最新更新日:2024/06/04
本日:count up841
昨日:363
総数:782666
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

学校祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校祭の様子です。

学校祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会によるエンディングショーで令和3年度の知多中祭も幕を閉じようとしています。
 生徒会執行部は、知多中生みんなの力を集めることで、改めてコロナ禍でも力強く前に進んでいくことを宣言しました。

学校祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合閉会式では、縦割りカラーの団長が各チームのメンバーにむけて感謝を伝えるとともに、知多中祭にぶつけてきた熱き思いを改めて披露していました。

学校祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合閉会式では、初めに学級旗と応援合戦の表彰を行いました。

学校祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年ぶりに行われた学校祭も総合閉会式を残すのみとなりました。

体育祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなの力でつないだバトンがゴールします。

体育祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級全員でひとつのバトンをつなぎます。

体育祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年別体育祭の最後の種目は学級大リレーです。

知多中祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大玉運びを本年度は1チーム4人として競技することにしました。昨年度の2人と比べ、今回はさらに気持ちをあわせることが大切になったようです。

知多中祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて、大玉運びを行いました。

体育祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度の体育祭の準備は委員会を中心とした生徒の手による活動としました。
 常時活動に加え、体育祭の準備などの役割を担った委員会の生徒は、自分の仕事にしっかり取り組んでいました。

体育祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1チーム4人が力を合わせて走ります。
 届いたバーをクラス全員でうまく跳んでくぐり、次のチームへ渡します。

体育祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育祭は学年ごとの開催としました。競技は全学年共通となっています。
 最初の種目はハリケーンです。

体育祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度の体育祭も新型肺炎拡大防止策を講じながらの開催となりました。

体育祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのチームもそれぞれ創意と工夫が凝らされていること、また、クラスが一丸となって演舞を行ったことは、それを見ていた後輩に知多中の伝統を受け継ぎたいという気持ちをより強くさせたことでしょう。

体育祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縦割りごとに練習の成果が披露されました。

体育祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生による応援合戦で体育祭は幕を開けました。

体育祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋晴れに恵まれた知多中学校体育祭となりました。

情報モラル教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習用情報機器が安全に有効利用できることで学習の幅が広がります。生徒のみなさん、自分自身を含めた周囲の人たちがよりよく成長できるようにモラルを守って使用しましょう。

情報モラル教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 市から貸し出されている学習用の機器とはいえ、使用する側のモラルがきちんとしていなければ、危険に巻き込まれてしまうことも考えられます。そのため、人が情報を扱う上で求められる道徳心(情報モラル)について、生徒指導主事及び校務主任から話をしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/7 3年懇談会(9日まで)
2/12 PTA役員会・委員会
知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989