最新更新日:2024/05/31
本日:count up86
昨日:187
総数:781548
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

9/20(木) All Green

画像1 画像1
「ジャンプDEジャンプ」は1年生から。

今日の勝負、1年生は3回で優勝。
2年生は何と25回!
「いいですか3年生。2年生は25回ですよ」
N先生は3年生にプレッシャーをかける。
気合の入る3年生は・・・37回も跳んだ。
「本番までにまだ時間がありますから、がんばろうね」
回数が伸びなかったクラスにも声をかけるN先生。

終わってみたらすべて緑組が優勝。
(オールグリーンか。ロケットの発射時等にシステムがすべて正常に動作することを示すことばですね。安全が完全に確保されたってこと。これは当日晴れることを暗示するのかも…??? ついでながら中国式の4人でやるゲームの役『緑一色』も『オールグリーン』と言いますね)

9/20(木) 綱引きの綱は・・・

画像1 画像1
今日の綱引きの綱は…これ?
必死に引いたら確実に切れる。
それが分かっているから表情と仕草だけは真剣だけど、力は込めない。
そんな生徒の姿に、審判のF先生もいつもにない笑顔を見せる。

9/20(木) 今日はスキップで!

画像1 画像1
チーム対抗リレー。
「今日はスキップで!」

最初は和気あいあいと。
ところがどんどん加速してアンカーは必死の形相で。

やっぱり勝負だから練習と分かっていても負けたくない。
(子どもだねぇ、と思ったら生徒よりも意外に応援の先生のほうが真剣になる)

9/20(木) 『エア』むかでリレー

画像1 画像1
画像2 画像2
「今日は体育館なので先生に叱られるから履かずにやります」
・・・
「先生に叱られる」じゃなくて「フロアが傷ついてしまうから」ですね。

今日は『エア』むかでリレー。

9/20(木) ハリケーンと4人5脚

画像1 画像1
「ハリケーン」は時間短縮のため、二回りのみ。
練習といえども、ついつい気合が入る。

「4人5脚」は途中で赤旗が揚がる。
足を結わえたひもが、ほどけてしまった。
本番で同様のことが起きるとブーイングかも・・・

画像2 画像2

9/20(木) あいにくの雨で

画像1 画像1
体育祭総合練習は体育館で。
スペースを最大限生かしての開会式。
メリハリのある動きは、日ごろの授業の賜。

9/19(水) 本日満開!

画像1 画像1
満開を迎えたプール横の花壇。
優しい言葉をかけると生き生きと、「死ね」「うざい」などと心ない言葉をかけると元気をなくす、と聞いたことがあります。

人も花も一緒ですねぇ。

「午後からのFBC審査で、最高のパフォーマンスを発揮してね」
優しく言葉をかけました。

9/18(火) 公開授業

画像1 画像1
2,3時間目の公開授業の様子。
ほんのわずかな時間しか参観いただけませんでしたが、今後の指導に生かせるヒントをご指導くださいました。

画像2 画像2

9/14(金) 色とりどりの傘

画像1 画像1
すっきりしない天気が続く。
昇降口には色とりどりの傘が並ぶ。
下校の時に雨が上がっていると忘れることになる。
翌日持って帰ろうと思っても、いざ帰るときになると忘れる。
そして必要が無い間はずっと置きっ放しになって、雨が降る日になって気づいて違う傘を持ってくる。
傘はどんどん学校にたまる。ってことにならないように・・・

9/14(金) 掲示板

画像1 画像1
玄関の生徒美術作品がリニューアル。

部活動の新部長抱負や、生徒会役員選挙のポスターも目を引きますね。

9/14(金) 言葉に背中を押されて

画像1 画像1
朝から降る雨。
教室に入ると担任のメッセージが黒板に書いてある。

ちょっと背中を押してくれるような独り言。

9/10(月) FBC地方審査

画像1 画像1
画像2 画像2
あいにくの雨の中、今日は「FBC地方審査」で、審査員の方々に花壇をご覧いただきました。

花壇のテーマは「青い鳥」。
全校生徒から花壇のデザインを募集して緑化委員会で決定しました。

幸せを運ぶ『青い鳥』。
知多中の花壇にも幸せが来ますように!

