最新更新日:2024/06/26
本日:count up59
昨日:270
総数:791299
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

2/3(金) 大切にする三つのこと

画像1 画像1
入学説明会。

旭北小学校と岡田小学校と転入の6年生が、そろって体育館に。

旭北も岡田もキャッチフレーズがあります。
それはどちらも「三つ」のことを大切にしているということ。

旭北小は「三つの『あ』」
・あいさつ、ありがとう、あつまり。
岡田小は「話を聞くときは『三つの○』で聴く」
・目と耳と心。
(児童の手の上げ具合を見る限り、なかなか浸透しています)

中学校に入学するまでは、大切にしていることをきちんとできるようにして中学校の門をくぐってほしい。

小学校は『子どもの学校』、中学校は『大人になる準備をするための学校』。

ホッとしました。
写真で見る通り、手を組む親の隣で一生懸命メモを取っている姿を見ました。
自分のこととして・・・

2/3(金) 3枚の写真

画像1 画像1
左上
「来週から日長の歩道橋に3週間連続で立ちます。工事がありますから」と、今週正門に立ってくださった交通指導員の福井さんは、続けて「この地区で8年間この仕事をさせていただいて、先日、県から感謝状をいただいたのが自分の励みになって・・・うれしかったです」
いつも謙虚にお話しされる福井さん。
長きにわたり子どもたちの安全を守ってくださる姿に感謝の気持ちでいっぱいです。

左下
登校中の3年生二人を追いかけて話をした内容は実に面白い・・・
朝から何だか得した気分になりました。
(あのあと、担任にも話したようで・・・きっと関係ができてるからですね)


「そういえば、昨日、グラウンドの法面にレジェンド先生が何かを植えていたなぁ・・・」
と思って見てみると・・・

『河津桜』でした。
花が咲くのが楽しみ。



2/2(木) どうしよう…何とかしなくちゃ!

画像1 画像1
昨日の夕方、一本の電話が知多市消防本部旭出張所の方からありました。
 「知多中3年生の生徒が、道路でうずくまっていたお年寄りを救ってくれた」という内容。
 警察から電話を受けた教務主任が、今日の朝の打ち合わせで全職員に話すと、思わず称賛の声が上がりました。


今日、本人に話を聞いてみると・・・
「友達の家に行く途中、倒れている方がいて、近くの民家に駆け込んで119番してもらいました」
「そうなの。よくやったね。ドキドキしたよね」
「携帯電話も持っていなかったし、どうしよう…何とかしなくちゃ、と思って、とにかく大人に繋げようとして・・・」
と、多少緊張の面持ちながら笑みを浮かべて昨日の様子を話してくれました。

とっさの場面で、適切な対応ができる知多中生を誇らしく思いました。

2/1(水) 明日に備えて

画像1 画像1
いよいよ明日は、私立・専修学校推薦入試。

先日の会議室では、姿勢正しく、前を見つめる真剣な態度に感心しました。

きっと、実力を発揮して、結果を出してくれるものと確信しています。

あなたたちには、お守りがついている。

自信をもって臨んでほしい。

今日は暖かくして、気持ちを落ち着けて早めに休みましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/8 2年 5・6限 進路説明会
知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989