最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:156
総数:792230
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

10/18(水) 秋晴れの空

画像1 画像1
秋の青空が広がっています。

ずっと雨続きだったので、久しぶりの青空に心も晴れます。

今日から定期テストが始まりますが、気分晴れやかに・・・前向きに・・・

10/17(火) 一日を終えて

画像1 画像1
今日は肌寒い一日でした。

先週水曜日に行った体育祭の日。まだ一週間しか経っていないのに、あの日の暑さが恋しいですね。

向こう一週間は、前線や台風第21号の影響で雨の降る日が続くようです。

明日からは定期テストです。

あれこれ思案していても時間ばかりが過ぎていきます。

やるべきことの優先順位を決めて、とにかく手をつけてみることです。

また明日・・・元気で!

10/17(火) 連休明け・・・ずっと雨模様

画像1 画像1
三連休明けの朝、子どもたちを見守ってくださる交通指導員の福井さん。

「おはようございます」
「おはようございます。気をつけて行ってらっしゃい!」

小学生の登校が終わる頃、中学生が次々と登校します。

「自転車のタイヤの空気がじゅうぶんに入っていない生徒が多いですね」

よく見てくださっています。

今週も雨続きの予報です。

テスト直前で寝不足の生徒も多いかと・・・安全に気をつけて過ごしましょう。


10/13(金) キンモクセイの香り

画像1 画像1
今日から急に肌寒くなって・・・

3階のウッドデッキに立つと、キンモクセイの香りが漂います。

秋も深まってきました。

体調を崩さぬように・・・明日からの3連休を有意義に過ごしてくださいね。

10/11(水) また明日・・・

画像1 画像1
体育祭が始まるときには雲ひとつない天気だったのに、終わる頃には秋の空に変わっていました。

本日は平日開催にも関わらず、多くの保護者の方々にお越しいただき、ありがとうございました。

生徒は今日に至るまで、学級や学年、縦割りチームでさまざまな苦労もあったかと思いますが、一人一人が達成感をもって取り組めたのではないかと思います。

お支えくださった保護者の皆様に感謝を申し上げます。

これからも知多中教職員一同『チームワークとコミュニケーション』をモットーに教育活動に邁進していきたいと思います。

来週から定期テストが始まります。気持ちを切り替えてまた明日・・・

10/10(火) 準備が終わって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
延期となった体育祭もいよいよ明日本番を迎えられそうですね。

「さようなら」

準備を終えて下校する生徒が、挨拶をして家路につきます。

明日は今日以上に暑くなるそうです。

水筒、汗ふきタオル、帽子など、熱中症対策も万全に・・・

すばらしい体育祭になりますように!

10/10(火) 地域での会話

画像1 画像1
青く澄んだ空には月まで見えます。

今日はゼロの日。

小学生に「おはよう」の挨拶とともにハイタッチをして見送る方々の姿が・・・

「明日の体育祭は大丈夫そうですね」
「おかげさまで」
「昨年から雨にたたられて・・・雨男は誰でしょうね」
「何だかね、私のせいだと職員にも言われています」

中学生の保護者との会話で朝から和みます。

子どもが小学生、中学生、高校生と成長するに従って、子育ての苦労も変わるとの話も・・・

そんなやりとりが自然にできる関係を大切にしたいですね。

10/7(土) また来週

画像1 画像1
16時30分。

下校を見送る職員。

「今週は長かったな〜」
「でも、明日、明後日は休みだから・・・」
「水曜日の体育祭は晴れそうですね」
「じゃ、また来週がんばりますか!」

今日は、海がよく見えて、水面がきらきら光っています。

また来週、気持ちを入れ直して、本番に備えましょう。

10/7(土) 雨も上がりそうですが・・・

画像1 画像1
夜半まで降り続いた雨も上がりそうで、晴れ間も見え始めました。

昨日延期決定をしましたが、グラウンドコンディションは見ての通りです。

保護者の皆様、ご来賓の皆様にはご迷惑をおかけしますが、なにとぞご理解ください。

生徒の皆さんも、昨年度に引き続き『水入り』となりましたが、知多中祭(体育祭)に向けてモチベーションを保ちましょう。


10/6(金) 試写会

画像1 画像1
夕方、サブアリーナに集まる先生。

「卒業生が高校の文化祭で新作を披露したそうです」

わざわざ昨年の担任に持ってきてくれた。

昨年度の知多中祭を沸かせた映画の新作とあって、期待で胸は膨らむ。

試写会に集まった先生たちは一様に「さすがっ!F君だ!」

卒業生の活躍を目の当たりにした。

10/4(水) 今日は中秋の名月

画像1 画像1
肌寒い朝を迎えました。

今日は快晴の予報で、延期となった総合練習も午後から行えそうです。

中秋の名月も見られますね。
(満月は翌々日らしいですが雨の予報(>_<))

