最新更新日:2024/06/27
本日:count up102
昨日:247
総数:791589
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

12/28(木) よい年をお迎えください

2017年もあとわずかとなりました。
保護者、地域の皆様におかれましては、一年間大変お世話になりました。
また、知多中学校ホームページをご覧くださりありがとうございました。

「ホームページの更新を楽しみにしています」
「子どもとのコミュニケーションに役立っています」
「様子がよくわかり学校が身近に感じられます」
等々の声に背中を押していただき、毎日の更新を前向きに行うことができました。
おかげさまで10万アクセス達成まであとわずかとなりました。
(年内はちょっと無理でしょうが…)

明日から1月3日までは、学校も年末年始休業に入りますので、その間はしばらくこのホームページもお休みします。
ホームページ左の「カテゴリ」や右のカレンダー(該当の日にちをクリック)、検索ワードで今までの記事が容易に見られますので、ぜひ改めてご覧くだされば幸いです。

皆様にとって来年もよい年でありますようお祈り申し上げ、年末のご挨拶といたします。(平下)

画像1 画像1

12/22(金) よい冬休みを…

画像1 画像1
朝からずっと消防点検をしていただきました。
これで学校も冬休みに安心して入れます。

終業式を終えて退場する生徒の様子を見て、業者の方がつぶやきました。
「この学校、素晴らしいですね。みんな静かに退場していく…」

さあ、いよいよ冬休み突入ですね。
実りある冬休みになることを祈っています。

また来週・・・Merry Christmas to you.

12/21(木) 人との繋がり

画像1 画像1
日が暮れて月が出ています。

明日、最も日の暮れが早い冬至を迎えます。

「一番に知多中に来て、順番に学校を回るんだけど、俺みたいなおじさんに毎朝声をかけてくれてありがとう。毎朝知多中に来るのが楽しみだったよ」
毎朝、時間どおりに牛乳を届けてくださる牛乳屋さんが、わざわざ車を止めてご挨拶してくださった。
「こちらこそ!また来年よろしくお願いします。よい年を…」

人と人との繋がりっていいなあぁ…とつくづく思う。

明日で2学期も終わります。

明るく元気に・・・





12/20(水) 朝の光景

画像1 画像1
美城ヶ根の交差点には地域の方とともに知多中PTA役員さんの姿。

「いつも見守ってくださってありがとうございます」
「先生。わざわざ来てくれたからどうぞ」(地域の方にレモンと柚をいただきました。朝から歩くといいことあるなぁ…)

歩いていると声をかけてくださる方が多い校区なんだなぁ、といつも思う。

知多中前の歩道橋も賑わっています。
旭北小学校の校長先生も爽やかに子どもたちとハイタッチ!
子どもの表情も和みます。

朝の冷え込みは厳しいけれど、風もなく穏やかな日になりそうです。

今日もよい一日でありますように・・・

12/19(火) 朝の話題

画像1 画像1
冷え込みが厳しい朝。
田んぼのあぜ道の草には霜が降りて、きらきらと輝いている。

今週、正門で小中学生を見守ってくださる福井さんとの会話で「ながらスマホ」が話題となった。
スマートフォンを操作しながら自転車に乗って、歩行者に衝突し、死亡させてしまった事故。両手をハンドルに添えた状態で右手に飲み物、左手にスマートフォン、左耳にイヤホンをしていたとされる。

『歩きながらや自転車に乗りながらのスマートフォンがこれほど批判されているのに、なにゆえ、やめられぬのか。時間の節約や効率の得を考えているのかもしれぬが、その危険を考えれば大損しかあるまい』(「中日新聞」12/17朝刊)

新聞のコラムは次のように結んでいる。
『悪いが「ながら」の君をよけるたび、こちらは心の中でののしっている。たぶん、大勢の人がそうだろう。ぶつかればの想像力もなく、人の迷惑も考えない人間でござい。そう自分で宣伝しながら歩いている大損になぜ、気づかぬ』

