最新更新日:2024/06/27
本日:count up8
昨日:283
総数:791778
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

修学旅行(富士ざくらホテル)

 昼食会場の富士ざくらホテルに到着しました。

 みなさんが心待ちにしていた学年全体での食事が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(駿河湾沼津SA)

 駿河湾沼津SAで2回目の休憩を行いました。

 このあとは、昼食会場の富士ざくらホテルに向けて出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(駿河湾沼津SAまで)

 浜松SAで休憩をしたあと、再度、バスで静岡方面へ。

 バスの中でも元気です。

 3枚目は車窓から見えた富士山だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(浜松SA)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスは静岡方面に向けて出発しました。

 とても楽しそうです。

 最初の休憩は浜松SAです。

修学旅行(出発式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月16日(金)、17日(土)と、修学旅行に出かけました。

 出発式では、実行委員がスローガンを掲げ、この行事に対する熱い思いを学年の仲間に語りかけました。

修学旅行前日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年全体での確認が済んだあとは、各クラスで担任の先生から話を聞きました。
 
 
 持ち物と日程の準備はできました。


 当日、元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。

修学旅行前日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年全体で旅行日程を確認しました。

 

修学旅行前日

 伝言は上手に伝わりましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行前日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 確認が済んだ荷物を保管したあと、伊豆体験学習別に分かれて、再度、内容等の確認をしました。


 そのあとは学年レクリエーション、伝言ゲームを行ってリラックスしました。

修学旅行前日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みなさん、とてもきれいにカバンに戻していきます。

修学旅行前日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 持ち物の確認を行っています。当日の天気によって調節する服は、リュックサックの方にしまいます。

修学旅行前日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 荷物の確認をします。中身を取り出し、しおりにある持ち物と照らし合わせながら、一つ一つ生徒自身が見て、元に戻していきます。

修学旅行前日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 荷物につけるタグを受け取った生徒は、必要な内容を記入し、取り付けました。

修学旅行前日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館に入った3年生は、健康観察をしたのち、持ち物や日程、体験学習などの確認を行います。

 生徒は、修学旅行担当教員から旅行全体の話を聞きました。

修学旅行事前指導

 修学旅行前日です。

 旅行のための荷物を持っての登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行への意気込み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行が目前に迫ってきました。

 
 実行委員が中心となって、修学旅行に向けた意気込みを仲間一人一人に表現してもらいました。

  3年生フロアに掲示されています。


 この行事を通し、生徒一人一人の目標が達成され、仲間と仲間、クラスとクラスが協力し合うことで、

 スローガン
 「 五輪 〜Challengersよ 2020のその先へ〜 」

が達成できるよう、安全に、けじめをつけて、盛り上がって出かける予定です。

3年生・修学旅行事前指導

 3年生の修学旅行の予定に、体験学習の時間があります。
 
 動物飼育体験やシルバーアクセサリー制作、海のキャンドル作りなど、全部で8つがあります。その中から1つを選び、取り組みます。

 
 生徒は、体育館で体験学習別に分かれ、学習の内容や必要な物について説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育

 3年生「健康な生活と疾病の予防」の授業がありました。
 
 健康の保持増進には、年齢、生活環境等に応じた運動、食事、休養及び睡眠などのバランスがとれた生活を続けることが必要なことを、学習のポイントとしておさえました。

 その活動を通して生徒は、現時点、今後の自分の生活を、運動、食事、休養、睡眠などの点から振り返り、改善し、これからどのような生活を送るかを自分で決めます。

 ここでの学習が、健康であることに改めて感謝できる時間になるといいですね。

 「元気があれば、何でもできる。」
 
 とある有名人も、そうおっしゃっていましたね。
画像1 画像1

3年生実力テスト

 3年生が実力テストを行っています。
 これまでの学習の定着の様子を振り返るため、生徒は熱心に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生・数学

 3年生の数学は平方根について学習をしています。単元も終わりに近づいていますので、これまで学習した内容をうまく使って問題を解く必要があります。「√5=2.236のとき、√80、2√5分の5のそれぞれの値を求めなさい。」生徒は素因数分解や分母の有理化などの技を駆使して取り組んでいました。これまで授業や家庭学習で積み上げてきたことが発揮される授業でした。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 3年学年末テスト(19日まで)
知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989