンジ、きゅうり・・・おっと、ズッキーニもありますね。
「先生、音楽聞こえますか?」
「聞こえるね」
「何の音楽ですか?」
「ミスチル」
「え?」

野菜や果物だけかと思ったら、魚もいますね。
ズッキーニと魚。
夕食のメニューに加えてみようと思った。

画像2 画像2

7/2(火) 世代によって

画像1 画像1
3年生の国語。
気に入った俳句を選んで感想文を書き、同じ句を選んだ人と交換して読み合います。「『咳をしても一人』を選ぶ人がいないね」
非常に短いけれども、逆にいろいろと想像できそう。
俳句に続いて教科書には、世代によって表現が変わる例がいくつかありました。
たとえば「スニーカー」のことを年配は「ズック」と言います。
「ざっくりとした説明」という言い方を聞いたことがあるか、の問いに対しても割合が世代によってずいぶん違います。
「ダイコンをざっくりと切る」などと使われていたのに最近では上記のような使い方に変わってきています。
世代によって使い方が異なる最もポピュラーなものに「やばい」があります。
「やばい!調子に乗りすぎて先生ににらまれた」→年配。
「やばい!あの先生かっこいい!」→若者。

7/1(月) 3人同時、でも…

画像1 画像1
3年生の数学。
「では、3人の人が代表で黒板に書いてきてくれるかな」
よしきた、とばかりに一斉に前に行きますが・・・
まさか、女子が書いている下から潜り込むわけにも行かずに、遠慮して一人待つ生徒。
最後にじっくりと。

七夕が近いせいか、笹の葉(フェイク)と短冊がありました。
「生の笹、いっぱいあるのにね」
「いや、本物だと葉っぱはヘナヘナになっちゃいますから」
(そうか、そういうものか。ボブ・ディランじゃないけれど『時代は変わる』)

7/1(月) 英文の分析

画像1 画像1
3年生の英語。
「ここは?」
「現在完了形です」
「この単語の品詞は?」
「形容詞です」
「あ、後ろに文が来てる〜。ということはsinceは?」
「接続詞です」
英文の構造を分かりやすく丁寧に説明するA先生。
3年生になるとずいぶん英文も難解になりますね。

7/1(月) ああ言えば、こう言う

画像1 画像1
3年生の社会。
生徒とバトルをしています。
テーマは「決まりを守らせるためにはどうすればいいか」。
生徒が意見を出すと「こういうケースはどうする?」と切り返す。
ああ言えばこう言う・・・
ここで引き下がらないのが3年生。
隣同士で知恵を出し合い、果敢にI先生を責め立てる。


6/27(木) よくできました!

画像1 画像1
3年生。
プールのあとにテストが返ってきました。
「テストの出来はどうでした?」
「よくできていましたよ。まんべんなく」
K先生はニコニコ顔でそう言いました。
見れば、履きものもきちんと揃っている。
無造作に脱ぎ散らかしてあると、いくらテストの出来がよくてもガッカリですから。

6/27(木) プール帰り

画像1 画像1
「あ〜冷たくて気持ちよかったぁ」と言うにはまだちょっと。
来週あたりから、そんな声がプール帰りにあがるかな。
プール用具を入れるバッグは女子だけにちょっとオシャレ。
(スーパーのレジ袋だって構わないけれど、さすがにいないか)

6/25(火) あと5分!

