最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:59
総数:190382
児童会目標 T(楽しく)・K(協力)・G(元気)

引き渡し訓練をおこないました

11月26日(火) 地震の避難訓練と、保護者への引き渡し訓練をおこないました。6時間目の授業中に地震が発生したという想定で、子ども達は教室から運動場に避難してきました。保護者も時間に合わせて、集合していただき引き渡し訓練の始まりです。「お子さんのお名前を教えてください。」「子どもさんとの関係を確認させてください。」と、事前に登録していただいた方に、確実に子ども達を引き渡していきます。もし、地震が起こった時には学校は避難所になります。子ども達の安全を守るためにも、防災の取り組みを進めていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6中フェスタ 6

画像1 画像1 画像2 画像2
フェスタのフィナーレでは、恒例のビンゴ大会が行われました。松東小PTAの足立会長の「ビンゴ シュート!!」の声にあわせて会場が盛り上がっていきます。「やった!ビンゴ!」子ども達はうれしそうな声をあげて、前に走り出てきます。ステージ前もいっぱいになって、6中フェスタの最後を締めくくることができました。

6中フェスタ5

画像1 画像1 画像2 画像2
松東小PTAは、「1円玉おとし」の出店をおこないました。5枚の1円玉を水槽の中に落として、小さなお皿やおちょこに入れていきます。参加した子どもが、5枚全部入れる事ができた時には、お店の周りで大きな歓声と拍手がおこりました。

6中フェスタ 4

ステージでは松東小の3年生が、運動会で演じた旗体操「ファンファーレ」を披露してくれました。子ども達がフラッグを大きく振るたびに、旗の音が勢いよく響き客席からは大きな拍手をいただきました。
画像1 画像1

6中フェスタ3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
松東小からは、実習田でつくった「ひがしん米」と水餃子の販売・中国ごまのコーナーで、フェスタに参加しました。「ひがしん米」は例年大好評で、販売早々に長い列ができ、少しの時間で完売することができました。ご購入いただいた皆様、ありがとうございました。

6中フェスタ 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6中生徒会と松南小・松東小の児童会の合同で、ISS国際認証に向けて各校での取り組みを紹介する合同アピールが行われました。各校の特色ある取り組みの紹介とアピールで、客席からは、大きな拍手をいただきました。

6中フェスタ 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月17日(日) 第23回 笑顔・夢・ふれあい祭(6中フェスタ)が開催されました。気持ちのいい秋晴れのもと、小野会長のあいさつの後6中の吹奏楽部の演奏でオープニングが始まりました。今年から、ステージの場所が変わり、客席と舞台の距離が近くなりました。まつかぜ幼の子ども達が、吹奏楽部の「パプリカ」にあわせて楽しそうに踊りはじめ、客席にはあたたかい笑顔が広がりました。

中学校区で研修会を行いました。

11月5日(火)松東小で、中学校区の研修会をおこないました。六中校区の小中学校と幼稚園の先生方に、松原東小学校の1年・3年・6年の研究授業を見ていただきました。
講師として、市教委の先生などもお招きして、別の学校や幼稚園の先生方とも活発に意見を交換することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
松原市立松原東小学校
〒580-0017
住所:大阪府松原市柴垣2-23-1
TEL:072-335-7200
FAX:072-335-7201
☆当サイト内の、すべての写真・文章の転載は禁止されています