最新更新日:2024/05/31
本日:count up55
昨日:378
総数:781136
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

1/10(金) 接続詞と節

画像1 画像1
3年生の英語。
「接続詞から導かれる節はどこまでか、周りの人と確認し合ってみよう」
W先生の指示で始まる話し合い。
文が長くなっても、その構造がわかれば意味がとりやすい。
現在完了形も受動態も関係代名詞も接触節も習った。
あとは、いかに長文読解ができるかにかかっている。
長文に慣れるには毎日継続して取り組むことが大事。


1/9(木) 隣の担任

画像1 画像1
3年生。
よくよく見たら隣の担任から指導を受けています。
担任の先生もそれぞれに個性があるので新鮮ですね。
面接官扮するT先生は、笑顔で相づちを打ちながらうなずいて聞いています。
一気に話しやすい雰囲気になります。
でも、本番のときはムスッとした面接官かもしれない。

気になることを列挙して指摘するI先生。
入室の仕方で気になるところは、いわゆる「悪い例」を実際にやって見せます。

画像2 画像2

1/8(水) ひたすら練習!

画像1 画像1
どこのクラスも仲間と練習。
まだまだリラックスムードが漂っています。
教室の中ではスラスラ言えても、緊張すると頭の中は真っ白になることがあります。
そうならないように練習を積み重ねましょう。

1/8(水) 行程表

画像1 画像1
入試当日の行程表にいっぱい付箋がついています。
担任の先生が全部目を通したんですね。
「ゆとりをもって試験会場に到着するように…」
過去の失敗談も交えながら説明する担任。

こちらは早速電車の時間などをタブレットで調べていますね。
「スマホ持ってきたら?」
「それ、ダメですよね」

画像2 画像2

1/8(水) 面接練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生。
実力テストが終わるやいなや、面接練習。
こちらまで緊張感が伝わってきます。

1/8(水) 本番に備えて

画像1 画像1
3年生。
今日は終日実力テスト。
本番の試験に備えて進めています。
私立高校は高校によって3教科だったり5教科だったり、時間も統一していませんが、公立高校は学力検査の実施日程が次のように決まっています。
Aグループ、Bグループともに
集   合 8時30分
検査場入場 8時50分
第1時限国語 9時00分(問題配布)
「解答始め」9時10分
「解答やめ」9時55分
以降15分間の休憩を挟んで、数学・社会と続きます。
昼食が12時5分〜12時55分。
午後は13時00分から同様に理科・外国語(英語)。
ちなみに外国語(英語)は聞き取り検査を10分程度行い、その後40分間の筆記。
外国語筆記終了は15時15分です。

1/7(火) 二つの顔で

画像1 画像1
進路のことも学年のことも。
一人で二役大変です。
言葉を読んでいると、子どもに投げかけながら自らを鼓舞しているように思えるときがあるんですね、彼。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989