最新更新日:2024/06/25
本日:count up15
昨日:270
総数:791255
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

合唱祭のスローガン・賞状枠・表紙絵の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、合唱祭のスローガン・賞状枠・表紙絵の表彰を行いました。いよいよ明日に迫った合唱祭。スローガン「天歌統一〜最高の歌を最高の仲間と共に〜」の下、これまで練習した成果を十分に発揮し、美しいハーモニーを一響かせてください。

あと2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱祭まであと2日。
立ち位置や気持ち、最終チェックです。

合唱祭リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が合唱祭のリハーサルを行っていました。
他の学級の進捗状況が今後の練習にもよい影響を与えると思います。
本番が楽しみです。

あと1週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週の合唱祭まで残り1週間。
授業後の合唱練習にも熱がこもっています。

興味津々な男子たち

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生 体育科 「思春期の心の変化」

思春期になると心の変化があります。
異性を意識したり、異性に対する違いを認め合ったりするなど。

ちょっとしたことでも興味津々な男子たち。年頃ですね。
資料を読み取り、性に関して正しい知識を身に付けて
今後の生活に活かせるといいですね。

合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 どの学級も時間を惜しんで、練習しています。

合唱祭の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業後に学級ごとに合唱祭の練習に熱が入っています。場所も方法も学級それぞれに工夫しています。

2学期も残り10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期も残り10日になりました。
今日も朝から生徒の元気な挨拶の声が鳴り響いています。

合唱祭練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 帰りのST後の合唱祭練習が今日から始まりました。練習場所を工夫してパート練習をしたり、担任の先生とパート練習をしたりと、学級ごとに工夫が見られました。

2年生 国語の授業

画像1 画像1
 単元テストに取り組んでいます。このあと、しっかり見直しまで行っていました。

懇談会の様子

1年生懇談会の様子です。
親子の表情を見ていれば、家庭での雰囲気も感じることができます。
にこやかな表情で、2学期の振り返りをすることができました。

行事でがんばったこと、部活動のこと、勉強のこと・・・
2学期にがんばれたことを担任の先生がお話ししてくれました。

「課題の提出率が大谷翔平クラスですね」なんていう冗談が出たとか出なかったとか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おいしい給食のために

画像1 画像1 画像2 画像2
みなさんが授業を受けている間、給食の準備をしてくれている方がいます。
ワゴンをピカピカに磨き、牛乳やご飯をセットします。
当たり前のように毎日衛生的に給食が食べられるのは、みなさんから見えないところで仕事をしてくださる方がいるからですね。

今日も、おいしい給食をいただきます。

ちがうっていいこと?悪いこと?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生道徳の授業です。

「"弱虫"って、いい言い方をするとどうなる?」と先生が尋ねます。
「"慎重"?」「"安全な行動をする"?」と生徒が答えます。

「"怒りっぽい"は?」とまた尋ねます。
「"素直"ってことかな」と生徒が答えます。

人には短所があるかもしれません。でも、それは長所に言い換えることができます。
人とちがうことを否定するのではなく、受け入れることの大切さに気付いてほしいと、先生は思っているのですね。

最後に自分の「短所」を「長所」に言い換えてもらう活動をしました。
笑顔が飛び交う時間となりました。

ちりも積もれば・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は給食後、毎日一問配信される問題に取り組んでいます。
ときには計算、ときには漢字、あるときは迷路、謎解きなど・・・
今日の問題は「まちがいさがし」と「比例のグラフ」を合わせた問題です。
問題を解くことをきっかけに、昼休みに少しだけ勉強の話が教室内に飛び交います。
4月から続けているこの取組、一つ一つの問題は基本的なものですが、
「ちりも積もれば山となる」という気持ちで続けています。

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 人権集会に引き続き、全校集会が行われました。
 先週の生徒総会で、意見交換をする時間が足りなかったため、意見交換の時間ももちました。

人権集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 人権擁護委員の方々に、人権についてのお話をしていただきました。人権について、改めて考える機会になりました。

募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から募金活動をしています。
ご協力をよろしくお願いします。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から大きな挨拶の声が学校に響き渡っていました。

英語でも足し算!?

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生 英語 

現在進行形の文をつくるときのポイントを
話し合ってまとめています。

子どものタブレットを見てみると
「 be動詞 + 〜ing 」という文字がありました。
今まで習ったことを「合わせて」新しい学びを
見つけることができましたね。

市内教育研究会算数・数学の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市内の算数・数学研究部会の先生方が授業参観し、今後の授業に役立てていきますb。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 Bダイヤ、5時間目:学校保健委員会、6時間目全校集会、3年生:私立一般合格発表
2/1 Bダイヤ、入学説明会(※部活動見学あり)
2/2 1時間目水4
知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989