最新更新日:2024/06/27
本日:count up104
昨日:247
総数:791591
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

9/29(金) また来週・・・

画像1 画像1
一日が終わります。

知多中生も知多中スタッフもおつかれさまでした。

来週はいよいよ知多中祭が待っています。

みんな元気で・・・

クイズの答え
3S・・・寿司、すき焼き、刺身(の盛り合わせ)でした。


暮れかかる空には上弦の月。

10月4日が十五夜ですね。 

9/29(金) 長月二十九日

画像1 画像1
朝、教室を一回りするといろいろな表情が見える。

黒板のメッセージから、温かな雰囲気が伝わってくる。


もうすっかり秋になりました。

9/28(木) 雨が上がって

画像1 画像1
雨が上がり、午後から風が吹きました。

明らかに昨日とは違う肌寒さを感じたような・・・

明日は週末を迎えます。

朝夕の気温差もありますから体調を崩さないように・・・

また明日、元気に学校で会いましょう。

9/27(水) 知多中の誇るスピリット

画像1 画像1
「困ったなぁ。午後からの総合練習、ちょっと見に行けないなぁ・・・」
「今からグラウンドに行きますから、写真は撮って来ますよ」
「悪いねぇ。あとで様子を教えてね」

請け負ってくれた教務主任が、総合練習を終えて職員室に帰ってくる。

「あの、ホームページの写真がパカパカ変わるのってどうやるの?」

教務主任は校務主任に聞く。

「お安いご用!」

パソコンに詳しい校務主任は、いとも簡単に仕上げる。

その出来映えと二人のチームワークに感謝!

外では総合練習を終えた生徒たちの縦割り練習のかけ声が響く。

生徒のチームワークと教職員のチームワーク。

どちらも知多中の誇るスピリット。


9/27(水) 届けてくれてありがとう

画像1 画像1
「3年○組の○○です。体育祭選手名簿ができあがりました」

わざわざ届けてくれた3年生。

「○色の応援をよろしくお願いします!」

チームカラーもちゃっかりアピールしますが・・・憎めないですね。

そんなコミュニケーションに心が晴れる今日この頃。


9/25(月) 9月の最終週に

画像1 画像1
朝から青空の広がる爽やかな日になりました。

早いもので、9月の最終週を迎えました。

4月のスタートからちょうど折り返し点となります。

朝会では後期生徒会役員の任命式、各学級では後期の組織決めが進んでいます。

後期は何を目標に頑張るのか、具体的なことを決めて実行できるといいですね。

今週も充実した週でありますように・・・

9/20(水) 彼岸入

画像1 画像1
今日は彼岸の入り。

彼岸は秋分を中日とした7日間です。

知多中の土手にもきちんと時期を合わせて彼岸花が咲きます。

「彼岸花が咲いてますね」
「彼岸花は触ると耳だれになるから、と子どもの頃に言われましたね」
「この世離れした花のようで・・・」

年配の先生と話すと、彼岸花の話題は尽きません。

でも、季節の移ろいをさまざまなところで気づく感性は持ち続けたい。

今日は、ゼロの日。

「おはよう。みんなそろって行くんだよ」
旭北小学校の校長先生は、登校途中の子どもたちに優しく声をかける。

9/14(木) 暗譜?アンプ?

画像1 画像1
画像2 画像2
「おはようございます。3年○組の○○です。学年演技の練習をするのでアンプを取りに来ました」
「おはよう。暗譜?アンプ?」

最近のカタカナ語のアクセントが気になって、ちょっとかまってみました。

「う〜ん。アンプです」
すかさず言い換えたということはこちらの投げかけの意図が理解できたんですね。
(いろいろな意味でナイスな対応力でした)


「じゃ、一度全部通すよ」
リーダーの声に即座に並んで練習が始まる。
先生はだれもいない。(水かけの校務主任はいますが…)

3年生らしくなったなぁ、と中庭に響く声を聞きながら思った。


9/12(火) 虹

画像1 画像1
下校時間が過ぎた5時40分頃。

何人かのカメラ小僧(先生)がスマホ片手にウッドデッキに出ていました。

岡田方面に目をやると虹が鮮やかにかかっていました。

「今日も一日お疲れさま」と言われているようで癒やされます・・・

また明日。

9/12(火) プログラムができました!

画像1 画像1
わざわざ届けてくれました。

『今年の体育祭のプログラムです。

 去年は雨が降ってしまい、

 予定日に行うことができませんでしたが、

 今年は晴れるといいですね!

 最高の知多中祭にするので楽しみにしててください♡』

小さな手紙には、知多中祭にかける思いが詰まっていました。

ええ、楽しみにしています。

9/12(火) 今が見頃です!

画像1 画像1
FBC(フラワーブラボーコンクール)の中央審査をいよいよ明日に控え、花壇は見頃を迎えています。

「明日が終わって一週間くらいしたら、一度花を摘んでみようと思います」
「そうすることで、もっとよくなりますかね」
「それはわかりません。失敗するかもしれないけれど、いいんです。そのときはまた考えればいい」

その後の会話で、今の中学生にも話が及んで「何だか失敗したがらない子が多いよね。人の目を意識しすぎるというか・・・」

失敗経験が次のステップに繋がることを「花を育てること」から学んだ安井先生の言葉は説得力があります。

花壇はこの一週間が見頃を迎えます。保護者や地域の方にも、何かのついでで結構ですから、是非知多中の花壇を見にお出かけください。
画像2 画像2

9/12(火) 雨の朝

おはようございます。

雨の朝を迎えました。遠くで雷鳴と稲光もあり、水泳部は室内トレーニングに切り替えました。

全国的に大気が不安定で、局地的に猛烈な雨のおそれがあるようです。

今日は午後から小宮教育長、桝内指導主事が来校され、授業を参観していただきます。

先生たちも少し肩に力が入りますが、いつもの笑顔を忘れずに・・・

今日も一日よい日でありますように。 

画像1 画像1

9/6(水) また明日・・・

久しぶりに雨スタートになった今日。

『動かぬ雨蛙』も喜んでいました。

昼からは雨も上がり少し蒸し暑さも感じましたが、知多中祭の結団式も終わり、3年生は縦割り活動を始めています。

また明日・・・元気に知多中で会いましょう。


画像1 画像1

9/6(水) 慈雨

久しぶりの雨ですね。

局地的な豪雨が最近多いのですが、今日の雨は慈雨(ほどよく、潤いをもたらす雨)ではないでしょうか。

「タイムが落ちとる!」檄を飛ばすのは麦わらレジェンド。

昇降口付近ではテニス部がトレーニング。

プールからはバチャバチャと泳ぐ音が聞こえてきます。

「先生、雨でズボンが濡れてしまいますよ」
交通指導員の福井さんは、いつも心遣いをしてくださる。

写真にはありませんが、牛乳屋のオジサン(>_<)が「野球部、残念だったね〜」と声をかけてくださる。(よく知ってますね)

ほんの些細な会話が、今日の雨とともに心を潤してくれます。


画像1 画像1

9/4(月) また明日・・・

3時15分。下校放送が流れる。

テストを終え、部活動もなく、下校が始まる。

3年生は進路希望調査の用紙を受け取り、どこを書こうかと思い悩むかもしれない。

誰もが通る道ではあるけれど、うまくいくことばかりではない。

それでも一歩を踏み出して、また明日・・・



画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 新転任式
4/5 入学・始業式

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

学校評価

進路だより

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989