「児童生徒の安全を願うがために、時に大声で叱ることもあります」と福井さんはおっしゃる。命に関わることならば、ぜひ厳しく叱ってほしい。

12/18(月) 大人になることとは

画像1 画像1
「約束を守ること」を大切にしたい。

それでも、義務教育のうちは先生が尻を叩いてくれる。

でも・・・大人になると言ってくれる人はいない。

その代わりに、人としての信頼が揺らぐ。

厳しいようだけど、それが現実。

12/15(金) 笑顔の挨拶

画像1 画像1
「さようなら」
下校する生徒の声が響きます。

「挨拶は意識してするものじゃなく、自然に交わすもの」

『最高のあいさつで最高の笑顔を』と題して、知多市健康フェスティバルで実践体験文を発表した2年生の生徒が発した言葉。

日の暮れが早いですね。
来週金曜日が冬至ですから、そこに向かってまだまだ早くなります。

笑顔あふれるよい週末を・・・


12/15(金) 朝の会話

画像1 画像1
生徒の朝部活が終わる頃・・・

「知多中から鈴鹿の山が見えるんだってね」
「鈴鹿はちょっと…でも海に浮かぶタンカーはよく見えるよ」
「わしらの若い頃は鈴鹿山脈を『セブンテン』と呼んで、7つの山を順番に登ったもんだ」(『七つのマウンテン』で『セブンテン』かぁ…)

牛乳屋のオジサンとレジェンド先生はよほど気が合うらしいことが、会話の様子でわかる。

花壇にはいつの間にかパンジーやビオラが植わっている。

朝のちょっとした会話に加わるだけで、一日のスタートが清々しいものになる。

12/14(木) 昔の想い出

画像1 画像1
知多市南浜町の出光興産愛知製油所を訪れる機会をいただきました。
区長さんをはじめ地域代表の方々とともに、旭北小学校の校長先生と広大な施設をバスで見学しました。
原産国から輸入した原油から石油製品ができるまで、自然災害に対する取組、地域への貢献などのお話を聞き、産業を支える地元大企業の様子を知ることができました。

プロジェクタで紹介いただいた昔の日長、長浦、新舞子駅周辺の様子・・・
長浦海水浴場の「大だこ」、砂浜に隣接した朝倉駅の写真に幼少の頃の自分を重ねていました。

海の向こうの風景は、知多中から見える水平線をぐっと引き寄せた絵画のよう・・・すっかり白くなった美しい山並みが本格的な冬の到来を思わせました。
(カメラを忘れたので旭北小学校の校長先生に画像を提供いただきましたm(_ _)m)

画像2 画像2

12/14(木) Xmas

画像1 画像1
午後からみぞれも降った昨日は、懇談会最終日でした。
保護者の皆様におかれましては、寒い中懇談会のご出席ありがとうございました。

いよいよ2学期も残すところ1週間あまりとなりました。
今週末14日(土)〜15日(日)は大学のセンター試験が行われますが、毎年雪による影響が話題となります。
今年も寒気が流れ込み、強い冬型の気圧配置になるようで、受験生の足が心配です。

校内ではインフルエンザも出始めています。
うがい、手洗い、換気を忘れず、規則正しい生活を心がけたいものです。

巷はXmasモード。
知多中の玄関も装い新たになっています。

今日もよい一日でありますように・・・


12/13(水) 教室に花を

画像1 画像1
「懇談会の教室にお花をどうぞ!」

レジェンド先生が校内で咲き始めた水仙をたくさん切ってくれた。

水仙の花言葉は「うぬぼれ」「自己愛」。
学名はNarcissus(ナルシサス)。
ギリシャ神話に登場するナルキッソスという美少年が由来とされる。
彼はあまりの美しさから周囲の女性を虜にし沢山のアプローチを受ける。
しかし、自分の美しさに陶酔するナルキッソスは、決して誰かを愛そうとはしない。
その態度に怒った復讐の女神に自分しか愛せない呪いをかけられ、水面に映った自分に恋をすることに。
食事もできなくなったナルキッソスは憔悴して息絶える。

その姿が水辺でうつむきながら咲く水仙の花に変わったというお話。
(英語の教科書に載っていたのはずいぶん前のこと…)

自分を愛しすぎるのはどうかと思うけれども、自信ゆえに強いオーラを感じることもできる。

最近自尊感情がもてなくて、「私なんて…」と思う中高生が多いと聞くと、適度な自己愛をもっている方が幸せやチャンスも訪れるような気もする。

存在感のある香りを放つ水仙を近くに置いておくことで、自信をもつきっかけになるかもしれない。

今日も心に余裕をもって・・・

12/12(火) 勉強モード

画像1 画像1
「おはようございます」
「おはよう。早いね」
「教室で勉強します」

ぐっと冷え込んだ朝。
まだ7時半前なのに水筒持参で勉強にいそしむ。

「中身はコーヒーか紅茶か?」
「いえいえ、緑茶ですよ。飲みますか?」

「制服を着ると勉強モードになります」
「自宅よりも教室の方が集中して勉強できます」
「こういうリズムが心地いいんです」

勉強に取りかかる生徒の後ろ姿を見ながら、友だちと話したいから早く登校していた中3時代を思い出した。(今はSNSがあるから24時間繋がりっぱなしも可能とか…良いのか悪いのか…)

