最新更新日:2024/06/27
本日:count up178
昨日:247
総数:791665
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

7/27(木) 「空」を見上げる・・・

画像1 画像1
昨夜は風もあって、多少寝苦しさも解消されたかと思いきや、夜半にたたきつけるような大雨が降り、中津川あたりの被害がこの地域にも・・・と思ったら寝られませんでした。

雨も上がり、曇天でありながらも穏やかな朝を迎えました。

「自分の気持ちが穏やかでないときは空を見上げよう」というコラムを目にしました。

「本当に空を見上げてもいいけれど、心の中をいったん『空っぽ』にしてみることで、心の整理ができる」といった内容でした。

ちょっとしたちぐはぐがもとで、心が不安定になることがあります。そうなると、どんどん悪い方向に気持ちが行ってしまいがち・・・

そんなときに、ちょっと心を空っぽにして、心を落ち着かせてみるのもいいかもしれません。

7/20(木) 終業式

画像1 画像1
いよいよ明日から夏休みを迎えます。

担任の先生から通知票を受け取るときにどんな言葉をかけてもらえるのでしょうね。先生からのアドバイスも参考にして自分を振り返り、夏休みのめあてを決めて有意義な夏休みを過ごしてください。

最近、連勝記録が大きな話題となりました。皆さんもご存じかと思いますが、中学3年生の棋士、藤井聡太君です。連勝記録は28で止まりましたが、相手のあることですから28回も勝ち続けるのは大変なことだと思います。逆に不名誉なことですが、プロ野球では連敗記録というのがあって、巨人に続きヤクルトも13連敗中で、このあとどうなるのかが注目されています。

明日からの郡大会も、是非連勝して一回でも多く最後の大会を楽しんでほしいと思います。

さて、この夏皆さんには挑戦してもらいたいことがあります。それは、どんなことでもいいですから毎日欠かさずに自分が決めたことに取り組む、ということです。将棋やスポーツと違って、相手は自分自身です。たとえば「朝5時半に起きる」という単純なことでもいいし、「苦手な数学を5問解く」でもいい。大切なのは継続して取り組むことです。せっかくの夏休みですからこのチャンスを逃す手はありません。

ちなみに私は、8月から新聞の連載小説が新たに始まるという記事を読んで、これなら自分でも努まるんではないか、と思い挑戦しようと思います。習慣になってしまうと、夏休み中の生活のリズムも保てるのではないでしょうか。

大会やコンクール、地域の夏まつりなど、休み中に顔を合わすことがあるでしょうが、朗らかな挨拶を期待しています。

2学期の始業式を、知多中の生徒も先生も、事件や事故に巻き込まれることなく元気に迎えられることを願って式辞とします。

実り多き夏休みでありますように・・・(文責:平下)



7/20(木) 終業式の朝に

朝、蝉しぐれの坂を自転車を押して登校する生徒。

昇降口で履き物のかかとをそろえる生徒。

中庭のサクラソウの苗に水やりをする校務主任。

体育館では終業式の準備・・・

終業式、学級活動を終えて、よい夏休みのスタートが切れますように・・・
画像1 画像1

7/19(水) 一日の終わりに

下校放送が流れて一斉に下校が始まる。

今日は高温注意情報も・・・

名古屋は35度だとか・・・

暑い一日でしたが、下校する生徒の表情は明るい。

おつかれさまでした。

明日はいよいよ終業式です。

1学期の締めくくりをして夏休みを迎えましょう。

また明日。


★★給食クイズの答え★★

問1 ウ  問2 イ  問3 オ

全問正解できましたか?
画像1 画像1

7/18(火) 明日は土用・・・酷暑のころ

画像1 画像1
朝から暑い・・・

蝉の鳴き声がいろいろなところから聞こえてきます。

今年はアブラゼミが数を減らし、クマゼミが多いそうだとか。

グラウンドでは郡大会を終えた陸上部、これから迎えるサッカー部が汗を流しています。

明日は(夏)土用・・・立秋の直前18日間。酷暑の時期です。

まだ、今週は学校があります。
(なんだか陸上部の応援に出かけたら、もう夏休みかと錯覚してしまいました>*0*<)

7/14(金) 夏到来

実に美しい玉虫を見つけると、まるで宝物を見つけたように心が躍る。

羽化する前の蝉の幼虫を見つけたときもそう。

アスファルトを這う幼虫をそっとつまみ上げて、羽化しやすいところに運んでやる。

(最近の生徒は手で幼虫をつまめるんだろうか・・・)

玉虫を見つけると、夏の到来を思う。

画像1 画像1

7/13(木) ひまわり

画像1 画像1
未だ梅雨明けの声は聞きませんが、夏本番ですね。

玄関のあじさいが、いつの間にかひまわりに変わっていました。

眺めていたら、ソフィア・ローレンの映画『ひまわり』に登場する、車窓から広がるどこまでも続くひまわり畑を想像してしまいました。

今日も元気で、よい一日でありますように・・・

7/5(水) 台風3号が去って

心配された台風3号は、この地域には大きな影響もなく終わりました。

朝の部活動で登校する時間帯には雨も降りましたが、今は雨も上がりやや涼しい風が吹いています。

梅雨明けはまだのようですが、蒸し暑い季節です。

こまめな水分補給をして、熱中症にかからないように気をつけたいものです。


今日も笑顔で・・・


画像1 画像1

7/3(月) 朝から汗をかいて

画像1 画像1
朝から蒸し暑さを感じる一日となりました。

「おはよう!汗だくだね」
「もう、びっしょりです」
「給食を食べて下校したいねぇ」
(「そうそう!」と言いたげな顔をしますが口には出さない生徒)

今日は午後から「性の指導」。テストの返却もあります。

汗をかくこの時期、汗ふきタオルは複数枚ほしいかもしれませんね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/26 5限 3年生を送る会

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

学校評価

進路だより

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989