最新更新日:2024/05/31
本日:count up95
昨日:378
総数:781176
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

9/9(月) 助動詞の後ろは?

画像1 画像1
3年生の英語。
文字通り助動詞は動詞を助ける。
助けられた動詞は原形になる(いかなる時もsはつかない)。
当たり前のルールですね。
当たり前だけど、今一度助動詞の種類を確認してみる。
can,will,may,shall・・・それぞれに過去形もありますね。
読み方も含めて復習です。
家に帰ってちょっと集中してやり直せば、きっと力がつきますよ。
(まあそのうちにって思ってないかな?・・・そんな時間があるのかな?)

9/9(月) 隣同士

画像1 画像1
3年生の数学。
解けた人から挙手をします。
先生がチェックに回り○をくれます。
どうしても解き方がわからないと・・・大丈夫、隣同士で教え合います。
ノートの上で2種類のシャープペンシルが並んでいますね。
男女分け隔てなく教え合える雰囲気のあるクラスはすてきです。

9/6(金) 季節が生じるわけ

画像1 画像1
3年生の理科。
季節はなぜ生じるのか。
何となくわかりそうな気もするけれど「説明してよ」と言われると答えに窮する。
授業を受けた3年生に聞いてみると、わかりやすく教えてくれるはず。
(そう言われて不安な3年生は、もう一度白衣の先生に聞いておかないと!)


9/6(金) まとめに入る

画像1 画像1
3年生の社会。
授業も終盤にさしかかっています。
エアコンがかかっているけれど、後ろのドアが開いていたので気軽に入れました。
ずっと閉めっぱなしだと二酸化炭素濃度が高くなるので、ときどき開ける必要があります。
いつも賑やかで活気のある授業のイメージが強いんだけど、さすがにまとめの時間は落ち着いて静かですね。

9/5(木) 書写の時間は座礼で

画像1 画像1
3年生の国語。
今日は書写ですね。
「始めます」の合図に座ったまま礼。
ふだん板書の字が美しい先生。
いつか自分も!と思う気持ちがうまくなる秘訣。

9/5(木) モデルはバレー部

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の体育。
1学期にプールを終えた女子はバレーボールが始まりました。
K先生、技術指導をするのに一人じゃできないのでバレー部員をモデルに選びました。
事細かに説明する先生、モデルに徹するバレー部員、その様子を凝視する生徒。
みるみる上手になっていきました。

9/4(水) 名札を作る

画像1 画像1
3年生の家庭科。
保育園実習のときにつける名札をフエルトで作っています。
ネコやイヌ、ウサギ、カメ、Tシャツ・・・生き物以外もありますね。
隣の人と世間話をしながらのんびりまったりと作っているように見えますが、作業に集中して聞こえるのはエアコンの音と天井扇の羽の音だけ。

9/4(水) もうロケットマン、観た?

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の英語。
「すらすら英会話」なるプリントがあります。
現在完了形の疑問文がいくつも並んでいる。
その質問にどう答えるかをお互いに聞き合います。
「もうロケットマン、観た?」と英語で聞いたら、「何それ」という顔をする生徒。
W先生が作ったプリントには映画のタイトルとして「天気の子」「アラジン」が。
R15指定の「チャイルドプレイ」はないだろうけれど「ロケットマン」も中学生は興味がないのかな?(というよりエルトン・ジョンが何者かも知らないか)

9/4(水) 二次関数のおさらい

画像1 画像1
3年生の数学。
2学期早々なので慣らし運転中。
簡単な問題だと思って質問したT先生。
勘違いして答えた生徒。
その瞬間、T先生は首を横に倒して渋い顔をする。
問題を解くうちに、だんだんとペースをつかんでいく生徒。
ちょっと取り残されそうになる生徒に「ここはさぁ」とヒントをあげたら、わかった顔をした。

9/4(水) 日本語教室

画像1 画像1
図書準備室で日本語教室を行っています。
今日は知多教育事務所より水野綾子先生も来校され、指導にあたられます。
自分の言葉で相手に伝わるように説明する生徒。
それを頷きながら聞く先生。
真剣味が伝わってきます。

9/3(火) エアコンが稼働

画像1 画像1
「ただいまからエアコンを入れますので窓を閉めてください」
校内放送がかすかに外にも聞こえてきた。
3階の窓がどんどん閉まっていく。
快適な環境でテストが受けられる。
そのおかげもあって昨年以上に実力発揮かな?

9/2(月) あと1ヶ月・・・

画像1 画像1
学年主任のI先生、ちょっと前に「あと1ヶ月夏休みがほしい」とぐずぐず言ってました。
でも学年会のレジュメも無事完成したみたいだし、波に乗ってきました。

9/2(月) 3年生、運試ししたかな?

画像1 画像1
じゃんけんしましたか?
紙をめくったら、あいこでした。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989