最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:59
総数:190377
児童会目標 T(楽しく)・K(協力)・G(元気)

1学期 終業式 と ガッツだ終業式 がおこなわれました

画像1 画像1 画像2 画像2
7月19日(金) 体育館で1学期の終業式が行われました。校長先生のお話の後、夏休み中に規則正しい生活をすることや、SNS等でトラブルにならぬようルールを守るようにお話しがありました。

続いて、児童会による「ガッツだ終業式」が行われました。児童会本部が、VTRや寸劇を使ったクイズを出題してくれ、夏休み中のルールについて、全校生徒で楽しく考えることができました。また、保健委員会からは「廊下を歩こうキャンペーン」の報告、園芸委員会からは学年園の周辺の溝で、ケガをしないように話しがありました。

COI COI防災フェス 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
様々な防災体験を行える防災フェスに、多くの地域の方が参加され、キャンプファイアーでは50名を超える方々が、ミニコンサートを楽しみました。松原東小学校も、避難所に指定されています。実際に避難所では、地域の方々とのつながりがとても大切になってきます。いざというときに子ども達を守り円滑に避難所運営ができるように、今後とも保護者をはじめ地域の皆様のご協力をよろしくお願いします。

COI COI防災フェス 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月15日(月) 「COI COI防災FES」が、大塚野外活動広場で行われました。市の広報にも紹介されており、松原市の危機管理課や松原市防災士会もバックアップした取り組みです。 六中地域協総会で、避難所運営ゲーム(HUG)を紹介してくださった、新田さんが中心に企画されたものでした。
心肺蘇生法の体験や、ビニール袋を使ってご飯を炊いてみる体験、キャンプファイアーとミニコンサートと楽しい活動が取り組まれ、お手伝いをさせていただきました。

通学路安全点検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月12日(金) 松原警察の方が、松原市教育委員会とみちみどり課の方と一緒に、通学路の安全点検に来て下さいました。松東小の通学路で、交通量が多く危険な場所を実際に見ていただくだけでなく、道路標示がかすれていて、塗り直しが必要な場所等を確認していただきました。

読書の表彰とプールの安全

画像1 画像1 画像2 画像2
7月10日(水)児童朝会で、図書委員会から読書活動の表彰がありました。1週間の間に多くの本を読んだ人や、4月からたくさんの本を読んだ人それぞれに図書委員会からの表彰状が手渡されました。
続いて、保健委員会から最近はプールでのすり傷が多いこと、その原因はプールサイドを走っていることが報告され、「ISSに向けて安心・安全に、プールの授業を楽しんで下さい。」と話がされました。

第1回 わくわく土曜日

7月6日(土) 第1回わくわく土曜日が実施されました。陶芸・Tボール・七夕飾り・紙飛行機づくり・ロープでつくろう わんちゃん教室・オセロ 将棋・絵本読み聞かせ 紙芝居などたくさんのコーナーが開かれました。お世話をいただいた地域の方々だけでなく、小さな妹や弟をつれての保護者の参加もあり、6年生のボランティアも含めて160名を超える方々が、一緒に楽しい時間をすごす事ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会の「廊下を歩こうキャンペーン」

画像1 画像1
ガッツだ音楽朝会のあと、児童会の代表委員と各委員会の代表から、安心安全な学校に向けて、学校で取り組んでいくことを発表してくれました。
保健委員会は、怪我の多い箇所をみんなに伝え、「廊下を歩こうキャンペーン」をしようと呼びかけました。美化掲示委員会は、校内にポスターを貼ってみんなで頑張る雰囲気を作っていきますとアピールしていました。図書委員会は安心安全に落ち着いて本が読めるように、休み時間の図書室開放について話してくれました。放送委員会はみんなが楽しく、そして安心安全に学校生活を送れるように、20分休みも音楽を流し、放送でアナウンスしていくことをアピールしてくれました。
みんながんばってます!

ガッツだ音楽朝会

画像1 画像1
今日のガッツだ音楽朝会では、三年生が素敵な歌と演奏、そして手話を披露してくれました。
とっても素敵でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
松原市立松原東小学校
〒580-0017
住所:大阪府松原市柴垣2-23-1
TEL:072-335-7200
FAX:072-335-7201
☆当サイト内の、すべての写真・文章の転載は禁止されています