画像1 画像1
3年生。国語のテスト。
「見直し中ですかね」
あと5分!のところで教室を回ると国語のH先生の予想に反して、制限時間いっぱいまで戦っている生徒が多数いました。
最後の一マスが埋まらない・・・何だっけ。考えても思いつかない。
適当に答えを書こうが、それすらも思い浮かばない。
終わったあとではっと気づく。
「論語」。あ〜あ。

6/25(火) ニコニコガール

画像1 画像1
「お、来たな、ニコニコガール」
福井さんにそう言われているのは3年生の3人組。
小学校のときから、あいさつが目立っていたようです。
「あいさつが目立つ」ってどういうことかと言えば、声が大きければいいわけでもない。
何が違うのか・・・一言で言えば「表情」ですね。
なるほど。分かる気がします。

6/24(月) 3年生の英語

画像1 画像1
3年生の英語。
リスニング問題は難しい。
「スタジアム」も「SテイディアM」と聞こえることを理解していないとわからない。
リスニング力は毎日15分続ければ、必ず力がつくと思う。毎日ってのがカギですね。

テスト問題を見ていないから何とも言えないけれど(というよりテスト問題を見てないから勝手に書けるけれど)、授業を見に行くと「ああ、この動詞を使った英文をいくつか練習しようかな」と思ってしまう。
たとえば、使役動詞の『make』。
大昔、この使役動詞が出てきて例文を作れと言われて、
Because the sky is blue, it makes me cry.
とノートに書いた。
ビートルズの『Because』の一節だ。
いつも音楽が英語ともにあった。

画像2 画像2

6/21(金) 実りある週末

画像1 画像1
この字は・・・
進路指導主事ですね。
よい週末ではなくて、実りある週末を過ごさないと!

6/20(木) 歌のテスト

画像1 画像1
3年生の音楽。
人前で歌うってドキドキしますよね。
緊張感がこちらにも伝わってきました。

6/20(木) その気にさせる

画像1 画像1
画像2 画像2
上は3年。下は1年。
どちらも気合が入っている。
というか、先生がその気にさせている。

6/20(木) 水筒

画像1 画像1
3年生の教室。
扇風機回ってるけど暑いねぇ。
机上に水筒を置いている。ちょっとのどを潤して・・・

6/20(木) タコとイカ

画像1 画像1
なぜタコなんだろう?
「勉強するのに手がほしいってことかと…」
「3組の掲示板にはイカが描いてありましたよ」
主任と副主任が根拠のないことを言いますが・・・
げっ!明日提出がいっぱいあるじゃん!

6/20(木) ウッドデッキで

画像1 画像1
一昨日まで毎日のようにウッドデッキで舞っていたツバメがいなくなりました。
順調に走っていた電車が突然、急停車してしまったような感じ。
途方に暮れて下を向いて歩いていたら、3年生が3階のウッドデッキで朗らかに手を振っていました。
気を取り直して前を向いて、一日を過ごそう。

6/19(水) 一生懸命〜とことんやろうじゃないか〜

画像1 画像1
3年生の数学。
ルートの計算をしています。
「ルートの入った計算問題は、どんなのが来ても大丈夫」というところまでとことんやろう。
勉強時間って、自然とかかるもの。数学の計算問題に取り組んでいたら、いつの間にか4時間もやっていた、なんてことがある?ない?まだまだ甘いねぇ。
「一生懸命はかっこいい」って先生の背中に書いてあるじゃない。

6/19(水) 無反応

画像1 画像1
めがねがないね。
どうしたかと聞けば・・・そういうことか。
いつもと違うのに、生徒はだあれもかまってこないのでちょっと寂しいのかな、と思ったら、I先生はいつもと変わらなかった。

6/19(水) 面倒な教材に時間をかけて

画像1 画像1
3年生の理科。
「手作りしたらけっこう時間がかかって面倒くさかったんですよ」
と言いながらも結局、作った。
授業で生徒が使う様子を見たら・・・時間をかけただけの価値がありましたね。

6/18(火) 父の日にさぁ

画像1 画像1
3年生の数学。
3年生ともなると、かなりレベルの高い内容ですね。
でもちょっとした中休みに「この間父の日にさぁ…」
T先生の実話が始まります。
生徒に共感を求めているような内容ですね。
(振り返ってみると、中学生はいつも見方になってくれる存在だったように記憶しています)
そんな雑談も気分転換になるのか、あとで大きな笑いが起きていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 前期生徒会役員選挙
知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989