最新更新日:2024/06/07
本日:count up295
昨日:565
総数:785200
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

3/3(土) PTAも29年度から30年度へ

画像1 画像1
卒業式を間近に控えた土曜日。

今日は第1回委員会。PTAも29年度から30年度への準備です。

新たな年も、学校と保護者がよい関係で進めますように・・・

2/17(土) 最後のPTA委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
第8回のPTA役員・部長会。
1年間が終わりを迎えようとしています。

さまざまな活動を通して教育活動をお支えくださりありがとうございました。

1/20(土) 大寒

今日20日は二十四節気のひとつ『大寒』。

冬将軍が暴れ回り、寒さが最も厳しくなる頃とされていますが・・・暖かな朝を迎えています。

今日は3学期最初のPTA役員・委員会を行っています。
いよいよPTA活動も締めくくりの時期となり、次年度に向けた話し合いも行われています。

これからも保護者と学校が手を携えて進めたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14(火) PTA指導者研修会

画像1 画像1
14日(火)に東海市芸術劇場で行われた「知多地方小中学校PTA指導者研修会」。

東海市立加木屋小学校の実践発表を受けて、県教委生涯学習課の主席社会教育主事より指導・講評がありました。

「保護者と教職員が共に手を携えて『考動』し・・・」
そんなフレーズが印象的でした。

講演会ではカゴメ株式会社上野工場の岩渕工場長からご講演をいただき、トマトをはじめとする野菜を積極的に摂ることの重要性がよくわかりました。

「自分が買わないものは作らない」。
ものを作ることへの誇りをもつことは、人を育てる教育にも当てはまること。

含蓄のある講演でした。

知多中PTA会長、母代は、知P連副会長、母代の役目もあるため、至る所で大活躍していました。(おつかれさまでした(^_^))

10/30(月) PTA会長さんの快挙

画像1 画像1
栃木県で行われた「ジャパンクラシックベンチプレス選手権大会」で見事優勝を果たしたPTA会長さん。

これで来年4月にフィンランドで行われる世界大会、9月のアジア大会への出場権を獲得されたそうです。

アスリートとして自らの健康管理に気をつけ、規則正しい生活習慣を心がける姿はぜひ見習いたいですね。

10/28(土) 第6回PTA委員会

画像1 画像1
雨の土曜日を迎えました。

今日は第6回PTA役員、委員会を行っています。

(『闘うPTA会長』は今日は闘い(大会)参加のため欠席ですから、副会長さんが突然のあいさつや議長役をする羽目に・・・)

今日の議題は「PTA委員選挙」について。
連絡事項は「合唱祭PTA支援」、「知多地区小中学校PTA指導者研修会」など。

勤労文化会館で行う合唱祭は、毎年多くの保護者にご協力をいただいているおかげで円滑に進めることができます。
画像2 画像2

10/14(土) 優勝チームは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA保健指導部が企画、運営にあたったレクレーション大会。

終始、笑いの絶えない時間を過ごすことができました。

決勝戦は初戦で戦ったチーム同士が、敗者復活戦で勝ち進んだため、二度の対戦になりました。

果たして優勝チームは・・・

ホワイトボードをスマホで拡大していただければわかります。

保健指導部の皆さん、そして参加くださったPTA会員の皆さん、ありがとうございました。

先生たちは最後のモップかけと戸締まりを・・・

若手の先生は、その後もバスケットボールに興じていました。
(早くテストを作らないと!)

10/14(土) みんなで汗を流す

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
40名を超える保護者と教職員が集まって、PTAレクレーション大会を行いました。

親睦を図るのはもちろんだけど、勝負事だから勝ちにこだわります。


9/12(火) PTA会長の快挙

画像1 画像1
フィリピンのケソン市で行われた「2017アジアベンチプレス選手権大会」に出場された西古会長。

見事120kg級マスターズ1で3位入賞!

おめでとうございます。

帰国を待って、教頭先生は今後のPTA関係の出張予定を確認しています。

『闘うPTA会長』は、PTA活動においても佳境を迎えます。

9/2(土) PTAレク大会に是非参加を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月1日に配布しましたが、今年度もPTAレクレーション大会を行います。

昨年度(写真)はバドミントンでしたが、今年度はビーチボールバレーです。

どなたでも参加できます。

PTA会員と知多中職員で今年も汗を流しましょう!

9/2(土) 2学期最初のPTA委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
第5回PTA役員、委員会を行っています。

PTA会長からは、除草作業のお礼と2学期に向けて学校支援についてお話をいただきました。(会長さんは、先日の中日新聞に登場していました。海外での大会に向けて調整中だそうです)

2学期は、体育祭、合唱祭とPTAの方々にもご協力をいただきますが、よろしくお願いします。


8/19(土) いい汗かきました!

多くの保護者の方にご参加いただき、PTA親子除草作業を行いました。

暑い中でしたが、手際よく作業をしてくださり、おかげさまで学校がきれいになりました。

作業を終えたあと、保護者の方々と談笑するのも楽しみの一つです。

これからも気軽に中学校へお出かけください。

ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/1(土) PTA研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
22名のPTA会員が参加して、半田のミツカン・ミュージアムと国盛を見学しました。

完全予約制のミツカン・ミュージアムは見どころ満載で、およそ90分があっという間でした。

寿司職人、樽担ぎ、オリジナルポン酢と、その場でしか体験できないことがたくさん・・・思い切って挑戦するお父さん、お母さんたちは、まるで中学生のようでした。

よい思い出になりました。

食事のときにも話は盛り上がり、おしゃべりに花が咲き、最後は笑いで締めくくる。

心地よい時間を過ごすことができました。

6/27(火) 市P連の打ち合わせ

画像1 画像1
あいさつキャンペーンに来てくださった会長さんと母代さんは、引き続き「市P連母代研修会」の打ち合わせに入ります。

常滑での研修会。

施設は?駐車場は?
母代さんは『スマホ』を上手に使って、情報を瞬時に調べます。

スマホに使われず、ツールとして使いこなす姿に感心します。
(当たり前か・・・)

6/24(土) PTA役員会・委員会

画像1 画像1
本日は,第4回PTA役員会・委員会が行われました。
議題は夏の親子除草作業と,秋のPTAレク大会について。

それぞれについて,詳しい案内を後日配付いたしますので,
ご参加のほどよろしくお願いします。

5/20(土) 汗を流す

画像1 画像1
画像2 画像2
PTA除草作業の様子。

「暑いですから熱中症に気をつけて!」
PTA会長さんの挨拶のあと、手際よく作業が進む。

「最後の掃きそうじまできちんとやらないと・・・」
(性格が出ますね!)

5/20(土) PTA役員・部長会

画像1 画像1
今日は第3回PTA委員会を行っています。

役員・部長会は和気あいあい・・・

このあと委員会を行い、除草作業があるのでいつも以上にラフスタイル。

中には本格的な作業着の方も・・・

4/21(金) PTA総会

画像1 画像1
28年度位田会長から29年度西古会長へバトンが渡り、29年度のPTA活動がスタート。

子どもたちのために、地域、保護者、学校が手を取り合って活動を進めたいと思います。

4/8(土) 第2回PTA委員会

画像1 画像1
PTA総会に向けて、話し合いが進みます。

PTA活動の1年が始まります。

どうぞよろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 卒業式
3/8 7限 委員会
3/12 5限 薬物乱用防止教室

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

学校評価

進路だより

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989