最新更新日:2024/06/07
本日:count up26
昨日:302
総数:785233
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

3/6(火) 卒業式を終えて

画像1 画像1
晴天に恵まれて第60回卒業式が終わりました。

会場に響く歌声、3年間の思いを込めた返事。
そして、卒業生も在校生も式に臨む気持ちが「聴く姿勢」に現れていました。

ご来賓の方々からは「素晴らしい卒業式で感動しました」とお褒めの言葉を数多くいただきました。

本日に至るまで、生徒も教職員もチームワークを大切にし、一丸となって卒業式を創り上げてきました。

保護者の皆様には、ご多用の中ご出席をくださりありがとうございました。
また、駐車場がご用意できずにご迷惑をおかけしてしまい、申し訳なく思っています。

まだまだ明日からしばらく高校受検が続きます。
気を抜くことはできませんが、体調を整えて試験に臨んでください。

そう、これからもずっと。
いつでも応援しています。


3/5(月) 予感

画像1 画像1
赤い絨毯が敷かれ、満開のサクラソウが会場を飾る。
式場の準備は整った。

卒業生答辞、最後の練習。
それをじっと見守る学年主任。

会場のピンと張り詰めた空気。
明日の卒業式が素晴らしいものになることを予感させる。

3/1(木) 卒業証書授与式

画像1 画像1
朝のうちまで強風の吹いた今日、知多翔洋高等学校の卒業証書授与式(なぜか高校は授与式になっている)に参列しました。
きちんとした身なりと態度に「さすが翔洋生」と感心しました。
特に「卒業生答辞」は心を打つものがあり、会場の誰もが真剣に耳を傾け、涙を誘いました。

ただ、高校は卒業証書を代表で受け取る形が主流ですが、中学校は証書を一人一人に手渡しします。一人一人直に渡すのは時間がかかりますが、私はこの時間を一番大切にしたいと毎年思います。

いよいよ来週は卒業式。
素晴らしい式となるよう、知多中のチームワークを高めましょう。





3/1(木) 嬉しそうなのは生徒も先生も

画像1 画像1
出張中のクルマのラジオで聴いた学校給食中継。
公共の電波で「ピカピカの近代的な校舎、とっても素敵な知多中学校にお邪魔しています」と聴くと嬉しいものですね。

出張から帰ると、その様子は教頭先生がセンスよくアップしてくれていました。
(その写真を県事務Iさんが「証拠写真撮りましたよ」と提供してくれる)

写真を撮る教頭先生も、「スマホのアプリでラジオ放送を全校に流すよ」と(^^ゞ(エヘヘ顔)で流す教務主任も笑顔溢れていました。


3/1(木) 春の嵐

画像1 画像1
春の嵐ですね。

朝早くから校区保育園のメルマガで「早朝保育」の実施が流れています。
夜半から発表された暴風警報も6時前に解除となりましたが、強風が吹いています。
そして、現在は強風、波浪、雷注意報が出ています。

今日は県立高校の卒業式。
雨が上がって何よりですが、まだまだ風は強く吹きそうです。

来週迎える中学校の卒業式の天気も心配ですが・・・
今日も3年生は1,2時間目に卒業式の練習を行います。

インフルエンザの欠席もありますが、全員が本番に間に合いますように。




2/28(水) 明日から3月

画像1 画像1
ある3年生の教室。

明日から3月だけど、テーマは変わらないのかなぁ。

というより、あと3回か4回しかないんだよね。


2/27(火) ずいぶん暖かくなって

画像1 画像1
朝はまだまだ冷え込むけれど、日中はずいぶん暖かくなりました。
校長室のウッドデッキの花には何バチでしょうか、蜜を吸いに来ています。

明日から3年生は卒業式練習が始まります。
インフルエンザの予防にも気をつけて、残り少ない日々を精一杯過ごしてほしい。

2/26(月) 明日に向かう

画像1 画像1
今日は穏やかな陽気の一日でした。

「3年生を送る会」を終えると一抹の寂しさが毎年あります。

でも3年生のスタッフは、もう明日に向かっています。

感傷に浸りながらも・・・

明日もよい一日でありますように。


2/22(木) 一日を終えて

画像1 画像1 画像2 画像2
出張続きで、久しぶりに終日学校にいられた今日。
授業に向かう生徒の様子を見ていたら、朝に夕に花の管理をする先生たちの姿が目に入った。

もう来週は『3年生を送る会』や卒業式の練習が始まる。
生徒と教職員がともにチームワークとコミュニケーションを大切にして、最高の卒業式を迎えたい。

2/22(木) 出願時に思うこと

画像1 画像1
大勢の3年生が体育館に集合。
今日は100名を超える生徒が一般選抜の出願に出かける。
『出願』とは文字通り、自分の意思で『願書を出しに行く』こと。
中学校は学習指導に加えて、願書の点検、面接指導、出願の行程、持ち物、駅でのチェック…と丁寧に出願指導を行う。
(約束の時間に間に合わず叱られる生徒もいるのを見ると、丁寧な指導がひょっとしたらあだになってしまっているかもしれない、と不安になる)


