最新更新日:2024/06/03
本日:count up72
昨日:52
総数:190477
児童会目標 T(楽しく)・K(協力)・G(元気)

5年生 パパ・ママ仕事万博2020(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の聞きとりに引き続いて、今日は運送業、販売業のお仕事をされているお家の方からのお話です。さらに、学校を代表して、5年2組担任の内田先生から学校のお仕事のお話をしてもらいます!

5年 パパ・ママ 仕事万博 2020(2)

午後からは、システムエンジニア・電気空調の設備関係・医療のお仕事をされているお家の方からの聞き取りでした。実際にLANケーブルをさわらせてもらったり、包帯のまき方を教えてもらったりと、貴重な体験もさせていただくことが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 パパ・ママ 仕事万博 2020

10/29(木) 5年生が仕事の学習で、午前・午後と保護者からお話を聞きました。午前中は福祉関係・調理師・デザイナーのお仕事をしておられる3名のお家の方のお話しです。子ども達が司会をして、聞き取りが始まりました。日頃では、なかなか聞けないお話に子ども達は興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生遠足5

画像1 画像1
万博公園を出ました。渋滞がなければ予定通り解散できそうです。

5年生遠足4

画像1 画像1
画像2 画像2
外でいっぱい遊んだ後は、国立民族学博物館の見学です。世界各国の衣装や工芸品がたくさん並んでいます!

5年生遠足3

画像1 画像1
万博公園に着きました。班で揃ってお弁当です!
天気も良くて、とっても気持ちがいいです!

5年生遠足2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
渋滞もなく、1時間ほどで明治なるほどファクトリーに到着しました。4つのグループに分かれて、工場内を見学します。よく知っているお菓子が並んでいて、みんな興味津々です!

5年生遠足

画像1 画像1
今日は5年生の遠足です!バスで明治なるほどファクトリーへ行き、そのあと万博公園へ向かいます!

5年生 稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は春に植えた稲の収穫です!みんなで一生懸命に刈りました!

5年生 米作り

画像1 画像1
画像2 画像2
ただ今、5年生の希望者による糸張りの真っ最中!
山口さんのご指導のもと、先生やお家の人も協力して頑張っています!

米づくり(田植え)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月13日(土)5年生は、先週の「代かき」体験に引き続き、実習田での「田植え」を体験しました。天気が心配でしたが、なんとか持ちこたえてくれました。
山口さんをはじめ、営農センターの方々、地域の方や保護者の方にもご協力いただきました。子どもたちの貴重な体験を見守っていただき、ありがとうございました。

米づくり(しろかき)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月6日(土)5年生が、実習田でお世話になっている山口さんの指導で「しろかき」を体験しました。来週の田植えに向けて、田の土をすくい土手によせていく作業です。それぞれ用具を持って、田の中に入り作業をおこないました。
応援に来ていただいた保護者の方々も「田んぼの中で作業をするなんて、きっと一生に一度のことだと思う」とお話しをされていました。
お世話いただいた山口さんを始め、応援に来ていただいた地域の方々・保護者のみなさんにお礼を申し上げます。

5年生のみなさんへ

5年生のみなさん、元気にしていますか。先生たちは毎日元気にしていますが、みなさんに会えていないのをとてもさみしく思っています。

さみしいので5年生になって理科で観察しようと思っていたメダカを池から早々とつかまえてきて、ろうかの水そうで飼っています。毎日眺めています。気持ちよさそうです。うらやましいぐらい動き回っています。私たちも早く元気に動き回れる日が来るまでおうちでパワーをためて、その時を待ちましょうね。

ちなみにU先生は最近家でDIYをよくしています。今はたなの作成中です。

K先生はストレッチするのが日課です。プランターで枝豆を育てたりもしています。

M先生はただいまクローバーくん(5年生のマスコットキャラクター!先生たちで決めました。笑)の作成中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
松原市立松原東小学校
〒580-0017
住所:大阪府松原市柴垣2-23-1
TEL:072-335-7200
FAX:072-335-7201
☆当サイト内の、すべての写真・文章の転載は禁止されています