最新更新日:2024/05/31
本日:count up92
昨日:378
総数:781173
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

12/21(土) 蟹の行列?

画像1 画像1
陸上部。
21日(土)に内海海岸合同練習会に参加しました。
砂浜や神社で練習を行い、2020年のシーズンに向けて体力強化に取り組みました。
(一瞬、砂浜に整列している蟹の大群かと思いました)

12/20(金) 部長会

画像1 画像1
部活動の部長・副部長が集合。
冬休みを迎えるにあたって、担当のF先生が話をします。
来年の部活動のことまで話は及んでいました。
一言で言えば仲間を意識しようということですね。

12/20(金) スピーディに

画像1 画像1
歴史民俗博物館に展示されていた文化文芸部の作品。
しばらく職員室片隅に置いてありましたが・・・。
「やること早いですねぇ」
用務員さんがスピーディに掲示してくれました。

12/18(水) 霧が出て

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の雨でグラウンドは軟弱になっています。
昇降口中央階段ではテニス部顧問N先生がよく通る美声を響かせています。
女子バスケは校舎周りをユニークなかけ声をそろえて走っています。
(急ブレーキをかけて挨拶してくれますが、路面が濡れて横滑り)。
陸上部は「おーい、ヤッホー!」(実際にそう言ってるわけではないけど、あくまでイメージ)と遠くから存在をアピールします。
どの写真も今日は霧で見通しが悪いのでピンぼけですね。

12/14(土) 知多市中学校選抜駅伝競走大会(3)

画像1 画像1
女子5位、男子3位という結果でした。
半日日程でしたが、その間競技中はもちろんですが、開会式や閉会式、応援中の態度ともに知多中はナンバーワンでした。

12/14(土) 知多市中学校選抜駅伝競走大会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
女子は1区約2.5km、2区〜5区約2.2kmを、男子は1区約2.9km、2区〜5区約2.2kmを走ります。

12/14(土) 知多市中学校選抜駅伝競走大会(1)

画像1 画像1
風もなく穏やかな一日となりました。
第43回となる知多市中学校選抜駅伝競争大会も今回で一区切りとなります。
選手宣誓は知多中が代表をつとめました。
駅伝競走は陸上部男女1チームが参加。

12/14(土) いつもどおりのチームワークで

画像1 画像1
柔道部は愛知県武道館で行われた愛知県ジュニア強化練習試合に参加しました。
県内外学校だけでなく、静岡・三重・岐阜からも来る大きな錬成会です。
10以上の試合をこなし、多くの経験を積むことができました。また、試合中には仲間に大きな声援を送る姿も見られ、いつも通りのチームワークが見られました。
来週も出稽古に出かける予定ですので、相手校への感謝を忘れずに精一杯がんばってきます。(顧問:T)

12/12(木) SOLD OUT

画像1 画像1
「花は?」
「売り切れました」
「じゃ、売り切れ記念に並んで並んで!
3日間ごくろうさま。
あいさつも元気があってよかったよ。

12/12(木) 3年生のセンパイ

画像1 画像1
「あれ、あなたは3年生じゃない?」
「後輩の指導をしています」
それぞれもパートで3年生がお手伝い。
いい風景でした。

12/12(木) グラウンドで

画像1 画像1
画像2 画像2
グラウンドでは水泳部、陸上部、サッカー部が場所を分け合いながら活動しています。
「『ジャンプでジャンプ』やってますよ〜」2日前、水泳部の生徒が言ってました。
実際に見てみると・・・まだまだだな。

12/11(水) 自分たちで

画像1 画像1
画像2 画像2
懇談会中は監督する先生の数が少ないので、活動しない部活動もあります。
野球部に混じってキャッチボールを始めたら、遙か昔の思い出がよみがえりました。
体育館ではバスケ部とバレー部が汗を流していました。
日の暮れの早いこの時期、まとまった練習ができますね。

12/11(水) 今日も活躍、陸上部

画像1 画像1
「先生、花をもらってくださいよ〜」
「お母さんたちにやれっ」
「だって枯れるから、と断られるんですよぉ」
「それを何とかするのが役目なの!」
今日も部活動がないのに、せっせと苗を配る陸上部の面々。
あいさつも元気がいいし、言うことなし!

12/10(火) 男バス

画像1 画像1
朝、校舎周りをかけ声をかけて走る男子バスケットボール部、通称男バス。
赤いウインドブレーカーが似合いますね。
その礼儀正しい姿はいつも変わりません。

12/8(日) チームで勝つ!

画像1 画像1
柔道部は高校で行われた「石田杯」に出場。
けがなどでレギュラーメンバーを二人欠く中での試合でしたが、見事予選リーグを勝ち上がりました。
残念ながら決勝トーナメント1回戦で負けてしまいましたが、いつも通り仲間で応援し合い、盛り上げるよいチームワークが見られました。
今月は出稽古や錬成会に行く機会が多いので、試合経験を積み、実戦感覚を養い、これからも「チームで勝つ」をめざします。(顧問T)

12/7(土) 愛知駅伝

画像1 画像1
第14回愛知県市町村対抗駅伝競走大会が愛・地球博記念公園で行われました。
毎年この大会は「寒い日」のイメージがあります。
それもそのはず、7日は二十四節気の『大雪』にあたる日で、過去には横殴りの雪が降った年もありました。
知多市の教育長、教育委員さんも知多市の『ちょうどいいまち法被』を着て、会場で旗を振っていらっしゃいました。 
第一走を任された知多中2年女子。
「思うように力が出せませんでした」
走り終わったあと、そんなコメントをしましたが、陸上部の仲間も応援してくれました。
知多市は結局、市の部で19位でした。

12/1(日) BLUE

画像1 画像1
歴史民俗博物館に展示中の文化文芸部作品。
タイトルは手前が「BLUE」で奥が「灯」。
なかなかすてきですよ。

11/30(土) 相撲部か?

画像1 画像1
相撲部か?
いや、陸上部。
冬季練習で新舞子マリンパークへ行きました。
リレーやダッシュ、相撲などでシーズンに向けての練習を行いました。

11/29(金) シーズンオフ

画像1 画像1
だんだんと寒さが増してきました。
年内は野球の試合はもうないのでしょうか。
シーズンオフに力を蓄えましょう。
サッカー部はいよいよこれから。
毎日の練習が試合に生きるように頑張りましょう。

11/9(土) 小中音楽会

画像1 画像1
知多市勤労文化会館で小中音楽会が行われました。
知多中がトリを務めます。
曲は「フレンド・ライク・ミー」と「ディープパープルメドレー」の2曲。
知多中祭のステージを思い出しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 給食終了
知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989