3年生には願書提出と引き替えに受け取る受検票を手に取り、気持ちを高めてもらいたい。
人ごとではなく自分のこととして・・・


2/19(月) 雨水

画像1 画像1
寒さも緩み、雪が雨に変わり、氷が溶け始める頃・・・
今日は二十四節気のひとつ『雨水』。

なのに、寒さ厳しい朝を迎えました。
今週は、1,2年生は学年末テストが返ってきます。
3年生は、水曜日から公立高校の出願が始まり、いよいよ進路も大詰めを迎えます。

次なるステージへの準備のためにも、一日一日を大切に過ごしたいですね。

2/16(金) 「たったの2人」なのか「2人も」なのか

画像1 画像1
授業も特別練習が続きます。
緊張感が廊下にまで伝わってくるので、そっと外から。


面接が終わると、面接官の先生方からアドバイス。
(もう入ってもいいよね)
「あ、先生。5人のうち先生のフルネームを答えられた生徒はたったの2人ですよ!」
「そうなのか・・・」
(でも、たったの2人なのかなぁ。5人中2人だから40%ってそんなものじゃないかなぁ。インパクトのある名前でなくてごめんね)

こうして、今日も一日が終わります。
来週はいよいよ公立高校の出願が始まります。

さあ、あとひとふんばり。
心も体も頭もコンディションを整えて週末を過ごしましょう。

少しばかりの「ゆとり」も忘れずに・・・




画像2 画像2

2/15(木) 下校後の職員室ロッカー

画像1 画像1
1,2年生は、午前中のテストを終えて下校。
(朝からの出張でテスト奮闘中の様子は見られず残念(>_<))

職員室のロッカーは、入りきれないほどの提出物がぎっしりでした。
午後から教科担任は点検に、そして採点に勤しむことでしょう。

生徒が一生懸命取り組んだテストも提出物も、真剣に向かわないとね!

画像2 画像2

2/14(水) My Funny Valentine

画像1 画像1
今日から1,2年生は学年末テストを迎えます。

「世間的にはバレンタインデーだ」と若い担任はテストへの励ましの言葉のあとに書いています。
巷ではベルギーの有名チョコレートメーカーの宣言が話題になっていますが、生徒はまさに学年最後のテストに向かっています。

「自分へのご褒美」・・・ちょっぴり和む黒板メッセージに、今日一日全力で向かえるといいですね。

2/9(金) あと・・・

画像1 画像1
カレンダーは一つになりました。

今日で一般入試が終わります。

おつかれさま。3年生は一休みですね。

この3連休、大切に・・・

2/9(金) 小中連携挨拶キャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の小中連携挨拶キャンペーン。
知多中学校、岡田小学校、旭北小学校で挨拶キャンペーンを展開しました。

朝の挨拶で一日が元気に過ごせそう。

生徒、教職員に加えて、PTAの皆さんにもご協力いただきました。
(茶目っ気たっぷりにピースサインをされる方も!)

時間に余裕のある方には、学校へ上がっていただきました。

「ホームページ拝見していますよ」
お父さんがそうおっしゃったのは意外でした。
「先生、結構お父さんたちもマメですよ!」

話はしてみるものだなぁ…

挨拶キャンペーンに引き続き、有意義な時間を過ごすことができました。

今日は大安吉日だとか・・・
私学一般入試の最終日、きっと実力を発揮してくれることでしょう。
健闘を祈っています。

2/8(木) 小学生<保護者

画像1 画像1
今日は岡田小学校で入学説明会。
(インフルエンザで先週行えずに教務主任と生徒指導主事とともに出かけました)

「ようこそ知多中へ!」と言いたいところだけど、今日は完全にアウェイ・・・

でも、小学生より保護者の方が元気な挨拶だったような・・・
(小学生、大丈夫かな?)

教務主任はマイクを持ってインタビューに回り絶好調!
生徒指導主事も優しく丁寧な話しぶり。

「あいさつ、返事、はきものそろえ、ありがとう」
岡田小学校で心がけていることを、残りわずかな小学校生活で実践して知多中学校に入学してほしいですね。

皆さんの入学を心待ちにしています。

2/7(水) 明日に向かおう

画像1 画像1
3年生が一般入試から無事に帰着。
おつかれさまでした。

連日受験に向かう生徒は気が抜けないけれど、あとひとふんばり。
今日のことは忘れて、明日に向かおう。

2/6(火) 二人

画像1 画像1
二人でおしゃべりしながら家路につく生徒。

この瞬間が、確かに明日へのエネルギーに繋がった中学時代が思い出される。

また明日。

2/6(火) この期に及んで

画像1 画像1
「面接練習かな?」
「ええ、もうこの期に及んでガチガチに緊張しています」
「それが普通だから安心して!」

廊下で座り込み、原稿を手に何度も練習する生徒。

本番が近づくにつれて、揺れ動く心のさまが手に取るようにわかる・・・

でも、最後にポーズを決める余裕はまだありそう(*^_^*)

明日から一般入試が始まる。
今日は早めに頭と心を休めて・・・健闘を祈る。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 卒業式
3/8 7限 委員会
3/12 5限 薬物乱用防止教室

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

学校評価

進路だより

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989