最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:169
総数:792390
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

5/9(火) なんじゃもんじゃの木

画像1 画像1
今朝は曇り空。
少し肌寒い朝でしたが、蒸し暑くなりそうな・・・

5月から6月にかけて全体が白い花で覆われ、その様子から俗称「雪の花」とも呼ばれる素敵な木が知多中学校にあります。

環境省が発行しているレッドデータブックには「絶滅危惧種II類(VU)」に指定されている希少な木。愛知県犬山市池野字西洞地区には、国指定天然記念物のヒトツバタゴ自生地があります。

ヒトツバタゴ、別名を「なんじゃもんじゃ」といって、この名前の由来にはこんな面白いストーリーがあるそうです。

『水戸黄門(光圀)が、参勤交代の途中に下総神崎(千葉県神崎町)の神埼神社に参詣され、社殿横にある大木(御神木)をご覧になり、「この木はなんじゃ」と尋ねられた。
土地の人は聞き取れず「なんじゃもんじゃ」と問い返した所、
黄門は木の名と思い「なんじゃもんじゃであるか」といわれた。
以来この御神木を「なんじゃもんじゃ」と呼び、大切に保護をしてきた。』

花言葉は『清廉』。

5/8(月) 水やり

画像1 画像1
玄関前で水やりをする生徒。

自分の仕事は責任をもって、黙々と・・・

おつかれさま。

5/8(月) 安全第一!〜自転車点検〜

画像1 画像1
「○組の生徒は自転車点検を行います」
教務主任の放送指示で、順番に下校します。

外では、ハンドマイク片手に交通整理にあたる生徒指導主事。

学年ごとに点検が始まります。

記名、ステッカー、反射板、荷紐、ライト、ベル、ブレーキ、鍵、サドルの位置・・・

どれも大切な項目。

不備はゼロに・・・それが命を救うことにも繋がるから厳しくチェックします。

5/8(月) 花を咲かせる準備を

画像1 画像1
画像2 画像2
陸上部は第2回名古屋地区陸上競技大会の表彰。

男子棒高跳1位。女子棒高跳3位、5位。男子800m8位。男子ジャベリックスロー3位。

今日の朝会は、仁田先生のお話。
「種として寒さ、暑さに耐えていた花。花を咲かせる準備をずいぶん前からしています。皆さんはどんな花を咲かせるのか楽しみにしています」

咲かせる前の準備が大切ですね。

生徒会からは、生徒総会の予告。
(活発な意見交換を期待したいです)

緑化委員長からは、明日から始まる『緑の募金』の連絡。


5/2(火) 朝の職員室

画像1 画像1
昨日からALTが来校。

せっかくだから職員にも紹介。

(うわっ!英語がうますぎて全然わからん!)
英語の自己紹介にポカンと口を開ける体育のN先生。


職員にお祝い事もあって、これもご披露。

「今まで以上に仕事頑張ります!」
の言葉に、こちらも拍手が起こる。

5/2(火) 思春期だから。つい・・・

画像1 画像1
「体操服忘れたんだけど・・・3時間目だから下駄箱に入れといて!」
「『入れといて』じゃないでしょ?『入れといてください』ですよ!」

「・・・入れといてください」
(心では分かっているんです。感謝してるんです。でも、素直に言えない私は思春期真っ只中!)


隣では、昨日からのデザインセットを買い求める生徒。

おニュー(死語?)を手に入れたときはやはりうれしい。

5/2(火) 夏も近づく八十八夜

画像1 画像1
朝の水やり。

もう種まきも完了。

「サルビアとマリーゴールドの苗ですよ」

花を慈しむように、毎日水やりをする。

そうだ、今日は八十八夜・・・立春から88日目。種蒔きや茶摘みが始まる。

5/1(月) 草刈鎌雄

画像1 画像1
どんどん雑草が伸びてきます。

草刈りをする校務主任。

「一回りする頃には、また伸びているんですよね・・・」

悪戦苦闘しています。

5/1(月) 好きな言葉・・・

画像1 画像1
今日から5月。

白い制服姿がずいぶん増えてきました。

知多中職員も愛知県、知多市に合わせて「節電及び地球温暖化防止に向けた取組」として、今日から10月末までの期間でクールビズを実施します。


今日の朝会は、田口教頭先生のお話。

「皆さんはどんな言葉が好きですか?」

「二つの花の鉢に、それぞれきれいな言葉と汚い言葉をかけると、花がどうなるかという実験をした人がいます。一方は花がきれいに咲き、もう一方は枯れたそうです」

「私は知多中に赴任以来、毎日『ありがとう』という言葉を大切にしています。これからも毎日使いたいと思っています」

・・・

「今日は私の話を聞いてくれて『あ・り・が・と・う』」

4/28(金) 短歌に挑戦!

