最新更新日:2024/05/30
本日:count up86
昨日:365
総数:780363
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

1/11(水) 始業3分前

画像1 画像1
教室に向かう先生。

あと3分でチャイムが鳴ります。
チャイムと同時に授業開始するために率先垂範。

何やら会話が弾んでいますが・・・

1/11(水) 冬はつとめて

画像1 画像1
冬はつとめて
雪の降りたるは
いふべきにもあらず
   「枕草子第一段 冬」

今朝は、雲が低く空を覆って寒さが増してきます。
雪が降るようなことはないようですが、週末は気温が下がって雪になるとか・・・

毎年センター入試の頃に雪が降って、受験生を悩ませます。

清少納言は、「冬は早朝がよい。雪が降っているのは言うまでもない」と言いますが…

インフルエンザ、ノロウィルスも流行っています。
油断をせずに健康管理に気をつけたいですね。

1/10(火) 玄関リニューアル

画像1 画像1
玄関のレイアウトが完成。
(だるま、招き猫はペーパークラフトですね)

今日は、風もなく穏やかなポカポカ陽気。

青空が広がり、気持ちの良い一日になりそうですね。

1/10(火) 集中!

画像1 画像1
終日テストの日は廊下を歩いても、ひっそりとしています。
(3年生の廊下を歩くと、教室内から緊張感が漂っているので、迂闊に教室へ足を踏み入れられない!)

3年生の廊下に登場の白ダルマは合格祈願!
(赤ダルマが多いのに、合格祈願だけは、なぜ『白』なのか?・・・う〜ん、『合格しろ!』ってことか!神頼みじゃいけないってことね)

1/10(火) 今日も元気な一日を

画像1 画像1
早朝より水やりをする職員。
「今日は朝部がないから静かだねぇ〜」

女子生徒が登校途中に自転車を止めました。(どうしたのかな?)
「おはようございます」
「おはよう。どうしたの?」
「防球ネットが倒れているので、直そうかと…」
「気が利くね。ありがとう」
一緒にネットを直して、そのまま自転車を引いて坂を上がっていきました。
その『さりげなさ』に、何だか一日元気に過ごせそうな気がします。

今年初めてご挨拶する交通指導員の福井さん。
「昨年はお世話になりました。今年もどうぞよろしくお願いします」

先週金曜日が始業式。
三連休明けの今日から本格的に三学期が始まります。

今日は終日1,2年生は課題テスト、3年生は実力テストがあります。

最後まであきらめずに!

1/6(金) 3学期、一気に学校モード!

画像1 画像1
3学期最初の学級活動・・・
担任の先生方が、「こんな3学期にしよう」と
きりっとした空気の中、話をされています。

1年生は、新入生に頼りにされる存在になれるように・・・
2年生は、3年0学期のイメージで準備を・・・
3年生は、希望進路実現のために・・・

受験に向けて、特に3年生は、既に模擬面接やスケジュール確認もされています。
貴重な時間を無駄にしない、そんな思いが伝わってきます。

どの生徒も、充実した「春」を迎えられますように。


1/6(金) 新学期の準備はじまる!

画像1 画像1
来週から始まる給食。

白衣の配布、給食室の準備・・・着々と進んでいます。

(下校途中の生徒に声をかける生徒指導主事は「あけおめっ!ことよろっ!」って若者言葉を使っています!)

1/5(木) 初練習・・・こんな1年にするぞ!

画像1 画像1
新年、初練習。走り込みを兼ねてチームで近くの神社へ、
基礎トレーニングにために新舞子海岸へ・・・。

新しい気持ちで、先を見据えてどの選手もいい顔です。


1/5(木) 可愛がってやってよ!

画像1 画像1
知多中卒業生がそろって来校。

みんなバレー部。
常滑高校、横須賀高校、桃陵高校・・・
みんなそれぞれの高校でバレーボールをやっているのですね。

「ちゃんと可愛がってやってよ!」
「もちろんですよ!」
職員室に挨拶に来ると、先生たちから次々声をかけられます。
(先生たちは卒業生を、かまいたいばっかり!)

1/5(木) 冬休み最後の愛校当番

画像1 画像1
今日は冬休み最後の愛校当番。

2年6組(一部5組も混じっているようですが…)は、いつも通り気持ちよく動きます。

「お〜い!ここの花壇、水をもっとやらないと…表面だけではだめだよ」

日直の先生はやらせっぱなしにせず、子どもたちの活動をきちんと確認して回ります。

1/4(水) 「ありがとうね!」の声がかかるなか…

画像1 画像1
今年最初の愛校当番は2年5組。

取り仕切る日直の先生が、てきぱきと指示を出します。

早速分かれて掃除や水やりが始まると、
「ありがとうね!助かるよ!」
花壇をいつも手掛ける先生から、温かな声が生徒にかけられます。

かける言葉は、ほんの一言・・・でも、とても大切なコミュニケーションですね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

生徒指導便り「原山通信」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

学校評価

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989