最新更新日:2024/06/26
本日:count up36
昨日:247
総数:791523
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

11/10(金) ゼロの日の朝

画像1 画像1
今日はゼロの日。

「今朝は冷えますね」

交通指導員の福井さんから声をかけられ心が和みます。

「おはよう!」
「おはようございます!」

視察先の熊本市立向山小学校の「育ちのものさし」にあった「大人が挨拶の手本を子どもに見せよう」の言葉を思い出しました。

稲刈りの終わった田んぼが冬の到来を予感させます。

道路拡幅工事に伴う知多中の法面はというと・・・こんな感じになっています。

さあ、明日はいよいよ合唱祭本番。

校内に響く歌声も今日までか、と思うと何となく寂しい気持ちになります。


画像2 画像2

11/9(木) 合唱祭の意気込み

画像1 画像1
生徒会掲示板に、合唱祭に向けた各クラスの意気込みが貼られています。

合唱祭はいよいよ明後日。

どのクラスもすばらしい歌声を聞かせてくれることを期待しています。

11/9(木) 中学校の朝

画像1 画像1
雨が上がり、今朝は雲一つない快晴。

中学校の朝は早い。
今日も朝の部活動に励む生徒。
中には、生徒とともに活動する教師も…。

合唱祭が近づいているが、学習や部活動も大切にする知多中生。

画像2 画像2

11/8(水)授業の様子

画像1 画像1
外はあいにくの天気ですが・・・

どの学年の生徒も、授業に集中して一生懸命取り組んでいます。

11/8(水)朝の風景

画像1 画像1
今日は朝から雨降りです。
朝の部活動は、室内メニューに。
廊下、階段、空きスペース、所狭しと生徒は練習に励みます。

「おはようございます。」
動きを止めて気持ちよい挨拶をしてくれる生徒たちがいます。
走っている生徒の間に入ってしまうと、「じゃまだ」という声も…。
練習の邪魔になってごめんなさい。

今日も一日みんな笑顔で頑張りましょう。
画像2 画像2

11/7(火) 先輩に負けじと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱祭に向けて1,2年生も一生懸命に取り組む。

1年生は、初めての合唱祭。
歌声に初々しさがあり、そのひたむきさが心を打つ。

2年生は、昨年度とは比べものにならないほどの成長ぶり。
歌声に力強さを感じる。

「先輩には負けない」

そんな気持ちが指揮者や伴奏者からも伝わってくる。

時には厳しい言葉をかける指揮者。

でも、何とかしてクラスを一つにまとめたい。

今日も下校時間ぎりぎりまで練習が続いた。

「本番は一回だけ。だから・・・」

先生の言葉を受け止めて、明日はもっと・・・





11/6(月) 合唱祭間近!

画像1 画像1
半田祭駅伝大会(女子)で、見事県大会出場を決めました。

11月18日に新城で行われる県大会での健闘を祈ります。

今週土曜日はいよいよ合唱祭です。

一生懸命取り組めたことは、何年経っても思い出に残ります。

合唱祭実行委員長は全校生徒に、学年のリーダーは学年生徒に、「合唱祭への気持ちを高めよう」と呼びかけます。

本番まであと5日。

日々の練習に力を込めて・・・

11/6(月) 三連休が明けて

画像1 画像1
三連休が明けて、上天気で今週がスタートしました。

大勢が並んでのあいさつ運動だと、何となく挨拶がしにくい・・・

生徒会はさりげない「あいさつ運動」を展開しています。

11/1(水) 今日も中庭は・・・

画像1 画像1
1階から3階まで、中庭をはさんで歌声が響く。

中学生がうらやましい・・・といつも思う。
画像2 画像2

11/1(水) 担任の思い

画像1 画像1
サブアリーナで練習するクラス。

階段の踊り場でこっそり見ている担任。

気になるんでしょうね。

最後は中に入って檄を飛ばしていました。

11/1(水) コーキング

画像1 画像1
高所作業車が入り、窓枠の接着部分のコーキング。

穏やかな日差しで風もなく、校舎にくっきりと作業員さんの影が映ります。

平成20年に新校舎の工事が完了して、そろそろ10年。

いつまでもきれいな校舎を保ちたいですね。

11/1(水) 不測の事態に備える

画像1 画像1
午前10時。

緊急地震速報が同報無線で流れる。

「机の下にもぐれ!」の声があろうとなかろうと、不測の事態にどう対処するのか・・・

自らの判断が生死を分けることもあります。

安全行動の1−2−3
1 DROP!(ドロップ!):姿勢を低く!
2 COVER!(カバー!):体・頭を守って!
3 HOLD ON!(ホールド・オン!)揺れが収まるまでじっとして!

10/26(木) 雰囲気がちょっと違う

画像1 画像1
5時間目は授業参観。

大勢の保護者の方にご来校いただきました。

ちょっと緊張しているのか(生徒も先生も)、道徳だからなのか、何となく教科の授業とは雰囲気が違いますね。

10/23(月) クラスで、学年で

画像1 画像1
合唱の練習。

3年生は学年合唱の練習に熱が入ります。

全校生徒に3年生の貫禄を見せつけてもらいたい。

1,2年生もクラスごとに。

練習方法はさまざまなれど、よりよい合唱に仕上げるために担任の先生も、学年主任も一緒になって・・・

10/23(月) お昼朝会

画像1 画像1
台風21号の影響で11時25分登校となったため、35分から『お昼朝会』。

「こんにちは!」
「こんにちは!」
(最初で最後の『お昼朝会』でしょうね)

陸上部は名古屋地区陸上競技会の表彰です。

・女子4×100mR 4位
・男子4×200mR 5位
・円盤投 5位
・走幅跳 6位
・ジェベリックスロー 2位
・棒高跳 1位、2位
・1年100mH 5位、8位

おめでとうございます!

10/19(木) 生徒と先生

画像1 画像1
1時間目。

直前に迫るテストに備える生徒。

提出物の点検に集中する先生。

そしてイラストとともにメッセージを送る・・・

どちらもがんばっています。

10/19(木) 雨

画像1 画像1
昨日の晴れ間もつかの間・・・

今日は朝から雨。

テスト2日目を迎えました。

力が発揮できますように・・・

10/18(水) 提出したかな?

画像1 画像1
下校時間に教科係が両手に抱えて提出物を棚に入れます。

入りきらないほどの提出物を、今度は先生が細かく点検します。

「一生懸命やっただろうから、きちんと見ないとね!」

先生たちも気合が入っています。

10/18(水) 中間テスト 1日目の様子

画像1 画像1
皆一生懸命に取り組んでいます。

テスト前の学習の時間には,全員でハチマキをして取り組んでいるクラスも・・・。

10/13(金)母校訪問

画像1 画像1
 瑞穂高等学校の生徒が、母校訪問に来てくれました。
…今日は、出張のため対応できる先生が少なくて、ごめんなさい。… 

 ちょうど、授業の間に職員室に戻ってきた元担任とツーショット。
 笑顔がはじけます。
 
 手紙とベゴニアの花をいただきました。
 丁寧に書かれた手紙からは、充実した高校生活が伝わってきます。
 夢に向かって、頑張れ!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

学校評価

進路だより

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989