画像1 画像1
日本語指導教室。

今日は知多教育事務所語学指導員の水野先生が指導にあたります。

ゴールデンウィークの宿題で、短歌を作ることに・・・

「日本の冬じゃなくて、ボリビアの冬をイメージして作ろうか」

イメージがどんどん膨らんで、素敵な短歌ができるかな?

4/26(水) 日本語指導

画像1 画像1
今日は知多教育事務所より、語学相談員の国吉先生にご来校いただき、日本語指導を行っています。

学習を進めるにあたり、適切なサポートをいただけます。


4/26(水) 雨模様・・・

画像1 画像1
今日は雨のにおいがします。

早朝から理科の先生が、咲き始めたツツジの花を摘んでいます。

「何に使うの?」
「1年生の理科で、花のつくりを観察させるんです」

ICT教育が進む中、タブレットで検索して美しいツツジの画像はいくらでも見られますが、実物には到底かないません。

色合い、手触り、におい・・・

五感を働かせて学んでほしい。

4/24(月) 一日の終わりに

画像1 画像1
今日は部活動もなく、5時間目が終わると一斉に下校。

くつの無くなった昇降口で、先生たちは何を話しているのか・・・

一日が終わって、ホッと一息。

4/24(月) 今しかできないことを・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の朝会は、知多市優良生徒の表彰。

そして、第39回東海市ジュニアスポーツフェスティバル、女子バレー部は見事優勝!
(金メダルをかけて誇らしげな様子です。顧問は優勝時の写真を提供してくれました)

そして、委員長の任命式。

3年学年委員長が、抱負を語ります。
「時間を大切に。あっという間に過ぎた2年間、やっておけばよかったという後悔も残る。今しかできないことに果敢に挑戦を・・・」

生徒会執行部は、意見箱を各クラスに置くことで、今まで以上に意見が気軽に言える雰囲気を作りたい、と全校生徒に伝えます。

4/21(金) 学年懇談会

画像1 画像1
各学年に分かれての学年懇談会。

新しい担任や学年の先生と間近に接する機会。

コミュニケーションを図っていきましょう。

4/21(金) 授業参観

画像1 画像1
授業参観の様子をダイジェストで・・・

4/21(金) 皐月

画像1 画像1
卯月から皐月へ。

一足先に玄関は五月の装い。

玄関を飾るお花は、知多中スタッフがさりげなく・・・

4/17(月) 命を守る!

画像1 画像1
5時間目は交通安全教室。

知多県民センターの方を始め、交通指導員さん、推進委員さんをお招きし、自転車を利用する際の安全な乗り方や、交通法規について学びました。

代表生徒が、自転車シミュレーターを使って模擬運転を行ったり、昨年度実際にあった自転車の5列並進の危険を見せたりして、意識を高めました。

被害者になることはもちろん、最近では加害者になりうる自転車。

「命を守ること」は何よりも優先することです。

4/17(月) 季節が移り変わり・・・

画像1 画像1
桜の木もすっかり葉桜になりました。

今日は次第に雲が広がり、後半雨の降る日となるようです。

一週間が始まりました。先週金曜日から始まった通常授業。

さて、今日はどんな授業が待っているのでしょうか。




4/14(金) 初めての…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から通常授業。
1年生にとっては,中学校で初めての学習。

国語の授業では,なぜ国語を学習するのかをゲームを通して考えます。
さまざまな気持ちで「おはよう」を相手に言います。
聞き手は,声の調子で相手がどのような気持ちで言っているのかを考えます。
「声だけで自分の気持ちを相手に伝えることができます。」
「相手に誤解されないように伝えるにはどうすればよいのか考えましょう。」
教師は,国語の学習の目標を話します。

社会の授業では,教科書を見ながら1年間の学習の流れを押さえます。
ガイダンスの後で,グループ対抗のゲームをします。
7分間でどれだけの国を書くことができるか競い合います。
50以上の国名を書いたグループもあるとか…。

美術の授業では,明暗を鉛筆の濃淡で表す方法を学習しています。
教師が高校生の時に書いた作品を見本で示します。
「こんな作品が描けるのだろうか…」
生徒全員が不安(?)になります。
でも,大丈夫。鉛筆の持ち方から順に学んでいきます。
正しい持ち方で明暗を表す練習をしていきます。
次回からは体育館シューズのデッサンをしていきます。
どんな作品ができるか楽しみ(*^o^*)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

生徒指導便り「原山通信」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

学校評価

進路だより

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989