最新更新日:2024/06/26
本日:count up36
昨日:247
総数:791523
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

3/6(火) 卒業式ダイジェスト

画像1 画像1
会場後方カメラから、卒業式のダイジェスト版を。

3/6(火) 卒業式、始まる

画像1 画像1
第60回卒業式。

主役の卒業生が入場完了。

いよいよ始まる。

3/5(月) 準備進む

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式の準備が進んでいます。

3年生の黒板は・・・明日のお楽しみ・・・

3/5(月) 卒業式前日

画像1 画像1
朝から雨が降っています。
明日の卒業式には雨も上がるようですが、今日は昼前から夜のはじめ頃、雷を伴い激しく降るとの予報です。

今日が最後の練習。
3年生は給食も最後です。

午後からは、明日の卒業式に向けて1,2年生が準備を行います。

素晴らしい卒業式になるよう、チームワークを発揮するときです。


3/3(土) ひな祭り

画像1 画像1
今日は3月3日。
ひな祭りですね。

風もなく穏やかな一日。
佐布里の梅まつりも賑わいを見せているのでしょうか。

2/27(火) 床屋さん

画像1 画像1
卒業式が近いせいか、生徒のみならず先生たちも床屋さんで頭がサッパリしている人が多い。

「あと1週間だからねぇ…」

サクラソウも床屋さんが手を入れています。

2/26(月) 名残は尽きねど

画像1 画像1
「3年生を送る会」の後半。

1,2年生の頃の懐かしい思い出が甦る。

名残は尽きねど、来週火曜日には卒業式。

あと、一週間。悔いのないように進もう。

2/26(月) 心を込めて

画像1 画像1
「3年生を送る会」前半をダイジェストで。

それぞれの部活動からのメッセージ、1,2年生の出し物(バラエティあふれるクイズ)、先生の飛び入り参加・・・懐かしさ溢れる!

2/26(月) テレビDE朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
テレビ朝会の様子。

人権を理解する作品コンクール(県)
・ポスターの部 優秀賞1名、入選1名、佳作5名。
・書道の部 佳作1名。
・標語の部 入選1名、佳作1名。

平成29年度知多市造形教育展は34名が表彰を受けました。 

2/26(月) 放送朝会?いえ、テレビ朝会!

画像1 画像1
朝、教務主任が全校放送を流します。
「今日は放送朝会ならぬ『テレビ朝会』を行います。教室のテレビのスイッチを入れて…」

「え、放送朝会でいいんじゃないの?」
「ダメです。3年生最後の朝会だから表彰ができないので!」
(教務主任の放送の声が大きいので、電話の声が聞き取れない事務さんは耳を塞ぐ)

時間前に放送室前に集まった面々・・・

ここしばらく経験のないテレビ朝会、さてどうなるのか?

2/23(金) 週末を迎えて

画像1 画像1
青空が広がっています。

今週は3年生が公立高校の出願を終え、来週は3年生を送る会、卒業式の練習と本格的に卒業式に向けて学校全体が動き出します。

ここに来て、インフルエンザがまた流行しています。
不要不急の外出を控えるとともに、手洗い、うがい、マスクの着用等を行い、予防に努めましょう。

2/22(木) 在校生と卒業生

画像1 画像1
3年生は卒業生。1,2年生は在校生。
卒業式では「在校生、起立!」の号令で3年生は立ちません。

今日も在校生は卒業式に向けて準備を進めます。
ガラス越しに、在校生の気持ちが伝わってきます。

2/22(木) ニャンニャンニャ(?_?)

画像1 画像1
朝、いつものように交通指導の福井さんの姿がある。
今朝は公立の出願で3年生の登校が早いせいか、8時頃には登校する生徒もまばら・・・

「ニャンニャンニャンの日です。おはようございます!」
と職員の朝の打ち合わせで、日直のN先生が言う。

何でも揃うと気持ちがいい。
そう言えば、昇降口にもそんな貼り紙があった。↓
画像2 画像2

2/21(水) ナンキンハゼの剪定

画像1 画像1
卒業式までに・・・

ナンキンハゼの剪定が進んでいます。

2/21(水) 朝の笑顔で

画像1 画像1
いつもと変わらない朝。

「おはようございます」の声に『笑顔』があるかないかで受け取る印象はずいぶん変わる。

今日も一日、頑張るエネルギーをもらった。

2/20(火) 20日、ゼロの日

画像1 画像1
比較的寒さも和らぎ穏やかな朝。

「おはようございます。気をつけて行ってらっしゃい!」
あいさつ運動ののぼり旗とともに、子どもたちに声を掛ける方々の姿がありました。

2月は28日までなので、今度のゼロの日は3月10日。
でも土曜日だから、1ヶ月後の3月20日ですね。

2/19(月) 久々の朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
インフルエンザの蔓延を防ぐ意味で2週間にわたって放送朝会が続きました。

今日は久しぶりの朝会。

「人権を理解する作品コンクール」で習字、ポスター、標語の部で多くの生徒が表彰を受けました。

柔道部は「知多市中学生大会」で男子団体2位、女子団体は中部中との合同チームで見事優勝を果たしました。(個人女子2位、個人男子1年2位も合わせて表彰)

陸上部は「阿久比町マラソン大会」中学女子の部で堂々2位。

給食委員会より「いただきますキャンペーン」で1の4,2の3,3の4が表彰を受けました。

2/13(火) 寒空の下

画像1 画像1
中と外でパンジーとサクラソウに愛情を注ぐ。

まだまだ寒いのでつぼみは堅い。

卒業式には満開を迎えますように・・・

2/7(水) 今日から一般入試

画像1 画像1
氷点下となった朝。
早朝から受験に向かう中3に出会いました。
「実力出してこいよ!」と檄を飛ばすと元気な挨拶が返ってきました。

3年生は今日から3日間私立一般入試が始まります。
校内では午後から2年生の進路説明会を行います。

今日も一日、元気に過ごせますように・・・

2/6(火) サクラソウ

画像1 画像1
「サクラソウが移動したねぇ」
「あのねぇ、あと1ヶ月ですよ、卒業式まで。だからちょっと暖かい所に入れたの。そうしたら、A先生が出てきて『生徒に手伝わせましょうか?』と言って、生徒が数人手伝ってくれたんですよ。ありがたかったなぁ…」
「そうなんですか。ところで何という名前の生徒でした?」
「そんなことは覚えていませんよ。たくさん来たし…でもA先生もちょこっと手伝ってくれましたよ」
(それは感心!)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

学校評価

進路だより

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989