9/10(月) 生徒の活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
朝会での表彰伝達は
・柔道部 半田祭個人男子 3位。
・外国人児童生徒による多文化共生日本語スピーチコンテスト 中学生の部では知多中から2名の生徒が参加し、最優秀賞と優秀賞をいただきました。
大村秀章愛知県知事から直接賞状を受け取り、記念撮影もしました。

また、教職に志をもつ大学生2名が、現場で学ぶために知多中学校で研修をします。
短い間ですが、ぜひ生徒との関わりを通して気持ちを高めてもらいたいと思います。




9/6(木) カイヅカイブキに守られて

画像1 画像1
9月19日に審査を迎える花壇。
台風21号の影響も心配でしたが、カイヅカイブキに守られて順調に育っています。

「きれいに咲いていますねぇ」
そんな一言がいただけると、うれしい。

9/5(水) 朝の顔

画像1 画像1
交通指導員の福井さん。
相変わらずフットワークは軽い。
そして停めたクルマには深々とお辞儀をする。
小学生にも中学生にも温かな一声をかけてくださる。

「後輪の空気をもう少し入れた方がいいよ!」
自転車で通学途中の高校生にも声をかける。
「ありがとうございます」
自転車を降りて、タイヤの空気を確認しながらお礼を言う高校生。
(『お節介オジサン』と思うなかれ。今では貴重な存在だけど、さまざまな大人に声をかけられて子どもは健全に成長する)

牛乳屋のオジサン。
「今日は遅かったじゃないですか」
「いつもの車がイカレて…」
「2学期もよろしく」
「こちらこそ!」
(ずいぶん年配の方なれど、はつらつとした姿を見ていると「負けられないな」と思う。素敵に齢を重ねたい)
画像2 画像2

9/5(水) 生徒とともに

画像1 画像1
早朝から汗を流す。
生徒とともに。

「花壇が無事でよかった」
ポツリとレジェンド先生がつぶやいた。

9/5(水) 停電復旧して

画像1 画像1
爪痕を残しながらも台風一過の朝を迎えました。
昨日14時5分に停電した知多中でしたが、今朝は復旧しています。

通学途中、写真にあるような倒木など、危険な箇所もあるかもしれません。
すでに登校が始まっていますが、気をつけて学校に向かいましょう。

9/4(火) 台風情報に留意して

画像1 画像1 画像2 画像2
本日午前4時20分に発表された暴風警報。
今日は終日自宅待機となりそうですね。

大型の台風ゆえ、急な突風が吹いたり激しく雨が降ったりすることが予想されます。
不要不急の外出を避け、今後の台風情報に留意しましょう。

当初予定していた課題テスト、実力テストはすでに明日に延期が決まっていましたが、一日も早く実力を試したかった3年生にとっては、何とも残念なことでしょうか(>_<)
その分、今日一日おさらいをしましょう。

9/3(月) 防災の日

画像1 画像1
画像2 画像2
放送指示から点呼完了まで5分かからず集合。
速やかな避難が生死を分けることになるかもしれない。

95年前の9月1日におきた関東大震災は、日本に甚大な被害を及ぼした。
それにちなんで1960年に制定された「防災の日」。
改めて防災を意識する機会としたい。


9/3(月) 生徒の活躍

画像1 画像1
始業式後の表彰伝達は
・水泳部 知多地方中学校学年別水泳競技大会
 2年女子100m背泳ぎ 2位
・陸上部 愛知県ジュニアオリンピック競技大会
 B男子砲丸投げ 5位
 ABC共通女子オープン棒高跳 3位、4位

委員会からの連絡では
給食委員長が2学期の給食準備について、
選挙管理員会が後期生徒会役員選挙について、それぞれ話をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 3年給食最終 卒業式準備
3/5 卒業式
3/6 公立定時前期選抜 公立通信前期合格発表
3/7 B 7限委員会 公立A学テ
3/8 公立A面接 公立定時前期合格発表

年間行事予定

いじめ基本方針

保健だより「すこやか」

相談室便り

生徒指導だより

学校評価

進路だより

保護者の皆様へ

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989