最新更新日:2024/06/09
本日:count up205
昨日:302
総数:785412
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

3/6(火) 聴く姿勢

画像1 画像1
会場全体に凜とした空気が流れる。
聴く姿勢は・・・しっかりできている。


担任先導で退場。
もうこれで、卒業。
画像2 画像2

3/6(火) 裏方

画像1 画像1
音響とビデオ撮影。
卒業式を演出する裏方も力がこもる。

外では・・・
「今頃、卒業式は・・・」
一人思いに耽る。

3/6(火) 送辞と答辞

画像1 画像1
先輩を想って感謝の気持ちを伝える。

3年間を振り返ると・・・
頭の中に光景がよぎって思わず涙がこぼれる。

3/6(火) 朗らかに

画像1 画像1
卒業証書を受け取る。

思わず笑みがこぼれる。

晴れ晴れしい姿。

3/6(火) 聴かせる

画像1 画像1
歌声響く式場。

「先生、3年生の一列目の生徒かなぁ、ひときわ大きな声で歌っている生徒がいましたよ。感動したなぁ…」
あるご来賓からわざわざ電話をいただいた。

そう、卒業生だけではない。

在校生の歌声も素晴らしかった。
画像2 画像2

3/6(火) 消したくないね

画像1 画像1
画像2 画像2
きれいな絵も、
担任のメッセージも、
みんなそのままにしておきたい。

3/6(火) 3年フロア

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生のフロアには、様々なメッセージがある。

黒板は在校生が心を込めて・・・

3/6(火) 卒業式に備えて

画像1 画像1
早朝から国旗、市旗、校旗を掲揚。
卒業式の看板も準備完了。

式場では事前の準備。
伴奏者や指揮者は緊張の度合いを高める。
これを乗り越えれば、また自分の自信に繋がる。

あとは卒業生を待つばかり。
画像2 画像2

3/6(火) 卒業式ダイジェスト

画像1 画像1
会場後方カメラから、卒業式のダイジェスト版を。

3/6(火) 卒業式、始まる

画像1 画像1
第60回卒業式。

主役の卒業生が入場完了。

いよいよ始まる。

3/5(月) 準備進む

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式の準備が進んでいます。

3年生の黒板は・・・明日のお楽しみ・・・

3/5(月) 卒業式前日

画像1 画像1
朝から雨が降っています。
明日の卒業式には雨も上がるようですが、今日は昼前から夜のはじめ頃、雷を伴い激しく降るとの予報です。

今日が最後の練習。
3年生は給食も最後です。

午後からは、明日の卒業式に向けて1,2年生が準備を行います。

素晴らしい卒業式になるよう、チームワークを発揮するときです。


3/3(土) ひな祭り

画像1 画像1
今日は3月3日。
ひな祭りですね。

風もなく穏やかな一日。
佐布里の梅まつりも賑わいを見せているのでしょうか。

2/27(火) 床屋さん

画像1 画像1
卒業式が近いせいか、生徒のみならず先生たちも床屋さんで頭がサッパリしている人が多い。

「あと1週間だからねぇ…」

サクラソウも床屋さんが手を入れています。

2/26(月) 名残は尽きねど

画像1 画像1
「3年生を送る会」の後半。

1,2年生の頃の懐かしい思い出が甦る。

名残は尽きねど、来週火曜日には卒業式。

あと、一週間。悔いのないように進もう。

2/26(月) 心を込めて

画像1 画像1
「3年生を送る会」前半をダイジェストで。

それぞれの部活動からのメッセージ、1,2年生の出し物(バラエティあふれるクイズ)、先生の飛び入り参加・・・懐かしさ溢れる!

2/26(月) テレビDE朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
テレビ朝会の様子。

人権を理解する作品コンクール(県)
・ポスターの部 優秀賞1名、入選1名、佳作5名。
・書道の部 佳作1名。
・標語の部 入選1名、佳作1名。

平成29年度知多市造形教育展は34名が表彰を受けました。 

2/26(月) 放送朝会?いえ、テレビ朝会!

画像1 画像1
朝、教務主任が全校放送を流します。
「今日は放送朝会ならぬ『テレビ朝会』を行います。教室のテレビのスイッチを入れて…」

「え、放送朝会でいいんじゃないの?」
「ダメです。3年生最後の朝会だから表彰ができないので!」
(教務主任の放送の声が大きいので、電話の声が聞き取れない事務さんは耳を塞ぐ)

時間前に放送室前に集まった面々・・・

ここしばらく経験のないテレビ朝会、さてどうなるのか?

2/23(金) 週末を迎えて

画像1 画像1
青空が広がっています。

今週は3年生が公立高校の出願を終え、来週は3年生を送る会、卒業式の練習と本格的に卒業式に向けて学校全体が動き出します。

ここに来て、インフルエンザがまた流行しています。
不要不急の外出を控えるとともに、手洗い、うがい、マスクの着用等を行い、予防に努めましょう。

2/22(木) 在校生と卒業生

画像1 画像1
3年生は卒業生。1,2年生は在校生。
卒業式では「在校生、起立!」の号令で3年生は立ちません。

今日も在校生は卒業式に向けて準備を進めます。
ガラス越しに、在校生の気持ちが伝わってきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 卒業式
3/8 7限 委員会
3/12 5限 薬物乱用防止教室

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

学校評価

進路だより

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989