最新更新日:2024/06/28
本日:count up30
昨日:66
総数:193110
児童会目標 T(楽しく)・K(協力)・G(元気)

非行防止教室がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
5月15日(月)の5時間目に非行防止教室がありました。
非行をしないための3つの大切なことを教えてもらいました。
1.社会のルールを守ること
2.お店の人やおうちの人の立場になって考える思いやりの気持ちを持つこと
3.非行に誘われても断る勇気を持つこと
です。

その後、ペープサートを使って犯罪を犯さないことの大切さを教わりました。

〜児童の感想より〜
犯罪に誘われても、後先考えて行動したいし「ルールを守る」「ことわる勇気」「思いやり」を思い出して「ごめん!そんなことしたくない!」と言って、みんなと一緒にその友達に対して救いの手を差し伸べたいです。

連合運動会に向けて

画像1 画像1
5月21日(日)に実施される連合運動会に向けて、練習しています。

まず、学年集会を開き『どのような連合運動会にしたいか』『そのためにどう行動していくか』など話し合いました。その後、学級に帰り出場種目を決めました。
種目は、クラス全員での長縄跳び、クラスから20人選抜の玉入れ、台風の目、学年から男女各4人選抜のリレーです。

運動場や体育館で、朝遊び・20分休み・昼休みと練習を重ねています。本番に向け、優勝を目指したいという気持ちが、練習している時の顔つきにも表れてきました。

みんなで団結することの大切さや、喜びを感じ取ってもらいたいと思っています。
応援よろしくお願いします。

5年生 非行防止・犯罪被害防止教室

5年生は、富田林少年サポートセンターから講師の方をお招きし、「非行防止・犯罪被害防止教室」を実施しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生稲作聞き取りと苗づくり

5年生は、地域の山口幸夫さんに来校いただき、稲作に向けて聞き取り学習をしたあと苗づくりについて教えていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

連合運動会に向けて

画像1 画像1
連合運動会に向けての話し合いをしました。
何を目指すのか、どんなことを大事にして頑張るのか、真剣に考えて意見を出し合いました。
種目は、長縄
    玉入れ
    リレー
    台風の目 です。
休み時間も各クラスで、長縄の練習をして、頑張っています。
本番も、精一杯の力を出してくれると思います。   
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
松原市立松原東小学校
〒580-0017
住所:大阪府松原市柴垣2-23-1
TEL:072-335-7200
FAX:072-335-7201
☆当サイト内の、すべての写真・文章の転載は禁止されています