最新更新日:2024/06/27
本日:count up172
昨日:247
総数:791659
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

2/22(木) 一日を終えて

画像1 画像1 画像2 画像2
出張続きで、久しぶりに終日学校にいられた今日。
授業に向かう生徒の様子を見ていたら、朝に夕に花の管理をする先生たちの姿が目に入った。

もう来週は『3年生を送る会』や卒業式の練習が始まる。
生徒と教職員がともにチームワークとコミュニケーションを大切にして、最高の卒業式を迎えたい。

2/22(木) 出願時に思うこと

画像1 画像1
大勢の3年生が体育館に集合。
今日は100名を超える生徒が一般選抜の出願に出かける。
『出願』とは文字通り、自分の意思で『願書を出しに行く』こと。
中学校は学習指導に加えて、願書の点検、面接指導、出願の行程、持ち物、駅でのチェック…と丁寧に出願指導を行う。
(約束の時間に間に合わず叱られる生徒もいるのを見ると、丁寧な指導がひょっとしたらあだになってしまっているかもしれない、と不安になる)


3年生には願書提出と引き替えに受け取る受検票を手に取り、気持ちを高めてもらいたい。
人ごとではなく自分のこととして・・・


2/19(月) 雨水

画像1 画像1
寒さも緩み、雪が雨に変わり、氷が溶け始める頃・・・
今日は二十四節気のひとつ『雨水』。

なのに、寒さ厳しい朝を迎えました。
今週は、1,2年生は学年末テストが返ってきます。
3年生は、水曜日から公立高校の出願が始まり、いよいよ進路も大詰めを迎えます。

次なるステージへの準備のためにも、一日一日を大切に過ごしたいですね。

2/16(金) 「たったの2人」なのか「2人も」なのか

画像1 画像1
授業も特別練習が続きます。
緊張感が廊下にまで伝わってくるので、そっと外から。


面接が終わると、面接官の先生方からアドバイス。
(もう入ってもいいよね)
「あ、先生。5人のうち先生のフルネームを答えられた生徒はたったの2人ですよ!」
「そうなのか・・・」
(でも、たったの2人なのかなぁ。5人中2人だから40%ってそんなものじゃないかなぁ。インパクトのある名前でなくてごめんね)

こうして、今日も一日が終わります。
来週はいよいよ公立高校の出願が始まります。

さあ、あとひとふんばり。
心も体も頭もコンディションを整えて週末を過ごしましょう。

少しばかりの「ゆとり」も忘れずに・・・




画像2 画像2

2/15(木) 下校後の職員室ロッカー

画像1 画像1
1,2年生は、午前中のテストを終えて下校。
(朝からの出張でテスト奮闘中の様子は見られず残念(>_<))

職員室のロッカーは、入りきれないほどの提出物がぎっしりでした。
午後から教科担任は点検に、そして採点に勤しむことでしょう。

生徒が一生懸命取り組んだテストも提出物も、真剣に向かわないとね!

画像2 画像2

2/14(水) My Funny Valentine

画像1 画像1
今日から1,2年生は学年末テストを迎えます。

「世間的にはバレンタインデーだ」と若い担任はテストへの励ましの言葉のあとに書いています。
巷ではベルギーの有名チョコレートメーカーの宣言が話題になっていますが、生徒はまさに学年最後のテストに向かっています。

「自分へのご褒美」・・・ちょっぴり和む黒板メッセージに、今日一日全力で向かえるといいですね。

2/9(金) あと・・・

画像1 画像1
カレンダーは一つになりました。

今日で一般入試が終わります。

おつかれさま。3年生は一休みですね。

この3連休、大切に・・・

2/9(金) 小中連携挨拶キャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の小中連携挨拶キャンペーン。
知多中学校、岡田小学校、旭北小学校で挨拶キャンペーンを展開しました。

朝の挨拶で一日が元気に過ごせそう。

生徒、教職員に加えて、PTAの皆さんにもご協力いただきました。
(茶目っ気たっぷりにピースサインをされる方も!)

時間に余裕のある方には、学校へ上がっていただきました。

「ホームページ拝見していますよ」
お父さんがそうおっしゃったのは意外でした。
「先生、結構お父さんたちもマメですよ!」

話はしてみるものだなぁ…

挨拶キャンペーンに引き続き、有意義な時間を過ごすことができました。

今日は大安吉日だとか・・・
私学一般入試の最終日、きっと実力を発揮してくれることでしょう。
健闘を祈っています。

2/8(木) 小学生<保護者

画像1 画像1
今日は岡田小学校で入学説明会。
(インフルエンザで先週行えずに教務主任と生徒指導主事とともに出かけました)

「ようこそ知多中へ!」と言いたいところだけど、今日は完全にアウェイ・・・

でも、小学生より保護者の方が元気な挨拶だったような・・・
(小学生、大丈夫かな?)

教務主任はマイクを持ってインタビューに回り絶好調!
生徒指導主事も優しく丁寧な話しぶり。

「あいさつ、返事、はきものそろえ、ありがとう」
岡田小学校で心がけていることを、残りわずかな小学校生活で実践して知多中学校に入学してほしいですね。

皆さんの入学を心待ちにしています。

2/7(水) 明日に向かおう

画像1 画像1
3年生が一般入試から無事に帰着。
おつかれさまでした。

連日受験に向かう生徒は気が抜けないけれど、あとひとふんばり。
今日のことは忘れて、明日に向かおう。

2/6(火) 二人

画像1 画像1
二人でおしゃべりしながら家路につく生徒。

この瞬間が、確かに明日へのエネルギーに繋がった中学時代が思い出される。

また明日。

2/6(火) この期に及んで

画像1 画像1
「面接練習かな?」
「ええ、もうこの期に及んでガチガチに緊張しています」
「それが普通だから安心して!」

廊下で座り込み、原稿を手に何度も練習する生徒。

本番が近づくにつれて、揺れ動く心のさまが手に取るようにわかる・・・

でも、最後にポーズを決める余裕はまだありそう(*^_^*)

明日から一般入試が始まる。
今日は早めに頭と心を休めて・・・健闘を祈る。


2/2(金) 明日は節分、そして立春を迎える

私立、専修学校の推薦入試結果が続々と届いた。
みんな力が出せたようで、本人、家族はもちろん、担任も職員室でガッツポーズを見せる。
来週から始まる一般入試は、少しハードルが高くなるかもしれないし、思い通りにいかないこともあるかもしれない。
それでも、それで人生が決まるかと言えばそうではない。
まずは、試験当日を迎えるまでに頭と心の整理をして、コンディションを整え、勝負をしよう。

明日は節分、そして立春を迎える。
春はもうそこまで来ている。

よい週末を・・・
画像1 画像1

2/2(金) あと2ヶ月・・・

画像1 画像1
入学説明会の様子。

岡田小学校は来週に延期。
加えて部活動見学もありません。
(インフルエンザが早く収束しますように・・・)

「旭北小学校で大切にしているものは?」
「・・・」
「3つの『あ』だよね。誰か教えてくれないかなぁ」
「あいさつ、あつまり、ありがとう」
(勇気を出してくれました)
わかってはいるんだけど、なかなか手が挙げられない。
(みんなの前で恥ずかしいし・・・その気持ちはじゅうぶんわかる。でも、気軽に言える雰囲気が中学校に入ったら持てるように!)

あと2ヶ月。
希望を胸に知多中学校の門をくぐってもらいたい。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/26 5限 3年生を送る会

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

学校評価

進路だより

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989