12/11(月) 日没になって

画像1 画像1
4時30分。

太陽が沈むと急に寒くなってくる。

明日はもっと寒くなりそう・・・

(気象予報士になりたい生徒の予言どおりになるのだろうか・・・)

また明日、元気で。

12/11(月) 懇談会で

画像1 画像1
保護者の方が待つ廊下。

生徒は緊張気味・・・

保護者の方は・・・気軽に挨拶してくださるのでそこから話が広がる。

貴重な時間にしたいと思う。

12/8(金) また来週、元気で・・・

画像1 画像1
ぐっと冷え込んだ一日。
葉をすっかり落とした枝が、ますます寒さを感じさせる。

若き日のジョン・レノン。
今日は終日3階から『Happy Xmas』が流れた。

3年掲示板は学年主任からのメッセージ。
サトウハチロー「ことばはやさしく美しくひびきよく…」。

始業前に美術室に入る3年生。
今週最後の授業だからか、元気な表情を見せる。

「見ていただきたいものがあるんです」
金魚の木彫が入った素敵な写真立てはM先生の作品。

「日本語を教えてくれる先生はみんな好き」
その気持ちが日本語の驚異的な上達を支えている。

胡瓜と茄子?
職員室のホワイトボードの絵の意味は・・・

いつもはあまり見たことがない静かな姿。
カメラを向けても全く気がつかない。

最も日が短くなる冬至まであと2週間。
先生たちも今日ぐらいは・・・早く帰りましょう。

12/8(金) 今日は何の日?

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が降る肌寒い日となりました。

さて、今日12月8日は何の日か・・・

年配の方は、太平洋戦争開戦記念日(対米英開戦記念日)と答える方が多いか?

1941年(昭和16年)12月8日の午前3時19分、日本軍がハワイ・オアフ島にある真珠湾のアメリカ軍基地を奇襲攻撃し、大東亜戦争対米英戦(太平洋戦争)が勃発した日。

中年組はレノンズデー(ジョン・レノン忌)を挙げるかもしれない。

1980年(昭和55年)12月8日に、ビートルズのジョン・レノンが熱狂的なファンによって自宅アパート「ダコタ・ハウス」前で射殺された日。ジョンはわずか40歳の若さで、世界中の多くのファンが悲しみに暮れた。
(英語の教科書にジョン・レノンの『Happy Xmas』の歌が載っていたけれど、今は『Imagine』)

来週から懇談会が始まります。

2学期もあと2週間となりました。

今日もよい一週間の締めくくりができますように。


12/7(木) 大雪

画像1 画像1
よく晴れた朝を迎えました。

今日は二十四節気の一つ「大雪」(たいせつ)。

例年より早く首都圏でも雪が降りましたが、今後ますます木枯らしの強さも増し、本格的に雪が降るころとなります。

子どもの頃よりも降雪が減ったような気がしますが、雪が降ると思い出が場所とも頭に浮かぶ人もいることでしょう。

ジョン・レノンも歌っています。

僕には心に残る場所がある
僕の生きた道と一緒に
変わっていく場所もあるし
ずっと変わらない場所もある・・・

There are places I remember
all my life, though some have changed.
Some forever, not for better.
And some have gone, and some remain.
〜John lennon「IN MY LIFE」〜

インフルエンザも流行期になりました。

うがい、手洗い、換気を心がけて今日も元気に過ごしましょう。

12/5(火) 冬トレ

画像1 画像1
7時30分。

ジャージ姿の野球部が一列に並ぶ。

かけ声をかけて練習が始まる。

寒くなってきたので、冬トレなのかボールやバットはない。


空の向こうには昨夜のスーパームーンがさっきまで見えていたのに、あっという間に雲に隠れてしまった・・・

(思い立ったときにすぐ撮ればよかった。何事も機を逃さないことが大切ですね)


12/1(金) 霜月から師走へ

画像1 画像1
今日から12月。

1日の今日は、映画の日、鉄の記念日、世界エイズデー、歳末たすけあい運動(〜31日)とさまざま。

来週月曜日から人権週間、7日が大雪・・・とあっという間に年末を迎えます。

2学期終業式まで3週間となりました。

「テストが終わったね。結果はどうだった?」
3年生に片っ端から声をかけると、
「まあまあです」
「少し上がりました」
「変わらなかったです」
「英語がちょっと…」

「よしっ!やるか!」
そんな一人一人の意識も大切だけど、クラスや学年、学校全体の雰囲気も大切にしたいですね。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 新転任式
4/5 入学・始業式

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

学校評価

進路だより

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989