最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:66
総数:193085
児童会目標 T(楽しく)・K(協力)・G(元気)

わくわく土曜日 プラパン

家庭科室では、PTAの方にお手伝いしてもらいながら プラパンづくりを楽しみました。プラスチックの板にイラストを描いてトースターで温め、ステキなプラパンができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわく土曜日 紙飛行機

体育館では、紙ヒコーキをつくって飛ばしました。青少年指導員の方やPTAのお母さんに教えてもらいながら、体育館の端までとどく紙飛行機をつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわく土曜日 将棋・オセロ

ランチルームでは、将棋やオセロゲームを楽しみました。友達や東小の先生とも対戦をして、ボードゲームに夢中になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわく土曜日 紙芝居・絵本

図書室では、おはなしキャラバンの皆さんが紙芝居と絵本の読み聞かせをしてくれました。絵本や紙芝居に ワクワク、ドキドキ・・・・。物語の世界を、ゆっくりと楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわく土曜日 Tボール

運動場では、Tボールを楽しみました。6年生のボランティアのお兄さん・お姉さんやスポーツ振興会のみなさんと一緒に、ボールを打ってベースを回って気持ちよく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の学習が、新聞に掲載されました。

10月10日(水)に、2年生がお店見学で 産経新聞松原南専売所を訪問した様子が、新聞で紹介されました。10月11日(木)産経新聞 朝刊の【河内】面に掲載されています。

昨日、自分たちが作業をさせていただいたり、お話をうかがったりした事が、実際に新聞に掲載されるという貴重な経験をさせていただきました。本当にありがとうございました。

画像1 画像1

2学期 授業参観(5・6年)その1

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、1組が算数(分数の引き算)の学習でした。2組は体育で跳び箱とマット運動の勉強でした。授業の後は学級懇談会が開かれました。

5・6年ともにたくさんの保護者の方々が、子ども達のがんばりを参観して下さいました。ありがとうございました。

2学期 授業参観(5・6年)その2

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、1組が国語(生活の中の言葉)で、敬語について学習しました。また2組は、家庭科(身近な食材)でジャガイモの種類等についての勉強でした。
参観が終わった後には、修学旅行説明会が開かれました。

2学期 授業参観(1・2年)その1

画像1 画像1 画像2 画像2
10月5日(金)の5時限目は、昨日に引き続き、2学期の授業参観をでした。1年生は特活(マルチピザ)、2年生は国語(動物園の獣医)の学習でした。多くの保護者の方が来校され、子ども達の真剣な学習の様子を見てくださいました。

2学期 授業参観(1・2年)その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 

2学期 授業参観(3・4年)その1

画像1 画像1 画像2 画像2
10月4日(木)の5時限目は、2学期の授業参観をでした。3年生は図工(絵の具をつかう)、4年生は社会(都道府県)の学習でした。たくさんの保護者の方が学校に来て下さり、子ども達のがんばっている様子を見ていただくことができました。

2学期 授業参観(3・4年)その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 

1年生 秋の遠足 「長居公園」3

自然史博物館では、「ナガスケ」がお出迎えです。
画像1 画像1

5年林間_29

14:47に 高速の松原を降りました。学校に戻って解散式をする予定です。

5年林間28

退所するも終わりスタッフの皆さんに見送られて、13:44に学校に向けて月ヶ瀬を出発しました。

5年林間_27

画像1 画像1
画像2 画像2
カレーの片付けを終えて、月ヶ瀬の宿舎内で退所式です。
お世話になった、クリエート月ヶ瀬のスタッフの方からお話をうかがい、みんなでお礼を言っています。

5年林間_26

画像1 画像1
画像2 画像2
出来上がったカレーを、手分けして配膳してくれています。お皿に盛られたカレーライスは本当に美味しそうです。

「手をあわせてください。 いただきます。」実行委員さんの号令でお昼ご飯のスタートです。

5年林間_25

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯が上手にできあがりました!カレーには昨日つくった手づくりソーセージも入って、美味しそうです。

学校で一度カレーづくりをしたこともあって、子どもたちは、みんな手際よく料理をしてくれていました。

5年林間_24

画像1 画像1
画像2 画像2
各班のカマドに火がつけられています。お米を炊く寸胴鍋とカレーをつくる大鍋が乗せられ、うちわで扇いでいます。うまくご飯とカレーができますように・・・

5年林間_23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月ヶ瀬のスタッフの方から、説明を聞いて いよいよカレーづくりのスタートです。
カマド係の子どもたちは、カマドの組み方からスタッフの方に教えてもらっています。

じゃがいもの皮をピーラーで剥いてくれる子、お米を洗ってくれる子、野菜を切ってくれる子とそれぞれの役割で頑張っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/15 1,3,5年授業参観(5年親子交流会) 2-2補充
2/16 第4回わくわく土曜日
2/18 1-1補充 スクールカウンセラー来校
2/19 2,4年授業参観(4年親子交流会)
2/20 児童朝会 クラブ(3年見学会)

東光(学校だより)

お知らせ

学校いじめ防止方針

松原市立松原東小学校
〒580-0017
住所:大阪府松原市柴垣2-23-1
TEL:072-335-7200
FAX:072-335-7201
☆当サイト内の、すべての写真・文章の転載は禁止されています