最新更新日:2024/06/21
本日:count up15
昨日:71
総数:192834
児童会目標 T(楽しく)・K(協力)・G(元気)

5年生 算数

5年生は算数「こみぐあい」の学習をしています。
「こんでいる状態ってどんな状態?」ということで、
前日には、新聞紙にみんなで乗ってみました。

シートの枚数も、シートに乗る人数も違うとき、
「どちらがこんでいるのか」を
どうやったら比べられるんだろう?

一人ひとりが、ホワイトボードにカードを置いてみたり、
自分で絵を描いてみたりしながら、
とても真剣に考えていました。

どんどん学習内容が難しくなっていきますが、
とてもよくがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 田植え

今日は待ちに待った田植えの日です。
朝から山口さんの田んぼに行き、
田植え体験をさせていただきました。


子どもたちはひざまですっぽりとドロにつかり、
「キャー」「うわ〜」と声をあげながら、
楽しそうに田植えをしていました。

ここからお米になるまでの過程を、
しっかりと学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業参観

5年生の授業は、
社会「食生活を支える食料の産地」です。

スーパーのチラシに乗っている食品を切り取り
産地を見ながら日本地図に貼っていきました。

できあがった産地マップを見て、
いろんなことを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会見学

5年生も、社会見学に行ってきました。
場所は「幸南食糧株式会社」です。

スタッフの方から、
いろいろな仕事の内容を説明していただきました。

みんな、しんけんに話を聞いています。
画像1 画像1

5年生 初めての調理実習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
包丁で手を切らないように、
お鍋をさわってやけどをしないように、
気をつけて調理しました。
地域のサポーター福島さんも、
お手伝いに来てくださいました。

自分たちで作った
「ポテトサラダ」と「ほうれん草のおひたし」
おいしかったですね。

5年生 初めての調理実習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、家庭科で調理実習をしました。
作るのはポテトサラダとほうれん草のおひたしです。
しんけんに先生の説明を聞いています。

5年生 聞きとりと苗づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生では、毎年地域の山口さんにご協力をいただき
「田植え体験」をしています。

今日は、米づくりについてのお話を聞かせていただいた後、
苗づくりをしました。

6月には、いよいよ育った苗を植える
「田植え」の体験です。

自分たちが食べているお米は、
どのようにして作られているのか…
とても貴重な学びをさせていただいています。


5年生 図工の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、「おしゃれな名札づくり」をしていました。
カッターナイフを使い、細かい作業をしています。
できあがった名札は、1年間使う日直カードになります。
大切な自分の名前…
おしゃれな名札に変身です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/14 不審者対応避難訓練
6/18 5年林間学校
6/19 5年林間学校
松原市立松原東小学校
〒580-0017
住所:大阪府松原市柴垣2-23-1
TEL:072-335-7200
FAX:072-335-7201
☆当サイト内の、すべての写真・文章の転載は禁止されています