爽やかな一日となりますように・・・


10/2(月) 10月(神無月)

画像1 画像1
画像2 画像2
薄曇りの朝を迎えました。

太陽もぼんやりしています。

いよいよ週末に知多中祭を控えて、学校全体が熱を帯びてきました。

今日は雨の予報・・・週末も気がかりな予報ですが、3年生を中心に準備を進めましょう。

よい一週間でありますように・・・

9/29(金) また来週・・・

画像1 画像1
一日が終わります。

知多中生も知多中スタッフもおつかれさまでした。

来週はいよいよ知多中祭が待っています。

みんな元気で・・・

クイズの答え
3S・・・寿司、すき焼き、刺身(の盛り合わせ)でした。


暮れかかる空には上弦の月。

10月4日が十五夜ですね。 

9/29(金) 長月二十九日

画像1 画像1
朝、教室を一回りするといろいろな表情が見える。

黒板のメッセージから、温かな雰囲気が伝わってくる。


もうすっかり秋になりました。

9/28(木) 雨が上がって

画像1 画像1
雨が上がり、午後から風が吹きました。

明らかに昨日とは違う肌寒さを感じたような・・・

明日は週末を迎えます。

朝夕の気温差もありますから体調を崩さないように・・・

また明日、元気に学校で会いましょう。

9/27(水) 知多中の誇るスピリット

画像1 画像1
「困ったなぁ。午後からの総合練習、ちょっと見に行けないなぁ・・・」
「今からグラウンドに行きますから、写真は撮って来ますよ」
「悪いねぇ。あとで様子を教えてね」

請け負ってくれた教務主任が、総合練習を終えて職員室に帰ってくる。

「あの、ホームページの写真がパカパカ変わるのってどうやるの?」

教務主任は校務主任に聞く。

「お安いご用!」

パソコンに詳しい校務主任は、いとも簡単に仕上げる。

その出来映えと二人のチームワークに感謝!

外では総合練習を終えた生徒たちの縦割り練習のかけ声が響く。

生徒のチームワークと教職員のチームワーク。

どちらも知多中の誇るスピリット。


9/27(水) 届けてくれてありがとう

画像1 画像1
「3年○組の○○です。体育祭選手名簿ができあがりました」

わざわざ届けてくれた3年生。

「○色の応援をよろしくお願いします!」

チームカラーもちゃっかりアピールしますが・・・憎めないですね。

そんなコミュニケーションに心が晴れる今日この頃。


9/25(月) 9月の最終週に

画像1 画像1
朝から青空の広がる爽やかな日になりました。

早いもので、9月の最終週を迎えました。

4月のスタートからちょうど折り返し点となります。

朝会では後期生徒会役員の任命式、各学級では後期の組織決めが進んでいます。

後期は何を目標に頑張るのか、具体的なことを決めて実行できるといいですね。

今週も充実した週でありますように・・・

9/20(水) 彼岸入

画像1 画像1
今日は彼岸の入り。

彼岸は秋分を中日とした7日間です。

知多中の土手にもきちんと時期を合わせて彼岸花が咲きます。

「彼岸花が咲いてますね」
「彼岸花は触ると耳だれになるから、と子どもの頃に言われましたね」
「この世離れした花のようで・・・」

年配の先生と話すと、彼岸花の話題は尽きません。

でも、季節の移ろいをさまざまなところで気づく感性は持ち続けたい。

今日は、ゼロの日。

「おはよう。みんなそろって行くんだよ」
旭北小学校の校長先生は、登校途中の子どもたちに優しく声をかける。

9/14(木) 暗譜?アンプ?

画像1 画像1
画像2 画像2
「おはようございます。3年○組の○○です。学年演技の練習をするのでアンプを取りに来ました」
「おはよう。暗譜?アンプ?」

最近のカタカナ語のアクセントが気になって、ちょっとかまってみました。

「う〜ん。アンプです」
すかさず言い換えたということはこちらの投げかけの意図が理解できたんですね。
(いろいろな意味でナイスな対応力でした)


「じゃ、一度全部通すよ」
リーダーの声に即座に並んで練習が始まる。
先生はだれもいない。(水かけの校務主任はいますが…)

3年生らしくなったなぁ、と中庭に響く声を聞きながら思った。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

学校評価

進路だより

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989